全国企業倒産状況
2013年(平成25年)3月度 全国企業倒産状況
倒産件数 | 929件 |
---|---|
負債総額 | 1,591億1,000万円 |
前月比(件数) | +1.4%(前月 916件) |
前月比(負債) | -7.4%(前月 1,719億7,100万円) |
前年同月比(件数) | -19.9%(前年同月 1,161件) |
前年同月比(負債) | -52.3%(前年同月 3,339億3,100万円) |
(負債総額1,000万円以上の倒産を集計、%は小数点2位以下切捨)
件数が3月度では22年ぶりに1,000件割れ 「金融円滑化法」関連倒産が最多38件
2013年(平成25年)3月度の全国企業倒産件数(負債額1,000万円以上)は929件、負債総額が1,591億1,000万円だった。
倒産件数は、前年同月比19.9%減で5カ月連続で前年同月を下回った。3月としては、バブル景気時の1991年(772件)以来、22年ぶりに1,000件を割り込む低水準となった。3月末で期限を迎えた「中小企業金融円滑化法」など各種金融支援効果で依然として倒産は抑制されている。
負債総額は、前年同月比52.3%減で、4カ月連続で前年同月を下回った。負債100億円以上の大型倒産が前年同月は6件発生したのに対し、当月は2012年9月以来のゼロ件だったことも影響した。
産業別
産業別倒産件数 10産業のうち7産業で前年同月を下回る
建設業は216件(前年同月比26.0%減)で13カ月連続で減少した。また、卸売業は126件(同25.4%減)で3カ月連続のマイナス。サービス業他が205件(同26.7%減)、情報通信業が30件(同40.0%減)、運輸業は28件(同22.2%減)、不動産業が28件(同12.5%減)となり、それぞれ2カ月連続で前年同月を下回り、小売業が116件(同7.9%減)で2カ月ぶりにマイナスとなった。
一方、製造業が163件(同1.8%増)、 金融・保険業は7件(同16.6%増)で、ともに2カ月連続で前年同月を上回った。このほか、農・林・漁・鉱業が前年同月同数の10件だった。
産業別分類 | 件数(件) | 負債額(百万円) |
---|---|---|
農・林・漁・鉱業 | 10 | 1,457 |
建設業 | 216 | 22,216 |
製造業 | 163 | 42,693 |
卸売業 | 126 | 25,865 |
小売業 | 116 | 10,572 |
金融・保険業 | 7 | 6,711 |
不動産業 | 28 | 4,928 |
運輸業 | 28 | 2,810 |
情報通信業 | 30 | 4,680 |
サービス業他 | 205 | 37,178 |
合計 | 929 | 159,110 |
- ※業種分類のコード(日本標準産業分類に基づく)改訂に伴い、弊社データベースは2009年1月度より新業種分類に移行した。各数値は新業種コードに基づく。
地区別
地区別倒産件数 9地区のうち6地区で前年同月を下回る
- 北海道:件数が5カ月連続で前年同月を下回る。
- 東北:全体の件数が、1月、2月とプラスで、3月も前年同月同数となった。県別件数では、宮城、秋田、福島で前年同月比増加。
- 関東:全体の件数が、5カ月連続で前年同月を下回る。県別件数では、茨城、群馬で前年同月比増加。
- 中部北陸:全体の件数が、中部は6カ月ぶりに増加。北陸は2カ月連続で前年同月を下回る。県別件数では、長野、愛知、三重、富山で前年同月比増加。
- 近畿:全体の件数が、8カ月連続で前年同月を下回る。県別件数では、京都のみ前年同月比増加。
- 中国:全体の件数が、2カ月連続で前年同月を下回る。県別件数では、広島、山口で前年同月比増加。
- 四国:全体の件数が、3カ月ぶりに前年同月を上回る。県別件数では、高知のみ前年同月比増加。
- 九州:全体の件数が、5カ月連続で前年同月を下回る。県別件数では、佐賀のみ前年同月比増加。
都道府県 | 件数(件) | 負債額(百万円) |
---|---|---|
北海道 | 43 | 15,656 |
東北 | 34 | 4,070 |
青森 | 3 | 103 |
岩手 | 1 | 200 |
宮城 | 9 | 1,429 |
秋田 | 6 | 1,143 |
山形 | 8 | 610 |
福島 | 7 | 585 |
関東 | 317 | 63,990 |
茨城 | 16 | 1,205 |
栃木 | 8 | 2,154 |
群馬 | 13 | 8,587 |
埼玉 | 39 | 4,795 |
千葉 | 22 | 3,691 |
東京 | 163 | 36,716 |
神奈川 | 40 | 4,295 |
新潟 | 11 | 965 |
山梨 | 5 | 1,582 |
中部 | 142 | 27,283 |
長野 | 15 | 4,486 |
岐阜 | 15 | 1,181 |
静岡 | 26 | 11,398 |
愛知 | 74 | 8,627 |
三重 | 12 | 1,591 |
北陸 | 28 | 2,926 |
富山 | 12 | 1,129 |
石川 | 8 | 723 |
福井 | 8 | 1,074 |
都道府県 | 件数(件) | 負債額(百万円) |
---|---|---|
近畿 | 233 | 20,967 |
滋賀 | 5 | 202 |
京都 | 34 | 3,682 |
大阪 | 129 | 12,500 |
兵庫 | 47 | 2,536 |
奈良 | 9 | 1,437 |
和歌山 | 9 | 610 |
中国 | 50 | 10,340 |
鳥取 | 2 | 400 |
島根 | 2 | 257 |
岡山 | 9 | 2,461 |
広島 | 25 | 3,934 |
山口 | 12 | 3,288 |
四国 | 23 | 5,603 |
徳島 | 2 | 200 |
香川 | 6 | 2,165 |
愛媛 | 5 | 871 |
高知 | 10 | 2,367 |
九州 | 59 | 8,275 |
福岡 | 29 | 2,795 |
佐賀 | 6 | 2,303 |
長崎 | 2 | 380 |
熊本 | 8 | 1,369 |
大分 | 2 | 247 |
宮崎 | 2 | 44 |
鹿児島 | 4 | 324 |
沖縄 | 6 | 813 |
合計 | 929 | 159,110 |
- ※地区の範囲は以下に定義している。
- 関東(茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、山梨)
- 中部(長野、岐阜、静岡、愛知、三重)
- 北陸(富山、石川、福井)
- 近畿(滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山)
- 金融円滑化法に基づく貸付条件変更後の倒産が過去最多の38件
- 原因別件数:既往シワ寄せ(赤字累積)が9カ月連続で前年同月を上回る
- 「東日本大震災」が影響した「震災関連」倒産が35件
- 負債額別:100億円以上の大型倒産が、2012年9月以来の発生なし
- 上場企業倒産が今年初の1件発生
- 産業別件数:建設業倒産が13カ月連続で前年同月を下回る
- 業種別件数:スーパー、宿泊業などで前年同月を上回る
- 中小企業倒産(中小企業基本法に基づく)が927件、5カ月連続のマイナス
当月の主な倒産
- (株)聴涛館/静岡/ホテル、料亭経営/58億円/会社更生法
- (学)堀越学園/群馬/学校経営/50億円/内整理
- マル海光洋水産(株)/北海道/水産食料品製造/38億8,600万円/破産
- (株)東京カソード研究所/東京/半導体試験装置製造/31億2,300万円/民事再生法
- (株)菱山洋紙店/静岡/洋紙卸/25億円/取引停止処分