• TSRデータインサイト

金融庁、金融機関を比較可能なKPI公表を検討

 金融庁は平成29事務年度中に、「金融仲介機能のベンチマーク」を発展させたKPI(指標)の公表を検討中であることを明らかにした。金融機関が金融仲介機能にどう取り組んでいるかを可視化し、仲介機能のさらなる改善・高度化を目指す。

「金融仲介機能のベンチマーク」の発展版

 金融仲介機能のベンチマーク(以下、ベンチマーク)は、28年9月に金融庁が公表した。5個の共通項目と50個の選択項目からなる。ベンチマークは金融機関が仲介機能の自己点検に活用することを想定。時系列での自行の取り組み状況の比較には適しているが、他の金融機関との比較には十分でない。この点について、「本来、比較可能性を確保し、金融機関間で顧客本位の競争の実現を図ることが目的であるが、(ベンチマーク策定時は金融機関同士の比較ができると)単に指標を上げるために金融機関が努力する。それはやめようというのが庁内の雰囲気だった」(金融庁担当者)という。

金融庁表示

KPIの策定を進める金融庁

 しかし、29年11月に公表された「平成29事務年度金融行政方針」では、「比較可能な共通の指標群(KPI)の策定」に言及し、29年12月11日に開催された金融仲介の改善に向けた検討会議の中でも有識者より、「比較可能性を高めるとともに、比較結果を公表することで、借り手に分かり易く見える化することが重要」との意見がなされている。

狙いは「金融機関の見える化」

 KPIに基づいた金融機関の成果が公表されると、個人や企業などの取引先が金融機関の取り組み姿勢がひと目でわかり、金融機関の選別に動く可能性もある。この点について、金融庁幹部は東京商工リサーチの取材に対し、「ベンチマークとの整合性にも配慮しつつ、金融機関を見える化して顧客本位の良質な金融サービスの提供に向けた競争を促す。またこれにより、顧客が自らのニーズや課題解決に応えてくれる金融機関を選択することが可能となる」と述べた。

(東京商工リサーチ発行「TSR情報全国版」2018年2月1日号掲載予定「Weekly Topics」を再編集)


 TSR情報とは

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

建材販売業の倒産 コロナ禍の2倍のハイペース コスト増や在庫の高値掴みで小規模企業に集中

木材や鉄鋼製品などの建材販売業の倒産が、ジワリと増えてきた。2025年1-7月の倒産は93件で、前年同期(75件)から2割(24.0%)増加した。2年連続の増加で、コロナ禍の資金繰り支援策で倒産が抑制された2021-2023年同期に比べると約2倍のハイペースをたどっている。

2

  • TSRデータインサイト

「転勤」で従業員退職、大企業の38.0%が経験 柔軟な転勤制度の導入 全企業の約1割止まり

異動や出向などに伴う「転勤」を理由にした退職を、直近3年で企業の30.1%が経験していることがわかった。大企業では38.0%と異動範囲が全国に及ぶほど高くなっている。

3

  • TSRデータインサイト

女性初の地銀頭取、高知銀行・河合祐子頭取インタビュー ~「外国人材の活用」、「海外販路開拓支援」でアジア諸国との連携を強化~

ことし6月、高知銀行(本店・高知市)の新しい頭取に河合祐子氏が就任した。全国の地方銀行で女性の頭取就任は初めてで、大きな話題となった。 異色のキャリアを経て、高知銀行頭取に就任した河合頭取にインタビューした。

4

  • TSRデータインサイト

ダイヤモンドグループ、複数先への債務不履行~蔑ろにされた「地域イベントの想い」 ~

ライブやフェスティバルなどの企画やチケット販売を手掛けるダイヤモンドグループ(株)(TSRコード:298291827、東京都、以下ダイヤモンドG)の周辺が騒がしい。

5

  • TSRデータインサイト

2025年1-8月の「人手不足」倒産が237件 8月は“賃上げ疲れ“で、「人件費高騰」が2.7倍増

2025年8月の「人手不足」が一因の倒産は22件(前年同月比37.5%増)で、8月では初めて20件台に乗せた。1-8月累計は237件(前年同期比21.5%増)に達し、2024年(1-12月)の292件を上回り、年間で初めて300件台に乗せる勢いで推移している。

TOPへ