• TSRデータインサイト

2016年度 注目業種の倒産動向

出版業の倒産 前年度比2.8%増

 2016年度の出版業の倒産は36件(前年度比2.8%増)で、年度では2年ぶりに前年を上回った。業界の調査研究機関である出版科学研究所「2016年の出版物発行・販売概況」によれば、書籍と雑誌を合わせた推定販売金額は前年比3.4%減の1兆4,709億円で、12年連続で前年を下回った。市場縮小に歯止めがかからない中で、中小の出版業者は厳しい経営を強いられている。

出版業の倒産 年度推移

老人福祉・介護事業の倒産 調査開始以来で最多の107件

 2016年度の老人福祉・介護事業の倒産は、107件(前年度比67.1%増)で、2000年度に調査を開始以来、最多を記録した。要因としては、(1)同業他社との競争激化、(2)介護報酬の実質マイナス改定による収益悪化、(3)介護職員不足で離職を防ぐための人件費上昇、などが挙げられる。介護業界の人手不足は深刻で、好況期では賃金の高い他業種へ人材が流出するなど、景気と逆向きの傾向がみられるため人材流動への歯止め策が急がれる。

老人福祉・介護事業の倒産 年度推移

広告制作業の倒産 前年度比26.4%増

 2016年度の広告制作業(広告業は含まず)の倒産は43件(前年度比26.4%増)で、年度では3年ぶりに前年件数を上回った。原因別では販売不振が38件(前年度比52.0%増、前年度25件)と前年度より1.5倍に増えた。広告費の増減は景気循環の上昇、低下局面と連動しているといわれるが、媒体別ではインターネット広告が伸びる一方、雑誌、新聞などの低下が目立っている。景気が緩やかな回復基調をたどるなかで、紙媒体が主体の広告制作会社の経営環境は厳しさを増している。

広告制作業の倒産 年度推移

学習塾の倒産 過去20年間で2番目に多い34件

 2016年度の学習塾の倒産は34件(前年度比61.9%増)で、年度では2年ぶりに前年を上回った。過去20年間では2009年度(35件)に次いで、2番目に多かった。学習塾は「ゆとり教育」による学力低下の不安等を背景に拡大したが、人口減少に歯止めがかからず、最近は市場も縮小に転じている。このため進学実績や教育方法など独自の付加価値アップ策が求められ、同業他社との生徒獲得競争はさらに激化が見込まれる。

学習塾の倒産 年度推移

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

2025年1-5月の「早期・希望退職」募集人数は8,711人で前年2倍に急増、相次ぐ大型募集

 2025年1月-5月15日までに「早期・希望退職募集」が判明した上場企業は19社(前年同期27社)で、前年同期より約3割(29.6%減)減少した。しかし、大手メーカーの大型募集が相次ぎ、対象人員は、8,711人(前年同期4,654人)と前年同期の約2倍(87.1%増)に急増した。

2

  • TSRデータインサイト

脱毛サロン・ミュゼプラチナム、新体制と「未消化役務」 ~ 運営会社MPH・高橋英樹社長 単独インタビュー ~

従業員給与の遅延、経営混乱などで動向が注目されるMPHの高橋英樹社長と関係者に、東京商工リサーチ(TSR)は単独取材をした(取材日は5月1日)。

3

  • TSRデータインサイト

脱毛サロン「ミュゼプラチナム」、債権者が破産申し立てへ

脱毛サロン「ミュゼプラチナム」を運営するMPH(株)(登記上:大田区)に対して、債権者が破産を申し立てる準備に入っていることが5月15日、わかった。 

4

  • TSRデータインサイト

全店休業のミュゼプラチナム、「新生ミュゼ」構想が判明 ~ 運営会社MPH・三原孔明氏インタビュー ~

運営会社や株主がたびたび変更されるなか、脱毛サロン・ミュゼプラチナムに注目が集まっている。ミュゼプラチナムは現在、MPH(株)(TSRコード:036547190、東京都港区)が運営している。だが、

5

  • TSRデータインサイト

中小企業の賃上げ率「6%以上」は9.1% 2025年度の「賃上げ」 は企業の85%が予定

2025年度に賃上げを予定する企業は85.2%だった。東京商工リサーチが「賃上げ」に関する企業アンケート調査を開始した2016年度以降の最高を更新する見込みだ。全体で「5%以上」の賃上げを見込む企業は36.4%、中小企業で「6%以上」の賃上げを見込む企業は9.1%にとどまることがわかった。

TOPへ