• TSRデータインサイト

シェアハウスのSAKT Investment Partners、複数の未払いが表面化

 シェアハウスやアパートの建築、サブリースを手掛けるSAKT Investment Partners(株)(TSR企業コード:298434628、東京都、大森啓太郎社長、以下サクト)が、複数の未払いを起こしていることが東京商工リサーチ(TSR)の取材でわかった。サクトは実質上の本社事務所を移転したが、オーナーには通知せず、一部オーナーから「連絡を取ろうとしても取れない状況」と怒りの声が上がっている。
 サクトは、一部オーナーに対するサブリース賃料の支払いが滞り、シェアハウスを施工した建築業者への代金未払いも発生している。

2017年12月に本社移転

 サクトは、大森社長が2010年6月に設立。シェアハウスのサブリースなどで急成長し、2015年12月期は売上高78億8,400万円をあげていた。しかし、2017年に入りシェアハウスオーナーへのサブリース賃料の未払いが表面化した。
 サクトの商業登記簿上の本社は、東京都中央区銀座にある。だが、サクトの関係者によると、「2017年末に本社事務所を江東区東陽に移転。同時に30人以上いた従業員を8人程度に削減した」という。その後も営業は続けているが、シェアハウスオーナーだけでなく、シェアハウスを施工した建設業者への代金未払いも表面化している。

スルガ銀行が融資

 サクトが手がけるシェアハウスオーナーに取材すると、物件融資はスルガ銀行(TSR企業コード:449001504、東証1部)が実行していることがわかった。シェアハウスのオーナーはTSRの取材に、「スルガ銀行二子玉川支店から融資を受けた。融資申し込み関連資料が改ざんされている」と話す。オーナーによると、通帳の残高とスルガ銀行内に保存されていた通帳コピーの残高に大きなかい離があったという。

施工会社への未払いには沈黙

 サクトは、確認できるだけでもシェアハウスを施工した建築業者2社から請負代金の支払いを巡って提訴されている。
 埼玉県に本社を置くA社は、これまでサクトのシェアハウス20棟以上を手がけてきた。このうち2017年1月までに契約した一部の約4,500万円が支払われていない。このためA社は2017年4月、サクトを相手取り、未払い代金を払うよう東京地裁へ提訴。同11月、地裁はサクトに満額を支払うよう命じたが、現在もA社には「サクトから連絡すらない状態」(A社担当者)という。 TSRは、同様の被害を受けている東日本に本社を置くB社に取材したが、「連絡はない」(B社担当者)という。
 TSRは2018年5月、江東区東陽にあるサクトの本社を訪問した。部長職の男性社員が対応したが、「社長は不在で、後日対応する」と話すにとどめた。
 改めて6月5日に電話すると、先日対応した部長職の社員が、「質問をメールでもらえると社長に返信させる」と約束した。だが、同社員を通じて大森社長に質問状を送付したが、6月25日までに回答はない。

(東京商工リサーチ発行「TSR情報全国版」2018年6月27日号掲載予定「取材の周辺」を再編集)


 TSR情報とは

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

2025年3月期決算(6月20日時点) 役員報酬1億円以上の開示は117社・344人

2025年3月期決算の上場企業の株主総会開催が本番を迎えた。6月20日までに2025年3月期の有価証券報告書を510社が提出し、このうち、役員報酬1億円以上の開示は117社で、約5社に1社だった。

2

  • TSRデータインサイト

「想定為替レート」 平均1ドル=141.6円 前期比1.9円円高を想定、4期ぶり円安にブレーキ

主な株式上場メーカー98社の2025年度決算(2026年3月期)の期首ドル想定為替レートは、1ドル=140円が48社(構成比48.9%)と約5割にのぼった。平均値は1ドル=141.6円で、前期に比べ1.9円の円高となった。

3

  • TSRデータインサイト

代金トラブル相次ぐ、中古車販売店の倒産が急増

マイカーを売却したのに入金前に売却先の業者が破たん――。こうしたトラブルが後を絶たない。背景には、中古車価格の上昇や“玉不足”で経営不振に陥った中古車販売店の増加がある。倒産も2025年1-5月までに48件に達し、上半期では過去10年間で最多ペースをたどっている。

4

  • TSRデータインサイト

日産自動車の役員報酬1億円以上開示は5人 内田前社長の報酬額は3億9,000万円

 経営再建中の日産自動車が、2025年3月期決算の有価証券報告書を提出した。報酬額1億円以上の個別開示の人数は5人で、前年と同数だった。

5

  • TSRデータインサイト

2024年上場企業の「個人情報漏えい・紛失」事故 過去最多の189件、漏えい情報は1,586万人分

2024年に上場企業とその子会社が公表した個人情報の漏えい・紛失事故は、189件(前年比8.0%増)で、漏えいした個人情報は1,586万5,611人分(同61.2%減)だった。 事故件数は調査を開始した2012年以降、2021年から4年連続で最多を更新した。

TOPへ