• TSR速報

MPPKOMATSU(株)

MPPKOMATSU(株)本社(TSR撮影)

MPPKOMATSU(株)本社(TSR撮影)

 MPPKOMATSU(株)(浜松市西区)は10月27日、静岡地裁浜松支部に民事再生法の適用を申請した。
 申請代理人は南栄一弁護士(南法律事務所、東京都千代田区平河町2-4-13)ほか2名。
 負債総額は約50億円。

 1953年6月、金属切削業を目的に創業。自動車部品等の製造加工を手掛け、冷間鍛造を得意とし、地場大手の輸送機器メーカーなどに受注基盤を形成していた。1999年5月には一貫生産体制の確立を目指し、総額約30億円を投じて現本社地である浜松西テクノ工業団地に進出。内製率が高まり、顧客からも評価を得ていた。
 しかし、その後も生産設備に対する継続的な投資を要し、2017年12月期以降は減価償却負担を吸収しきれず大幅赤字が続いていた。2022年12月期には30億円を上回る売上高を計上したものの、採算面の改善は遅れていた。借入返済のリスケジュールにより資金繰りを維持していたが、2023年12月期に入っても状況が好転することはなく、自主再建を断念し今回の措置となった。
 今後は、スポンサーとなる(株)遠州(磐田市)へ会社分割による事業継承を行い、再建を図るとしている。

※MPPKOMATSU(株)(TSR企業コード:450012743、法人番号:5080401001790、浜松市西区桜台1-13-1、設立1961(昭和36)年1月)
※(株)遠州(TSR企業コード:450204537、法人番号:5080401016095、磐田市)

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

丸住製紙(株)~ 倒産した地元の“名門”製紙会社の微妙な立ち位置 ~

2月28日に新聞用紙の国内4位の丸住製紙(株)(四国中央市)と関連2社が東京地裁に民事再生法の適用を申請してから2週間が経過した。負債総額は約590億円、債権者数は1,000名以上に及ぶ。愛媛県では過去2番目の大型倒産で、地元の取引先や雇用への影響が懸念されている。

2

  • TSRデータインサイト

「人材関連サービス業」の倒産、過去10年で最多 人手不足と過当競争に加え、福利厚生も負担に

深刻な人手不足で、転職や人材関連市場が活況を呈している。だが、その一方で、職業紹介業や人材派遣業などの「人材関連サービス業」で倒産が増加していることがわかった。

3

  • TSRデータインサイト

142年目の大転換、官報電子化で破産公告が検索不可に ~ プライバシー保護強化、与信業界は影響懸念 ~

いまから142年前。政府が1883(明治16)年7月、「官報」を創刊した。4月1日、官報の「正本」が紙から電子版へ移行する。

4

  • TSRデータインサイト

中小企業の賃上げ率「6%以上」は9.1% 2025年度の「賃上げ」 は企業の85%が予定

2025年度に賃上げを予定する企業は85.2%だった。東京商工リサーチが「賃上げ」に関する企業アンケート調査を開始した2016年度以降の最高を更新する見込みだ。全体で「5%以上」の賃上げを見込む企業は36.4%、中小企業で「6%以上」の賃上げを見込む企業は9.1%にとどまることがわかった。

5

  • TSRデータインサイト

丸住製紙、上限15億円の当座貸越枠 ~ 「自主再建・リスケ」の私的整理、成立も延命できず ~

2月28日、東京地裁に民事再生法の適用を申請した丸住製紙(株)(TSRコード:810006448、四国中央市)の債権者が約1000名に上ることがわかった。

TOPへ