• TSRデータインサイト

2013年「主な上場企業 希望・早期退職者募集状況」

 2013年に希望・早期退職者の募集実施を公表した上場企業数は、2年ぶりに前年を下回った。アベノミクスによる円安・株高で景気回復への期待が高まり、人員削減の動きが一服した格好だ。ただ、500人以上の大型募集が5社あり、総募集人数は2年連続で1万人を突破した。

  • 本調査は、2013年1月以降、希望・早期退職者募集の実施を情報開示、具体的な内容を確認できた上場企業を抽出した。希望・早期退職者の募集予定を発表したものの実施に至らない企業、および上場企業の子会社(未上場)は対象から除いた。資料は、原則として『会社情報に関する適時開示資料』(2014年1月10日公表分まで)に基づく。

主な上場企業 希望・早期退職者募集状況

希望・早期退職者募集実施の上場企業は54社

 2013年に希望・早期退職者募集の実施を公表した主な上場企業は54社で、2年ぶりに前年(63社)を下回った。2013年は年初の1月だけで20社が公表し、先行き懸念が高まったが、4月以降はアベノミクス効果による円安で上場企業の業績が輸出企業を中心に急回復し、一転してブレーキがかかり潮目が変わった。ただ、募集人数は1万782人(前年1万7,705社)で、2年連続で1万人を超えた。

募集人数100人以上が25社

 募集人数の最多は、ルネサスエレクトロニクス(グループ会社を含む)の3千数百人(応募2,316人)。次いで、日本通運の800人(同764人)、日本無線の650人(同495人)、パイオニア(グループ会社を含む)の600人(同716人)、NTN(グループ会社を含む)の600人(同406人)、シチズンホールディングス(グループ会社を含む)の400人(同399人)と続く。募集人数が100人以上は25社(前年25社)で、前年と同数だった。

業種別 最多は電気機器の12社

 業種別で最も多かったのは、富士通、ルネサスエレクトロニクス、パイオニアなど電気機器の12社だった。次いで、機械6社、非鉄金属・輸送用機器・サービスが各4社、卸売と化学が各3社と続く。

まとめ

 2013年の上場企業の希望・早期退職者募集は54社、2年ぶりに実施社数が前年を下回り、人員削減の動きは一服観をみせた。だが、ソニーは国内家電事業の追加リストラ策として国内工場を持つ製造子会社の中堅社員らを対象に早期退職優遇制度の利用募集を開始する。また、パナソニックの子会社、三洋電機は今年2月にも総務・経理などの間接部門を対象に希望退職の募集を予定し、労働組合に申し入れを行なうなど、大手企業はグループ内での事業再編に伴なう人員規模の削減に動いている。
さらに、日本たばこ産業は2013年3月期決算で過去最高益を計上しながら、国内市場縮小の先行きを見据え、海外事業強化から国内工場の閉鎖(予定)を打ち出した。このように業績自体は好調でも国内市場の動向次第で、今後も人員削減に動く企業が出てくる可能性を残している。
コスト削減と不採算事業の見直しは、景気動向に関わらず経営の重要課題である。2013年の動きは上場企業が将来のビジネス展開を見据え、今後も人員削減に取り組む可能性を示唆している。

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

2025年1-9月の「人手不足」倒産が過去最多 「従業員退職」が前年の1.6倍増、初の年間300件超へ

2025年9月に「人手不足」が一因となった倒産は、調査を開始した2013年以降では月間最多の46件(前年同月比109.0%増)を記録した。また、2025年1-9月累計も、過去最多の285件(前年同期比31.3%増)に達し、人手不足はより深刻さを増していることがわかった。

2

  • TSRデータインサイト

ケーキや和菓子は「高値の花」に、スイーツ店が苦境 倒産は過去20年で最多ペース、競合商品も台頭

街のスイーツ店が苦境に陥っている。材料コストの上昇、酷暑、人手不足が重なり、商品値上げによる高級化も購入機会の減少につながったようだ。2025年1-9月の菓子製造小売の倒産は、過去20年で最多の37件に達した。

3

  • TSRデータインサイト

2025年1-9月「後継者難」倒産が過去2番目 332件 高齢化が加速、事業承継の支援が急務

代表の高齢化が進み、後継者が不在のため事業に行き詰まる企業が高止まりしている。2025年1-9月の「後継者難」倒産(負債1,000万円以上)は332件(前年同期比4.5%減)で、2年ぶりに前年同期を下回った。だが、2025年は過去最多だった前年同期の348件に次ぐ、過去2番目の高水準だった。

4

  • TSRデータインサイト

2025年 全国160万5,166社の“メインバンク“調査

全国160万5,166社の“メインバンク”は、三菱UFJ銀行(12万7,264社)が13年連続トップだった。2位は三井住友銀行(10万1,697社)、3位はみずほ銀行(8万840社)で、メガバンク3行が上位を占めた。

5

  • TSRデータインサイト

2025年度上半期の「円安」倒産30件 仕入コスト上昇が卸売業を直撃

2025年度上半期(4-9月)の「円安」関連倒産は、30件(前年同期比31.8%減)だった。上半期では、2022年度以降の円安では前年度の44件に次いで、2番目の高水準になった。

TOPへ