ケフィアグループの破産は28社、元代表2名も個人破産
2018年9月3日、東京地裁に破産を申請し同日、破産開始決定を受けた(株)ケフィア事業振興会(TSR企業コード: 298080745、東京都千代田区、代表:鏑木秀彌氏)。ケフィア事業振興会を含めたグループの倒産は、かぶちゃん農園(株)(TSR企業コード:296009326、長野県、代表:鏑木武弥氏)など計28社が東京地裁から破産開始決定を受けた。
また、代表だった鏑木秀彌氏と鏑木武弥氏の2名も12月14日、東京地裁から破産開始決定を受けていたことがわかった。3万人超の会員が約1,000億円の被害を受けた稀な消費者事件は、元代表らの個人破産で一つの区切りを迎えた。
ケフィア事業振興会は、「柿」など食品を中心に、個人向けの通信販売を手がけ、年利20%超の「オーナー制度」では多額の出資を集めていた。だが、2017年11月頃から会員への利息支払いが滞り、被害弁護団が結成され、消費者庁も8月に数百億円の支払い遅延が発生したとして異例の注意を喚起していた。
そして11月27日、ケフィア事業振興会の債権者13名が鏑木秀彌氏や鏑木武弥氏らに損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こしていた。
今も破産管財人がケフィアグループの資産状況などの調査を継続しており、債権者集会は2019年5月21日に都内で開催予定だ。関係者によると捜査当局もケフィアグループに関心を示しており、破産手続きと刑事事件の両面から真相解明に動くことになる。
(東京商工リサーチ発行「TSR情報全国版」2018年12月25日号掲載予定「Weekly Topics」に28社のリストを掲載)