• TSRデータインサイト

大塚家具、創業地の春日部ショールームを閉店へ

 店舗再編を進めている(株)大塚家具(TSR企業コード:291542085、江東区、大塚久美子社長)は、春日部ショールーム(埼玉県)を5月27日で閉店することを明らかにした。

同ショールームは大塚家具の創業地で、いわば同社にとって“聖地”でもある。閉店することについて東京商工リサーチ(TSR)の取材に応じた大塚家具は、「(春日部ショールームの)店舗は1972年に建てられ、老朽化が進み移転を検討していた」と説明。「具体的な移転先は決まっていないが、埼玉県の東や中央エリアで良い物件があれば新店舗を検討したい」と語った。
また、大塚家具の創業者で、娘の久美子社長と親娘で経営権を争った大塚勝久氏が代表取締役会長を務める匠大塚(株)(TSR企業コード:015391809、東京都中央区)も、大塚家具の春日部ショールームから春日部駅を挟む徒歩10分のところに「春日部本店」を構えている。親娘でこだわった春日部市。家族の争いの先には家具店やホームセンターなどが立ち並ぶ激戦区が待ち受けていた。それを「老朽化」という否応なしの事実が閉店の決断を後押ししたようだ。

大塚家具は店舗規模の最適化を進め、固定費の削減計画を打ち出している。今年に入り、すでに2月28日にLSS名古屋駅前、4月8日には名古屋星崎ショールームを閉店し、5月27日に春日部ショールームの閉店を決定した。
その一方で、3月17日に港区南青山に輸入高級家具を扱うフラッグシップショップ「Poltrona Frau Tokyo Aoyama(ポルトローナ・フラウ東京青山)」をオープンしたばかりで、今後は小型店や専門店の多店舗展開を推進する計画だ。

大塚家具は5月に発表する2018年12月期第1四半期決算で、9四半期ぶりの当期純利益の黒字の可能性が出てきた。創業の地から離れる覚悟で取り組む店舗のスクラップ&ビルドが功を奏すか、動向が注目される。

(東京商工リサーチ発行「TSR情報全国版」2018年4月11日号掲載予定「取材の周辺」を再編集)

 TSR情報とは

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

2025年1-5月の「早期・希望退職」募集人数は8,711人で前年2倍に急増、相次ぐ大型募集

 2025年1月-5月15日までに「早期・希望退職募集」が判明した上場企業は19社(前年同期27社)で、前年同期より約3割(29.6%減)減少した。しかし、大手メーカーの大型募集が相次ぎ、対象人員は、8,711人(前年同期4,654人)と前年同期の約2倍(87.1%増)に急増した。

2

  • TSRデータインサイト

脱毛サロン・ミュゼプラチナム、新体制と「未消化役務」 ~ 運営会社MPH・高橋英樹社長 単独インタビュー ~

従業員給与の遅延、経営混乱などで動向が注目されるMPHの高橋英樹社長と関係者に、東京商工リサーチ(TSR)は単独取材をした(取材日は5月1日)。

3

  • TSRデータインサイト

脱毛サロン「ミュゼプラチナム」、債権者が破産申し立てへ

脱毛サロン「ミュゼプラチナム」を運営するMPH(株)(登記上:大田区)に対して、債権者が破産を申し立てる準備に入っていることが5月15日、わかった。 

4

  • TSRデータインサイト

全店休業のミュゼプラチナム、「新生ミュゼ」構想が判明 ~ 運営会社MPH・三原孔明氏インタビュー ~

運営会社や株主がたびたび変更されるなか、脱毛サロン・ミュゼプラチナムに注目が集まっている。ミュゼプラチナムは現在、MPH(株)(TSRコード:036547190、東京都港区)が運営している。だが、

5

  • TSRデータインサイト

中小企業の賃上げ率「6%以上」は9.1% 2025年度の「賃上げ」 は企業の85%が予定

2025年度に賃上げを予定する企業は85.2%だった。東京商工リサーチが「賃上げ」に関する企業アンケート調査を開始した2016年度以降の最高を更新する見込みだ。全体で「5%以上」の賃上げを見込む企業は36.4%、中小企業で「6%以上」の賃上げを見込む企業は9.1%にとどまることがわかった。

TOPへ