• TSR速報

(株)FRT企画

※画像は実際の企業と関係はありません

※画像は実際の企業と関係はありません

~かつて福岡銘菓の「鶴乃子」を製造販売していた~

(株)FRT企画 (旧:(株)石村萬盛堂、福岡市博多区須崎町2-1、登記上:同市中央区大名1-9-33、設立1949(昭和24)年2月、資本金9500万円、代表清算人:石村善之亮氏)は1月10日、福岡地裁より特別清算開始決定を受けた。
負債は現在調査中。
※TSR企業コード:870004646、法人番号:2290001011536

明治38年創業の老舗菓子製造会社。銘菓「鶴乃子(つるのこ)」でも知られ、先代の石村善悟氏は「ホワイトデー」の発案者であり、和菓子にとどまらず洋菓子など幅広い菓子類を取扱い、経営の多角化に取り組んできた。店舗形態も和菓子専門の「石村萬盛堂」をはじめ、洋菓子の「ボンサンク」、和洋併設郊外店「いしむら」などを出店。フランチャイズ店も展開し、多様なニーズ・地域に対応して業容を拡大。ピークとなる2007年6月期には売上高75億781万円を計上した。

しかし、近年は同業他社との競合に加え、大手コンビニチェーンのスイーツの品質向上もあり、厳しい業況に陥っていた。このため、2008年6月期中より金融機関主導による再建に着手し店舗のスクラップアンドビルドなどを実施。減収傾向が続き、2017年6月期の売上高は55億800万円まで落ち込んだうえ、約3億5500万円の赤字を計上し、債務超過額が拡大した。
2019年6月期には10店舗以上を閉店したこともあり、売上高は約39億3500万円にまで減少。同年11月には新宮工場を売却するなど再建に取り組んでいたが、2020年に入り「新型コロナウイルス」感染拡大の影響により、業績がさらに低迷していた。

こうしたなか、(株)ふくや(TSR企業コード:870046829、法人番号:1290001010159、福岡市博多区、登記上:同市中央区)のグループ企業である(株)かわとし(TSR企業コード:872422399、法人番号: 5290001012309、同市博多区)をはじめとするスポンサー企業の支援のもと、2021年9月に設立された(株)SEN企画(現:(株)石村萬盛堂、TSR企業コード:692710884、法人番号:3290001094646、同市博多区)へ事業を移管。当社は2021年10月1日、現商号に変更し2022年11月15日、株主総会の決議により解散していた。

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

2025年度の業績見通しに大ブレーキ 「増収増益」見込みが16.6%に急減

トランプ関税、物価高、「価格転嫁」負担で、国内企業の業績見通しが大幅に悪化したことがわかった。2025年度に「増収増益」を見込む企業は16.6%にとどまり、前回調査(2024年6月)の23.3%から6.7ポイント下落した。

2

  • TSRデータインサイト

2025年3月期決算(6月20日時点) 役員報酬1億円以上の開示は117社・344人

2025年3月期決算の上場企業の株主総会開催が本番を迎えた。6月20日までに2025年3月期の有価証券報告書を510社が提出し、このうち、役員報酬1億円以上の開示は117社で、約5社に1社だった。

3

  • TSRデータインサイト

チャプター11をめぐる冒険 ~ なぜマレリはアメリカ倒産法を利用したのか ~

ずっと日本にいるのに時差ボケが続いている。  「マレリのチャプター11が近いから関連サイトをチェックし続けろ」と6月6日に先輩に言われて以降、私の生活はアメリカ時間だ。

4

  • TSRデータインサイト

代金トラブル相次ぐ、中古車販売店の倒産が急増

マイカーを売却したのに入金前に売却先の業者が破たん――。こうしたトラブルが後を絶たない。背景には、中古車価格の上昇や“玉不足”で経営不振に陥った中古車販売店の増加がある。倒産も2025年1-5月までに48件に達し、上半期では過去10年間で最多ペースをたどっている。

5

  • TSRデータインサイト

定量×定性分析 危ない会社は増えたのか?

2024年度の全国倒産が1万144件(前年度比12.0%増)と11年ぶりに1万件を超えたが、企業の倒産リスクはどの水準にあるのか。東京商工リサーチが企業を評価する「評点」と「リスクスコア」のマトリクスからみてみた。

TOPへ