• TSRデータインサイト

東証1部・2部上場メーカー130社 2017年3月期決算「想定為替レート」調査

 東証1部、2部上場のメーカー130社の過半数が2017年3月期決算の期初想定為替レートを1ドル=110円に設定したことがわかった。今年2月の日銀によるマイナス金利の導入以降、為替相場は円高への振れが強まりをみせている。これに伴い上場企業の想定為替レートは、1年前より円高に設定するケースが目立つ。想定以上に円高が進めば業績を下押しする懸念が出てきた。


  • 本調査は、東京証券取引所1部、2部に上場する主な電気機器、自動車関連、機械、精密機器メーカー(3月本決算企業)のうち、2017年3月期決算の業績見通しで想定為替レートが判明した130社を集計した。資料は2016年3月期の決算短信、業績予想等に基づく。

期初の想定為替レート、1ドル=110円が過半数

 東京証券取引所1部、2部に上場するメーカー130社のうち、2017年3月期決算(本決算)の業績見通しにおける、期初の対ドル想定レートでは1ドル=110円が66社(構成比50.7%)で最も多かった。次いで、105円が30社、108円と115円が各10社と続く。想定レートの最安値は120円。

2017年3月期期初ドル想定為替レート分布

1年前とのレート比較、1ドル=115円から110円に変更が42社

 1年前の期初想定為替レートとの比較では、想定レートを「115円から110円」に変更した企業が42社(構成比32.3%)で最も多かった。次いで、「115円から105円」に変更が18社、「120円から110円」に変更が10社、「110円と変わらず」と「115円から108円」に変更および「120円から115円」に変更がそれぞれ6社と続く。
 輸出企業では、1円の為替変動でも業績への影響が大きい。こうしたなかで、1年前より円高に想定する企業が多いことは、次期の業績見通しが厳しいことを物語った。

円安と円高の間で揺れ動く為替相場

 2016年のドル円相場は、年初は1ドル=120円付近で始まったが、1月20日の外国為替市場で約1年ぶりに一時1ドル=115円台を付け、円高ドル安が進行した。さらに日銀がマイナス金利を導入した2月以降は1ドル=110円割れをうかがう展開になった。5月になると月初に1ドル=105円台をつけるなど一段と円高が進んだが、一転して5月末の東京外国為替市場では約1か月ぶりの円安水準となる1ドル=111円台で取引されるなど、為替相場は円安と円高の間を大きく揺れ動いた。

対ユーロ想定為替レート、1ユーロ=125円が最多

 上場メーカー130社のうち、ユーロの想定為替レートが判明した88社では、2017年3月期決算の業績見通しで期初想定レートの最多が、1ユーロ=125円の39社(構成比44.3%)だった。次いで120円が34社、122円が5社と続く。想定レートの最安値は135円だった。


 東証上場の主なメーカーの期初想定レートは、1ドル=110円が最も多かった。1年前は1ドル=115円が最多だったことから、想定為替レートは円高に見直しされた。
 これまで第2次安倍内閣発足以来、アベノミクス効果による円安進行で、輸出企業には追い風となり軒並み好業績に沸いてきた。しかし、2016年は年初から為替相場が円高に振れ、経営環境に変化が表れた。輸出企業にとって想定為替レートの円高方向の設定は業績低下に直結し、さらに円高が進めば業績の下振れリスクが高まる。このように景気をけん引してきた輸出企業の業績に陰りが出れば、その影響は関連する中小企業の業績にも波及するため、今後の為替相場の動向から目が離せなくなった。

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

2025年3月期決算(6月20日時点) 役員報酬1億円以上の開示は117社・344人

2025年3月期決算の上場企業の株主総会開催が本番を迎えた。6月20日までに2025年3月期の有価証券報告書を510社が提出し、このうち、役員報酬1億円以上の開示は117社で、約5社に1社だった。

2

  • TSRデータインサイト

「想定為替レート」 平均1ドル=141.6円 前期比1.9円円高を想定、4期ぶり円安にブレーキ

主な株式上場メーカー98社の2025年度決算(2026年3月期)の期首ドル想定為替レートは、1ドル=140円が48社(構成比48.9%)と約5割にのぼった。平均値は1ドル=141.6円で、前期に比べ1.9円の円高となった。

3

  • TSRデータインサイト

代金トラブル相次ぐ、中古車販売店の倒産が急増

マイカーを売却したのに入金前に売却先の業者が破たん――。こうしたトラブルが後を絶たない。背景には、中古車価格の上昇や“玉不足”で経営不振に陥った中古車販売店の増加がある。倒産も2025年1-5月までに48件に達し、上半期では過去10年間で最多ペースをたどっている。

4

  • TSRデータインサイト

日産自動車の役員報酬1億円以上開示は5人 内田前社長の報酬額は3億9,000万円

 経営再建中の日産自動車が、2025年3月期決算の有価証券報告書を提出した。報酬額1億円以上の個別開示の人数は5人で、前年と同数だった。

5

  • TSRデータインサイト

2024年上場企業の「個人情報漏えい・紛失」事故 過去最多の189件、漏えい情報は1,586万人分

2024年に上場企業とその子会社が公表した個人情報の漏えい・紛失事故は、189件(前年比8.0%増)で、漏えいした個人情報は1,586万5,611人分(同61.2%減)だった。 事故件数は調査を開始した2012年以降、2021年から4年連続で最多を更新した。

TOPへ