• TSRデータインサイト

RIZAP、グループ企業「減量」で損失計上

 2月14日、RIZAPグループ(株)(TSR企業コード:295695790、札証アンビシャス)は2019年3月期第3四半期(4-12月)の決算説明会を開いた。説明会には瀬戸健・代表取締役社長、松本晃・取締役が出席した。
19年3月期第3四半期(累計)は11月から着手している構造改革により、営業利益は▲57億9,900万円(前年同期80億8,200万円の黒字)、四半期利益は▲81億2,600万円(同52億100万円の黒字)と大幅な赤字を計上した。グループ会社の「減量」による構造改革について、瀬戸社長は「今期中に損失を確定させる」と強い意欲を見せた。

本業は「好調」をアピール

美容やヘルスケアを中心としたRIZAP関連事業の好調に加え、新規連結が寄与して第3四半期の累計売上高(連結)は1,724億400万円(前年同期比73.9%増)と、7期連続の増収となった。利益は「グループ企業の経営再建の早期完遂」、「事業の選択と集中」、「新規M&Aの原則凍結」を柱とする構造改革を進め、大幅な赤字を計上した。
 具体的な構造改革として、2018年12月に連結子会社のSDエンターテイメント(株)(TSR企業コード:010040854、JASDAQ)のエンターテイメント事業を北海道SOキャピタル(株)(TSR企業コード:034082999)に売却。今年1月には(株)ジャパンゲートウェイ(TSR企業コード:296432849)を(株)萬楽庵(TSR企業コード:402883560)に譲渡した。これに伴い、第4四半期は7億7,000万円の売却損を計上する。

グループ企業・事業の再編、加速へ

第4四半期は、グループ企業・事業の再編を集中的に実施し、構造改革を加速させる方針を明らかにした。瀬戸社長は、「多額の赤字を出している企業を優先し、大きく踏み込んで再生に注力する」とし、今期中に「(構造改革に伴う)損失を確定する」と語った。
 これに伴い、事業売却損及び構造改革関連費用の追加発生が見込まれるが、通期業績への影響は「精査中」とした。

会見する瀬戸社長(左)と松本取締役

会見する瀬戸社長(左)と松本取締役

松本取締役「役目は半分終わった」

 

会見に詰めかけた記者からは、損失の具体的な金額、売却対象となるグループ企業への質問が相次いだ。瀬戸社長は明言を避け、「今期中に大きく踏み込んで損失を確定させたい」と強調するにとどめた。
 構造改革担当の松本取締役は、構造改革のスピード感を問われ、「まあまあ」と評価した。瀬戸社長と松本取締役のコミュニケーションは取れており、ロードマップで進捗を確認しているという。
 松本取締役は「ひとつひとつやっていけば2019年には少しずつ回復し、2020年には本格復活できるのではないか」と見通しを述べた。
 自身の去就を問われ、松本取締役は「役目は半分終わったと感じている」としながらも、「去就は決めていないが、瀬戸社長との関係は切れることはない」と明言した。
 第4四半期で一層の事業売却を進め、2019年3月期で損失を確定、来期への黒字復活を見すえている。RIZAPグループが「減量」をコミットできるか注目される。

(東京商工リサーチ発行「TSR情報全国版」2019年2月18日号掲載予定「Weekly Topics」を再編集)

 TSR情報とは

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

「人材派遣業」倒産、1-3月は過去最多の29件 ~ 「円高」、「トランプ関税」でさらに増加も ~

人手不足で人材の獲得競争が厳しさを増すなか、人材派遣会社(労働者派遣業)の倒産が急増している。

2

  • TSRデータインサイト

コメ農家の倒産・休廃業が過去最多 ~ コメ作りの「あきらめ」、さらに増加も ~

コメ価格の高騰が止まらない。農水省が18日に発表した3月の米価格(相対取引価格)は2万5,876円で、1年前の約2倍の高値だ。 政府は備蓄米を放出したが、小売業者にはなかなか届かず、韓国産やアメリカ産の輸入拡大も検討されている。

3

  • TSRデータインサイト

大型連休は「博物館・美術館」がオススメ? ~ 物価高でも魅力的な入館料が追い風、業績も回復 ~

コロナ禍で打撃を受けた博物館・美術館が物価高のなかで健闘している。体験型やデジタル対応など新しい取り組みや、比較的安価な入館料で集客力を高めている。

4

  • TSRデータインサイト

次世代電池のAPB、経営騒動の舞台裏 ~ APB・大島麿礼社長 単独インタビュー ~

次世代リチウムイオン電池「全樹脂電池」の開発や製造を手がける技術系ベンチャーのAPB(株)が注目を集めている。大島麿礼社長が東京商工リサーチの単独取材に応じた(取材日は4月10日)。

5

  • TSRデータインサイト

中小企業の賃上げ率「6%以上」は9.1% 2025年度の「賃上げ」 は企業の85%が予定

2025年度に賃上げを予定する企業は85.2%だった。東京商工リサーチが「賃上げ」に関する企業アンケート調査を開始した2016年度以降の最高を更新する見込みだ。全体で「5%以上」の賃上げを見込む企業は36.4%、中小企業で「6%以上」の賃上げを見込む企業は9.1%にとどまることがわかった。

TOPへ