• TSRデータインサイト

2016年3月期決算「想定為替レート」調査

 東証1部、2部上場のメーカー143社の約6割が2016年3月期決算の期初想定為替レートを1ドル=115円に設定したことがわかった。6月2日の東京外国為替市場の円相場は、2002年12月以来12年半ぶりに一時、1ドル=125円台をつけるなど、実勢レートが想定為替レートよりも円安水準で推移し、輸出企業を中心に業績の上振れが期待される。

  • 本調査は、東京証券取引所1部、2部に上場する主な電気機器、自動車関連、機械、精密機器メーカー(3月本決算企業)のうち、2016年3月期決算の業績見通しで想定為替レートが判明した143社を集計した。資料は2015年3月期の決算短信、業績予想等に基づく。

期初の想定為替レート、1ドル=115円が約6割

 東京証券取引所1部、2部に上場するメーカー143社のうち、2016年3月期決算(本決算)の業績見通しで、期初の対ドル想定レートでは1ドル=115円が83社(構成比58.0%)と最も多かった。次いで、120円が24社、118円が13社、110円が11社、117円が7社と続く。想定レートの最安値は125円だった。

期初ドル想定為替レート分布

1年前とのレート比較、1ドル=100円から115円に変更が65社

 1年前の期初想定為替レートと比較すると、想定レートを「100円から115円」に変更した企業が65社(構成比45.4%)で最も多かった。次いで、「100円から120円」に変更が16社、「100円から110円」に変更が8社、「98円から115円」に変更が6社と続く。
輸出企業では、1円の為替変動でも業績への影響が大きいなかで、1年前より15円も円安に想定する企業が最も多いことは、業績面への恩恵が大きいことを裏打ちした。

前年同期変更状況

円安が加速

 2015年の円相場は、1ドル=120円台で始まったが、4月は119円台での一進一退が続いた。5月以降は、米国の一部経済指標の改善や年内利上げ観測を背景に、一段と円安が加速した。
しかし、依然として米国景気の先行きに不透明感が残り、利上げの先送り観測が再燃した場合は、一時的に円高方向に揺れ戻す可能性もある。

対ユーロ想定為替レート、1ユーロ=125円と135円が最多

 上場メーカー143社のうち、ユーロの想定為替レートが判明した97社では、2016年3月期決算の業績見通しで期初想定レートの最多が、1ユーロ=125円と130円の各40社(構成比41.2%)だった。次いで135円が4社、128円が3社と続く。想定レートの最安値は143円だった。

期初ユーロ想定為替レート分布

 東証上場の主なメーカーの期初想定レートは、1ドル=115円が最も多かった。3年前(2013年3月期の業績見通し)の最多は1ドル=80円で、当時より想定為替レートは35円の円安に振れた。アベノミクス効果による円安の進行で、輸出企業には追い風となり軒並み好業績に沸いている。
この一方で、円安が進行すると燃料や食料品など輸入物価の上昇に影響する。過度の円安は原材料価格の上昇につながり、国内の製造現場や個人消費への悪影響が懸念されている。
輸出産業を中心に円安メリットだけがクローズアップされるが、円安のデメリットも今後、様々な業種に波及してくるとみられる。

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

ハンバーガー店の倒産、最多更新 ~ 材料高騰、大手と高級店の狭間で模索 ~

年齢を問わず人気のハンバーガー店が苦境だ。2024年は1件だった倒産が、2025年は8月までに7件に達し、過去最多の2014年の年間6件を上回った。

2

  • TSRデータインサイト

2025年「全国のメインバンク」調査 ~GMOあおぞらネット銀行 メイン社数の増加率2年連続トップ~

「2025年全国企業のメインバンク調査」で、GMOあおぞらネット銀行が取引先のメインバンク社数の増加率(対象:500社以上)が2年連続でトップとなった。

3

  • TSRデータインサイト

タクシー業界 売上増でも3割が赤字 人件費・燃料費の高騰で二極化鮮明

コロナ禍を経て、タクシー業界が活況を取り戻している。全国の主なタクシー会社680社の2024年度業績は、売上高3,589億5,400万円(前期比10.6%増) 、利益83億3,700万円(同11.1%増)で、増収増益をたどっている。

4

  • TSRデータインサイト

「葬儀業」は老舗ブランドと新興勢力で二極化 家族葬など新たな潮流を契機に、群雄割拠

全国の主な葬儀会社505社は、ブランド力の高い老舗企業を中心に、売上高を堅調に伸ばしていることがわかった。 ただ、新たに設立された法人数が、休廃業・解散や倒産を上回り、市場は厳しい競争が繰り広げられている。

5

  • TSRデータインサイト

2025年 全国160万5,166社の“メインバンク“調査

全国160万5,166社の“メインバンク”は、三菱UFJ銀行(12万7,264社)が13年連続トップだった。2位は三井住友銀行(10万1,697社)、3位はみずほ銀行(8万840社)で、メガバンク3行が上位を占めた。

TOPへ