• TSR速報

(株)フーディアム・インターナショナル

フーディアム・インターナショナルの本社(TSR撮影)

フーディアム・インターナショナルの本社(TSR撮影)

「串特急」「沼津バーガー」を経営していた(株)フーディアム・インターナショナルが破産開始決定

「沼津バーガー」はラブライブ!サンシャイン!!の聖地として知られていた

(株)フーディアム・インターナショナル(沼津市)は11月6日、東京地裁より破産開始決定を受けた。
 破産管財人には黒河元次弁護士(東京丸の内法律事務所、千代田区丸の内3-3-1)が選任された。
 負債総額は約14億8000万円(2025年3月期決算時点)。
 
 静岡県内を中心に居酒屋「串特急」の直営店9店舗を展開するほか、FC事業も手がけ、地元では相応の知名度を有していた。また、沼津港深海水族館近くでハンバーガー店「沼津バーガー」を経営していた。「沼津バーガー」は、深海魚を使ったバーガーメニューが人気で、アニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」の舞台としても知られていた。

 2020年3月期は売上高約13億円をあげていたが、新型コロナウイルスの影響で休業や時短営業を強いられた。雇用調整助成金などを活用し営業を継続していたが、2022年3月期は売上高約3億4300万円にとどまった。不採算店舗の撤退なども進めていたが、回復が遅れ、今回の事態となった。

 沼津バーガーは11月6日、公式SNSで「閉店のお知らせ」を投稿し、動向が注目されていた。

※(株)フーディアム・インターナショナル(TSRコード:440166446、法人番号:8080101001312、沼津市寿町23-1、設立1990(平成2)年9月、資本金5000万円)

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

「社長の出身大学」 日本大学が15年連続トップ 40歳未満の若手社長は、慶応義塾大学がトップ

2025年の社長の出身大学は、日本大学が1万9,587人で、15年連続トップを守った。しかし、2年連続で2万人を下回り、勢いに陰りが見え始めた。2位は慶応義塾大学、3位は早稲田大学と続き、上位15校まで前年と順位の変動はなかった。

2

  • TSRデータインサイト

解体工事業の倒産が最多ペース ~ 「人手と廃材処理先が足りない」、現場は疲弊~

各地で再開発が活発だが、解体工事を支える解体業者に深刻な問題が降りかかっている。 2025年1-10月の解体工事業の倒産は、同期間では過去20年間で最多の53件(前年同期比20.4%増)に達した。このペースで推移すると、20年間で年間最多だった2024年の59件を抜いて、過去最多を更新する勢いだ。

3

  • TSRデータインサイト

ゴルフ練習場の倒産が過去最多 ~ 「屋外打ちっぱなし」と「インドア」の熾烈な競争 ~

東京商工リサーチは屋外、インドア含めたゴルフ練習場を主に運営する企業の倒産(負債1,000万円以上)を集計した。コロナ禍の2021年は1件、2022年はゼロで、2023年は1件、2024年は2件と落ち着いていた。 ところが、2025年に入り増勢に転じ、10月までの累計ですでに6件発生している。

4

  • TSRデータインサイト

銭湯の利益6割減、値上げは諸刃の剣 独自文化の維持へ模索続く

木枯らし吹きすさぶなか、背中を丸めながら洗面器を抱えて銭湯に…。寒くなると銭湯が恋しくなるのは、いつの時代も変わらない。サウナブームで光明が差すように見える銭湯だが、実際はそうではない。

5

  • TSRデータインサイト

「退職代行」による退職、大企業の15.7%が経験 利用年代は20代が約6割、50代以上も約1割

「退職代行」業者から退職手続きの連絡を受けた企業は7.2%で、大企業は15.7%にのぼることがわかった。退職代行はメディアやSNSなどで取り上げられ、代行利用や退職のハードルが下がり、利用者も増えている。

TOPへ