• プレスリリース

企業の実質的支配者(UBO)情報をオンラインで取得できる「コンプライアンス・ステーション®UBO」提供開始 ―犯収法*1に準拠したオンラインシステムー

株式会社 東京商工リサーチ(以下 TSR)は、コンプライアンスソリューションを提供するコンプライアンス・データラボ株式会社(以下CDL)が開発した犯収法に準拠した企業の実質的支配者(UBO)情報*2をオンラインで提供するシステム「コンプライアンス・ステーション®UBO」を2023年3月より金融機関及び特定非金融業者および職業専門家(DNFBPs)*3を対象にサービス提供を開始します。


日本企業が解決すべき課題と「コンプライアンス・ステーション®UBO」開発の背景

日本は国際組織である FATF(金融活動作業部会)*4よりマネー・ローンダリング及びテロ資金供与対策(以下、AML/CFT)に対して「重点フォローアップ国」の判定を受け、政府は、2024年3月を期限に継続的な顧客管理の強化や実質的支配者(UBO)情報の透明性向上を進めています。このような日本企業の課題を解決するために、TSRが保有する国内最大級の企業情報をもとに、CDLの独自のアルゴリズムによって日本の犯収法に準拠した実質的支配者を特定、オンラインで瞬時に提供する「コンプライアンス・ステーション®UBO」を開発しました。


「コンプライアンス・ステーション®UBO」全体像



「コンプライアンス・ステーション®UBO」の導入により期待される効果

1. 法令・ガイドラインの遵守

取得が難しい実質的支配者(UBO)情報をオンラインでその都度、簡単に取得できます。また、顧客申告情報の検証が可能になることで、金融機関に求められる厳しい法令やガイドラインの遵守をサポートします。

2. 実質的支配者(UBO)情報収集率の向上

2~4割程度のUBO情報収集率を飛躍的に向上することができます。(2割程度の収集率が9割以上に向上した実績あり)

3. 実質的支配者(UBO)情報収集コストと時間を大幅に削減

顧客・取引先への説明、回答依頼~収集、データ化まで、かかるコスト、時間を、大幅に削減することができます。


サービス提供開始

2023年3月下旬


価格

年間50万円~


用語の説明

*1 犯罪収益移転防止法(犯収法)総務省Webサイト(PDF)をご参照ください。

*2 実質的支配者情報(UBO) 法人の議決権の総数の4分の1を超える議決権を直接又は間接に有していると認められる自然人等。(犯罪による収益の移転防止に関する法律(平成19年法律第22号。「防収法」、第4条第1項第4号及び犯罪による収益の移転防止に関する法律施行規則(平成20年内閣府・総務省・法務省・財務省・厚生労働省・農林水産省・経済産業省・国土交通省令第1号「犯収法施行規則」第11条第2項参照)

*3 特定非金融業者および職業専門家(DNFBPs) 宅地建物取引業者、宝石・貴金属等取扱業者、郵便物受取サービス業者、電話受付代行業者、電話転送サービス事業者、カジノ事業者といった事業者や、弁護士、司法書士、行政書士、公認会計士、税理士といった士業者。

*4 FATF( Financial Action Task Force)金融庁Webサイトより 1989年のアルシュ・サミット経済宣言を受けて設立された資金洗浄(マネー・ローンダリング)対策の国際協調を推進するための多国間の枠組み。2001年の米国同時多発テロ事件を機に、テロ資金供与対策にも取り組んでいる。G7を含む37カ国・地域、2国際機関がメンバー。

関連サイト: 金融活動作業部会ウェブサイト

※コンプライアンス・ステーションは、コンプライアンス・データラボ株式会社の登録商標または商標です。

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

ハンバーガー店の倒産、最多更新 ~ 材料高騰、大手と高級店の狭間で模索 ~

年齢を問わず人気のハンバーガー店が苦境だ。2024年は1件だった倒産が、2025年は8月までに7件に達し、過去最多の2014年の年間6件を上回った。

2

  • TSRデータインサイト

2025年「全国のメインバンク」調査 ~GMOあおぞらネット銀行 メイン社数の増加率2年連続トップ~

「2025年全国企業のメインバンク調査」で、GMOあおぞらネット銀行が取引先のメインバンク社数の増加率(対象:500社以上)が2年連続でトップとなった。

3

  • TSRデータインサイト

タクシー業界 売上増でも3割が赤字 人件費・燃料費の高騰で二極化鮮明

コロナ禍を経て、タクシー業界が活況を取り戻している。全国の主なタクシー会社680社の2024年度業績は、売上高3,589億5,400万円(前期比10.6%増) 、利益83億3,700万円(同11.1%増)で、増収増益をたどっている。

4

  • TSRデータインサイト

「葬儀業」は老舗ブランドと新興勢力で二極化 家族葬など新たな潮流を契機に、群雄割拠

全国の主な葬儀会社505社は、ブランド力の高い老舗企業を中心に、売上高を堅調に伸ばしていることがわかった。 ただ、新たに設立された法人数が、休廃業・解散や倒産を上回り、市場は厳しい競争が繰り広げられている。

5

  • TSRデータインサイト

2025年 全国160万5,166社の“メインバンク“調査

全国160万5,166社の“メインバンク”は、三菱UFJ銀行(12万7,264社)が13年連続トップだった。2位は三井住友銀行(10万1,697社)、3位はみずほ銀行(8万840社)で、メガバンク3行が上位を占めた。

記事カテゴリを表示
記事カテゴリを閉じる

プリントアウト

RSS

CLOSE
TOPへ