• TSRデータインサイト

2016年3月期決算「想定為替レート」調査

 東証1部、2部上場のメーカー143社の約6割が2016年3月期決算の期初想定為替レートを1ドル=115円に設定したことがわかった。6月2日の東京外国為替市場の円相場は、2002年12月以来12年半ぶりに一時、1ドル=125円台をつけるなど、実勢レートが想定為替レートよりも円安水準で推移し、輸出企業を中心に業績の上振れが期待される。

  • 本調査は、東京証券取引所1部、2部に上場する主な電気機器、自動車関連、機械、精密機器メーカー(3月本決算企業)のうち、2016年3月期決算の業績見通しで想定為替レートが判明した143社を集計した。資料は2015年3月期の決算短信、業績予想等に基づく。

期初の想定為替レート、1ドル=115円が約6割

 東京証券取引所1部、2部に上場するメーカー143社のうち、2016年3月期決算(本決算)の業績見通しで、期初の対ドル想定レートでは1ドル=115円が83社(構成比58.0%)と最も多かった。次いで、120円が24社、118円が13社、110円が11社、117円が7社と続く。想定レートの最安値は125円だった。

期初ドル想定為替レート分布

1年前とのレート比較、1ドル=100円から115円に変更が65社

 1年前の期初想定為替レートと比較すると、想定レートを「100円から115円」に変更した企業が65社(構成比45.4%)で最も多かった。次いで、「100円から120円」に変更が16社、「100円から110円」に変更が8社、「98円から115円」に変更が6社と続く。
輸出企業では、1円の為替変動でも業績への影響が大きいなかで、1年前より15円も円安に想定する企業が最も多いことは、業績面への恩恵が大きいことを裏打ちした。

前年同期変更状況

円安が加速

 2015年の円相場は、1ドル=120円台で始まったが、4月は119円台での一進一退が続いた。5月以降は、米国の一部経済指標の改善や年内利上げ観測を背景に、一段と円安が加速した。
しかし、依然として米国景気の先行きに不透明感が残り、利上げの先送り観測が再燃した場合は、一時的に円高方向に揺れ戻す可能性もある。

対ユーロ想定為替レート、1ユーロ=125円と135円が最多

 上場メーカー143社のうち、ユーロの想定為替レートが判明した97社では、2016年3月期決算の業績見通しで期初想定レートの最多が、1ユーロ=125円と130円の各40社(構成比41.2%)だった。次いで135円が4社、128円が3社と続く。想定レートの最安値は143円だった。

期初ユーロ想定為替レート分布

 東証上場の主なメーカーの期初想定レートは、1ドル=115円が最も多かった。3年前(2013年3月期の業績見通し)の最多は1ドル=80円で、当時より想定為替レートは35円の円安に振れた。アベノミクス効果による円安の進行で、輸出企業には追い風となり軒並み好業績に沸いている。
この一方で、円安が進行すると燃料や食料品など輸入物価の上昇に影響する。過度の円安は原材料価格の上昇につながり、国内の製造現場や個人消費への悪影響が懸念されている。
輸出産業を中心に円安メリットだけがクローズアップされるが、円安のデメリットも今後、様々な業種に波及してくるとみられる。

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

【解説】秀和システムの法的整理、異変察知は「船井電機より前」

(株)秀和システム(TSRコード:292007680、東京都)への問い合せは、船井電機(株)(TSRコード:697425274、大阪府)の破産の前後から急増した。ところが、あるベテラン審査マンは「ERIが弾けた時からマークしていた」と耳打ちする。

2

  • TSRデータインサイト

2025年3月期決算(6月27日時点) 上場企業「役員報酬1億円以上開示企業」調査

2025年3月期決算の上場企業の多くで株主総会が開催された。6月27日までに2025年3月期の有価証券報告書を2,130社が提出した。このうち、役員報酬1億円以上の開示は343社、開示人数は859人で、前年の社数(336社)および人数(818人)を超え、過去最多を更新した。

3

  • TSRデータインサイト

1-6月の「訪問介護」倒産 2年連続で最多 ヘルパー不足と報酬改定で苦境が鮮明に

参議院選挙の争点の一つでもある介護業界の倒産が加速している。2025年上半期(1-6月)の「訪問介護」の倒産が45件(前年同期比12.5%増)に達し、2年連続で過去最多を更新した。

4

  • TSRデータインサイト

船井電機の債権者集会、異例の会社側「出席者ゼロ」、原田義昭氏は入場拒否

破産手続き中の船井電機(株)(TSRコード:697425274、大阪府)の第1回債権者集会が7月2日、東京地裁で開かれた。商業登記上の代表取締役である原田義昭氏は地裁に姿を見せたものの出席が認めらなかった。会社側から債務者席への着座がない異例の事態で14時から始まった。

5

  • TSRデータインサイト

1-6月の「人手不足」倒産 上半期最多の172件 賃上げの波に乗れず、「従業員退職」が3割増

中小企業で人手不足の深刻な影響が広がっている。2025年上半期(1-6月)の「人手不足」が一因の倒産は、上半期で最多の172件(前年同月比17.8%増)に達した。

TOPへ