• TSRデータインサイト

RIZAP、グループ企業「減量」で損失計上

 2月14日、RIZAPグループ(株)(TSR企業コード:295695790、札証アンビシャス)は2019年3月期第3四半期(4-12月)の決算説明会を開いた。説明会には瀬戸健・代表取締役社長、松本晃・取締役が出席した。
19年3月期第3四半期(累計)は11月から着手している構造改革により、営業利益は▲57億9,900万円(前年同期80億8,200万円の黒字)、四半期利益は▲81億2,600万円(同52億100万円の黒字)と大幅な赤字を計上した。グループ会社の「減量」による構造改革について、瀬戸社長は「今期中に損失を確定させる」と強い意欲を見せた。

本業は「好調」をアピール

美容やヘルスケアを中心としたRIZAP関連事業の好調に加え、新規連結が寄与して第3四半期の累計売上高(連結)は1,724億400万円(前年同期比73.9%増)と、7期連続の増収となった。利益は「グループ企業の経営再建の早期完遂」、「事業の選択と集中」、「新規M&Aの原則凍結」を柱とする構造改革を進め、大幅な赤字を計上した。
 具体的な構造改革として、2018年12月に連結子会社のSDエンターテイメント(株)(TSR企業コード:010040854、JASDAQ)のエンターテイメント事業を北海道SOキャピタル(株)(TSR企業コード:034082999)に売却。今年1月には(株)ジャパンゲートウェイ(TSR企業コード:296432849)を(株)萬楽庵(TSR企業コード:402883560)に譲渡した。これに伴い、第4四半期は7億7,000万円の売却損を計上する。

グループ企業・事業の再編、加速へ

第4四半期は、グループ企業・事業の再編を集中的に実施し、構造改革を加速させる方針を明らかにした。瀬戸社長は、「多額の赤字を出している企業を優先し、大きく踏み込んで再生に注力する」とし、今期中に「(構造改革に伴う)損失を確定する」と語った。
 これに伴い、事業売却損及び構造改革関連費用の追加発生が見込まれるが、通期業績への影響は「精査中」とした。

会見する瀬戸社長(左)と松本取締役

会見する瀬戸社長(左)と松本取締役

松本取締役「役目は半分終わった」

 

会見に詰めかけた記者からは、損失の具体的な金額、売却対象となるグループ企業への質問が相次いだ。瀬戸社長は明言を避け、「今期中に大きく踏み込んで損失を確定させたい」と強調するにとどめた。
 構造改革担当の松本取締役は、構造改革のスピード感を問われ、「まあまあ」と評価した。瀬戸社長と松本取締役のコミュニケーションは取れており、ロードマップで進捗を確認しているという。
 松本取締役は「ひとつひとつやっていけば2019年には少しずつ回復し、2020年には本格復活できるのではないか」と見通しを述べた。
 自身の去就を問われ、松本取締役は「役目は半分終わったと感じている」としながらも、「去就は決めていないが、瀬戸社長との関係は切れることはない」と明言した。
 第4四半期で一層の事業売却を進め、2019年3月期で損失を確定、来期への黒字復活を見すえている。RIZAPグループが「減量」をコミットできるか注目される。

(東京商工リサーチ発行「TSR情報全国版」2019年2月18日号掲載予定「Weekly Topics」を再編集)

 TSR情報とは

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

2025年1-9月の「人手不足」倒産が過去最多 「従業員退職」が前年の1.6倍増、初の年間300件超へ

2025年9月に「人手不足」が一因となった倒産は、調査を開始した2013年以降では月間最多の46件(前年同月比109.0%増)を記録した。また、2025年1-9月累計も、過去最多の285件(前年同期比31.3%増)に達し、人手不足はより深刻さを増していることがわかった。

2

  • TSRデータインサイト

ケーキや和菓子は「高値の花」に、スイーツ店が苦境 倒産は過去20年で最多ペース、競合商品も台頭

街のスイーツ店が苦境に陥っている。材料コストの上昇、酷暑、人手不足が重なり、商品値上げによる高級化も購入機会の減少につながったようだ。2025年1-9月の菓子製造小売の倒産は、過去20年で最多の37件に達した。

3

  • TSRデータインサイト

2025年1-9月「後継者難」倒産が過去2番目 332件 高齢化が加速、事業承継の支援が急務

代表の高齢化が進み、後継者が不在のため事業に行き詰まる企業が高止まりしている。2025年1-9月の「後継者難」倒産(負債1,000万円以上)は332件(前年同期比4.5%減)で、2年ぶりに前年同期を下回った。だが、2025年は過去最多だった前年同期の348件に次ぐ、過去2番目の高水準だった。

4

  • TSRデータインサイト

2025年 全国160万5,166社の“メインバンク“調査

全国160万5,166社の“メインバンク”は、三菱UFJ銀行(12万7,264社)が13年連続トップだった。2位は三井住友銀行(10万1,697社)、3位はみずほ銀行(8万840社)で、メガバンク3行が上位を占めた。

5

  • TSRデータインサイト

2025年度上半期の「円安」倒産30件 仕入コスト上昇が卸売業を直撃

2025年度上半期(4-9月)の「円安」関連倒産は、30件(前年同期比31.8%減)だった。上半期では、2022年度以降の円安では前年度の44件に次いで、2番目の高水準になった。

TOPへ