• TSRデータインサイト

大塚家具 有明本社ショールームをリニューアル

 6月16日、(株)大塚家具(TSR企業コード:291542085、江東区)の有明本社ショールームがリニューアルオープンした。これに先立ち6月15日、大塚久美子社長が報道陣にリニューアルのコンセプトを説明した。
販売不振が続く大塚家具は、超大型の旗艦店舗である有明本社ショールームの再構築を進めていた。
大塚社長は、顧客は「単品買いにみえても実はまとめ買いも多い」と分析。インターネットで買い物の情報収集するお客にも来店してもらえるように「暮らしを提案し、プロフェッショナルによる接客サービスの充実を図る」と意気込みを語った。

説明する大塚久美子社長(6月15日撮影)

説明する大塚久美子社長(6月15日撮影)

大塚社長は終始、笑顔を絶やさず有明本社ショールームの特徴を報道陣に説明した。
3F入口にある「住まいるステーション」の大幅リニューアルは、店舗や商品の案内だけでなく「インテリアアドバイザー」による家具の案内などで提案力を高めたという。
商品展示の位置を変更し、わかりやすく「Topics」、「理想を叶えるインテリア」、「暮らしをデザインする」、「ぐっすり眠れるインテリア」、「暮らしを整える収納アラカルト」の5つのゾーンを設置した。
照明コーナーの「ライタリウム」もリニューアルした。照明展示では国内最大級を誇り、個人客だけでなく建築士など建築やホテル、デベロッパー向けにも対応できる商品揃えになっている。

売上げ落ち込みでも利益改善は続く

 ショールームでの説明後、大塚社長は報道陣との質疑応答に応じた。報道陣からリニューアルなどの取り組みが業績に結び付くかを問われると、「積み重ねで少しずつ効果が出てくる」と余裕をみせた。売上高は「計画より下回っている。引っ越し需要が弱かった。買い替え需要も少しやれなかった」と回復の遅れを認めた。ただ、利益は「経費や家賃の削減を進め、改善が進んでいる」とコメント。また、「今も無借金経営。必要なら借りるし、必要でなければ借りない」と従来の姿勢に変更がないことを改めて示した。

大塚家具の2018年12月期第1四半期は、特別利益で9四半期ぶりに最終黒字を計上した。中間決算は前年同期比1.4%増収を見込むが、第1四半期は同10.7%減となっている。中間決算の計画達成に今回のリニューアルがどこまで結び付くか。来年、創業50周年を迎える節目に、大塚社長の手腕が問われている。


(東京商工リサーチ発行「TSR情報全国版」2018年6月19日号掲載予定「Weekly Topics」を再編集)


 TSR情報とは

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

【解説】秀和システムの法的整理、異変察知は「船井電機より前」

(株)秀和システム(TSRコード:292007680、東京都)への問い合せは、船井電機(株)(TSRコード:697425274、大阪府)の破産の前後から急増した。ところが、あるベテラン審査マンは「ERIが弾けた時からマークしていた」と耳打ちする。

2

  • TSRデータインサイト

2025年3月期決算(6月27日時点) 上場企業「役員報酬1億円以上開示企業」調査

2025年3月期決算の上場企業の多くで株主総会が開催された。6月27日までに2025年3月期の有価証券報告書を2,130社が提出した。このうち、役員報酬1億円以上の開示は343社、開示人数は859人で、前年の社数(336社)および人数(818人)を超え、過去最多を更新した。

3

  • TSRデータインサイト

1-6月の「訪問介護」倒産 2年連続で最多 ヘルパー不足と報酬改定で苦境が鮮明に

参議院選挙の争点の一つでもある介護業界の倒産が加速している。2025年上半期(1-6月)の「訪問介護」の倒産が45件(前年同期比12.5%増)に達し、2年連続で過去最多を更新した。

4

  • TSRデータインサイト

船井電機の債権者集会、異例の会社側「出席者ゼロ」、原田義昭氏は入場拒否

破産手続き中の船井電機(株)(TSRコード:697425274、大阪府)の第1回債権者集会が7月2日、東京地裁で開かれた。商業登記上の代表取締役である原田義昭氏は地裁に姿を見せたものの出席が認めらなかった。会社側から債務者席への着座がない異例の事態で14時から始まった。

5

  • TSRデータインサイト

1-6月の「人手不足」倒産 上半期最多の172件 賃上げの波に乗れず、「従業員退職」が3割増

中小企業で人手不足の深刻な影響が広がっている。2025年上半期(1-6月)の「人手不足」が一因の倒産は、上半期で最多の172件(前年同月比17.8%増)に達した。

TOPへ