• TSRデータインサイト

上場企業「役員報酬 1億円以上開示企業」調査 歴代最高額を更新

 6月22日、情報・通信大手ソフトバンクグループ(株)(東証1部、東京都港区)の有価証券報告書が提出された。6月22日付で退任したニケシュ・アローラ元代表取締役副社長の2016年3月期の役員報酬額が64億7,800万円で、歴代の最高役員報酬額を更新した。今まで役員報酬の最高額はオリックス(株)の(東証1部)宮内義彦シニア・チェアマン(2015年3月期54億7,000万円)だったが、その役員報酬額を10億800万円上回った。
 ニケシュ・アローラ元副社長は、2014年9月にソフトバンクグループのバイスチェアマン、2015年6月には代表取締役副社長に就任した。孫社長の後継者として2015年3月期には契約金などを含め報酬額165億5,600万円を受け取り話題となった(当時、取締役でなかったためランキング対象外)。
 同氏の2016年3月期の役員報酬内訳は、基本報酬9億5,500万円、賞与36億3,600万円、株式報酬18億8,700万円。
 ソフトバンクグループ(役員報酬額9,900万円)のほか、連結子会社のSB Group US,Inc.(同63億5,200万円)、Sprint Corporation(同2,700万円)からの報酬だった。なお、その他に2015年4月1日からソフトバンクグループの取締役に就任するまでの期間に主要な子会社からの役員報酬15億6,400万円を受け取った。
 ソフトバンクグループは情報・通信大手の1社。日本およびアメリカで携帯電話事業を行うほか、ブロードバンドサービスなどを手掛けている。2016年3月期連結決算は売上高は9兆1,535億円(前年同期8兆5,041億円)、純利益は5,582億円(同7,636億円)だった。


  • 2010年3月期決算から報酬等の総額、報酬等の種類別の総額を有価証券報告書に記載することが義務付けられた。

役員報酬歴代ランキング

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

【TSRの眼】「トランプ関税」の影響を読む ~ 必要な支援と対応策 ~

4月2日、トランプ米国大統領は貿易赤字が大きい国・地域を対象にした「相互関税」を打ち出し、9日に発動した。だが、翌10日には一部について、90日間の一時停止を表明。先行きが読めない状況が続いている。

2

  • TSRデータインサイト

中小企業の賃上げ率「6%以上」は9.1% 2025年度の「賃上げ」 は企業の85%が予定

2025年度に賃上げを予定する企業は85.2%だった。東京商工リサーチが「賃上げ」に関する企業アンケート調査を開始した2016年度以降の最高を更新する見込みだ。全体で「5%以上」の賃上げを見込む企業は36.4%、中小企業で「6%以上」の賃上げを見込む企業は9.1%にとどまることがわかった。

3

  • TSRデータインサイト

ホテル業界 インバウンド需要と旅行客で絶好調 稼働率が高水準、客室単価は過去最高が続出

コロナ明けのインバウンド急回復と旅行需要の高まりで、ホテル需要が高水準を持続している。ホテル運営の上場13社(15ブランド)の2024年10-12月期の客室単価と稼働率は、インバウンド需要の高い都心や地方都市を中心に、前年同期を上回った。

4

  • TSRデータインサイト

2024年度の「後継者難」倒産 過去2番目の454件 代表者の健康リスクが鮮明、消滅型倒産が96.6%に 

2024年度の後継者不在が一因の「後継者難」倒産(負債1,000万円以上)は、過去2番目の454件(前年度比0.8%減)と高止まりした。

5

  • TSRデータインサイト

2025年「ゾンビ企業って言うな!」 ~ 調達金利の上昇は致命的、企業支援の「真の受益者」の見極めを ~

ゾンビ企業は「倒産村」のホットイシューです、現状と今後をどうみていますか。 先月、事業再生や倒産を手掛ける弁護士、会計士、コンサルタントが集まる勉強会でこんな質問を受けた。

TOPへ