• TSRデータインサイト

突然の社長交代で注目される老舗出版社のベストセラーズ

 老舗出版社の(株)ベストセラーズ(TSR企業コード:292255152、豊島区)が注目を集めている。1月31日付で、オーナー社長の栗原武夫氏の辞任と同時に、取締役7名が辞任した。新社長に就任したのは経営コンサルタントで公認会計士の塚原浩和氏で、栗原前社長らオーナー家が持つベストセラーズの株式は新社長側へ売却された。社長と同時に税理士1名も役員に就任し、役員2名体制での経営がスタートして1カ月が経過した。


 KKベストセラーズで知られる同社は1967年の創業。江本孟紀氏の「プロ野球を10倍楽しく見る方法」(1982年)やワニ文庫、最近では細木数子氏の「六星占術シリーズ」、「本当は恐ろしいグリム童話」、長友佑都氏の「体幹トレーニング20」などジャンルにとらわれないヒット作を生んだ。
 100名以上の従業員を抱え、総合出版社として知名度も高い。だが、最近は東京商工リサーチ(TSR)の調査取材に業績を開示しない状況だった。1999年10月期は約135億円だった売上高も、出版不況の影響で最近は100億円を割り込んでいたようだ。ただ、豊島区の本社不動産は現在も無担保で温存され、同社の信用背景になってきた。
 1月31日まで社長を務めた栗原武夫氏は2013年に社長に就任し経営を引き継いだ。その後も父親で先代の栗原幹夫氏は会長、社長の実兄の栗原慎典氏も常務として経営に携わり栗原家によるオーナー経営が続いてきた。
 誰もが今後もオーナー経営が続くと思っていたところに、1月31日をもって新社長への株式譲渡が実行された。同社社員で組織される労働組合は、一連の役員交代・株主変更が突如発表され、「全従業員にとって青天の霹靂」と驚きをブログで綴っていた。
 塚原新社長は公認会計士の資格を持ち、2017年4月に経営代行、廃業支援、M&A仲介などを目的としたクロサポ・ハンズオン・コンサルティング合同会社(TSR企業コード:024442925、新宿区)を設立した。
 1月11日には同所に塚原新社長を代表とする持株会社、(株)ベストセラーズ・ホールディングス(TSR企業コード: 026958600)を設立したことも明らかになっている。

事業譲渡か清算か 再建の行方は?

 ベストセラーズに一連の経緯や今後の展開の取材を求めると、「(その件には)一切、応じていない」と拒んだ。しかし、「通常通りの営業、出版事業は続けている。今後の方策は検討中で、アナウンスはない。新社長は毎日出社し、社員と適宜コミュニケーションをとっている」(総務担当者)とコメントした。
 一方、塚原新社長は今後について、新スポンサーへの事業譲渡を前提に再建を模索していると言われる。関係先では、「ベストセラーズは4期連続の赤字を計上するなど経営悪化が深刻で、旧オーナーの方から塚原新社長に買収を打診した。今後、スポンサーが現れれば事業譲渡か、難しければ将来的には廃業も視野に入れる意向」との見方を示した。
 取引先への未払いはなく、資金繰り上の懸念も少ない。だが、会社の存続を新スポンサーに委ねるベストセラーズ。資産売却による清算も取り沙汰されるが、新社長がどのような方向性を打ち出すか、目が離せない。

(東京商工リサーチ発行「TSR情報全国版」2018年3月2日号掲載予定「Weekly Topics」を再編集)


 TSR情報とは

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

2025年1-9月の「人手不足」倒産が過去最多 「従業員退職」が前年の1.6倍増、初の年間300件超へ

2025年9月に「人手不足」が一因となった倒産は、調査を開始した2013年以降では月間最多の46件(前年同月比109.0%増)を記録した。また、2025年1-9月累計も、過去最多の285件(前年同期比31.3%増)に達し、人手不足はより深刻さを増していることがわかった。

2

  • TSRデータインサイト

ケーキや和菓子は「高値の花」に、スイーツ店が苦境 倒産は過去20年で最多ペース、競合商品も台頭

街のスイーツ店が苦境に陥っている。材料コストの上昇、酷暑、人手不足が重なり、商品値上げによる高級化も購入機会の減少につながったようだ。2025年1-9月の菓子製造小売の倒産は、過去20年で最多の37件に達した。

3

  • TSRデータインサイト

2025年1-9月「後継者難」倒産が過去2番目 332件 高齢化が加速、事業承継の支援が急務

代表の高齢化が進み、後継者が不在のため事業に行き詰まる企業が高止まりしている。2025年1-9月の「後継者難」倒産(負債1,000万円以上)は332件(前年同期比4.5%減)で、2年ぶりに前年同期を下回った。だが、2025年は過去最多だった前年同期の348件に次ぐ、過去2番目の高水準だった。

4

  • TSRデータインサイト

2025年 全国160万5,166社の“メインバンク“調査

全国160万5,166社の“メインバンク”は、三菱UFJ銀行(12万7,264社)が13年連続トップだった。2位は三井住友銀行(10万1,697社)、3位はみずほ銀行(8万840社)で、メガバンク3行が上位を占めた。

5

  • TSRデータインサイト

2025年度上半期の「円安」倒産30件 仕入コスト上昇が卸売業を直撃

2025年度上半期(4-9月)の「円安」関連倒産は、30件(前年同期比31.8%減)だった。上半期では、2022年度以降の円安では前年度の44件に次いで、2番目の高水準になった。

TOPへ