全国企業倒産状況
2012年(平成24年)3月度 全国企業倒産状況
倒産件数 | 1,161件 |
---|---|
負債総額 | 3,339億3,100万円 |
前月比(件数) | +11.8%(前月 1,038件) |
前月比(負債) | -47.1%(前月 6,312億6,300万円) |
前年同月比(件数) | -1.8%(前年同月 1,183件) |
前年同月比(負債) | +23.5%(前年同月 2,702億4,400万円) |
(負債総額1,000万円以上の倒産を集計、%は小数点2位以下切捨)
倒産件数が前年同月比1.8%減の1,161件 「返済猶予」利用後の倒産が21件
2012年(平成24年)3月度の全国企業倒産件数(負債額1,000万円以上)は1,161件、負債総額が3,339億3,100万円となった。
倒産件数は、前年同月比1.8%減で、3月としては2005年(1,140件)に次いで最近20年間で2番目に少ない件数だった。震災の被災地の東北は前年同月より4割減で15カ月連続で前年同月を下回った。被災企業への緊急保証や「破産の手続留保」などの救済措置が依然として効果が持続されている。
負債総額は、前年同月比23.5%増で4カ月連続で前年同月を上回った。増加の要因には、液晶パネルの表示用半導体製造の新藤電子工業(株)(東京)と関連会社7社が会社更生法の適用を申請したことが挙げられる。
産業別
産業別倒産件数 10産業のうち6産業で前年同月を下回る
減少率は、不動産業28.8%減(45→32件)、運輸業12.1%減(41→36件)、製造業12.0%減(182→160件)、小売業8.0%減(137→126件)、建設業3.9%減(304→292件)、卸売業3.4%減(175→169件)の順。製造業が14カ月連続、不動産業は3カ月連続で減少した。卸売業は2カ月連続で減少したが、1年ぶりに150件を上回った。
増加は、金融・保険業200.0%増(2→6件)、サービス業他が15.7%増(242→280件)、情報通信業11.1%増(45→50件)の3産業で、農・林・漁・鉱業が前年同月同数の10件となった。サービス業他が最近1年間で最多となり、情報通信業は3カ月ぶりに50件台に上昇した。産業別構成比は、建設業25.1%、サービス業他24.1%、卸売業14.5%、製造業13.7%、小売業10.8%など。
産業別分類 | 件数(件) | 負債額(百万円) |
---|---|---|
農・林・漁・鉱業 | 10 | 1,778 |
建設業 | 292 | 37,263 |
製造業 | 160 | 165,199 |
卸売業 | 169 | 29,022 |
小売業 | 126 | 14,537 |
金融・保険業 | 6 | 2,570 |
不動産業 | 32 | 34,585 |
運輸業 | 36 | 3,967 |
情報通信業 | 50 | 6,287 |
サービス業他 | 280 | 38,723 |
合計 | 1,161 | 333,931 |
※業種分類のコード(日本標準産業分類に基づく)改訂に伴い、弊社データベースは2009年1月度より新業種分類に移行した。各数値は新業種コードに基づく。
地区別
地区別倒産件数 9地区のうち5地区で前年同月を上回る
増加率は、北陸32.1%増(28→37件)、九州22.3%増(76→93件)、関東20.4%増(386→465件)、北海道15.5%増(45→52件)、中国10.0%増(50→55件)の順。減少したのは、東北43.3%減(60→34件)、中部38.7%減(196→120件)、四国35.2%減(34→22件)、近畿8.1%減(308→283件)の4地区だった。
・北海道:件数が2カ月連続で50件を上回る。
・東北:全体の件数が、15カ月連続で前年同月を下回る。県別件数では、山形のみ前年同月比増加。
・関東:全体の件数が、2カ月連続で前年同月を上回る。県別件数では、茨城、栃木、千葉、東京、神奈川、新潟、山梨で前年同月比増加。
・中部北陸:全体の件数が、中部は2カ月ぶりに前年同月比増加、北陸は9カ月ぶりに30件台に乗る。県別件数では、富山、石川で前年同月比増加。
・近畿:全体の件数が、8カ月連続で前年同月を下回る。県別件数では、大阪、奈良で前年同月比増加。
・中国:全体の件数が、2カ月連続で前年同月を上回る。県別件数では、鳥取、広島、山口で前年同月比増加。
・四国:全体の件数が、2カ月ぶりに前年同月を下回る。県別件数では、徳島のみ前年同月比増加。
・九州:全体の件数が、1年半ぶりに90件台に乗る。県別件数では、福岡、熊本、大分、宮崎、鹿児島で前年同月比増加。
都道府県 | 件数(件) | 負債額(百万円) |
---|---|---|
北海道 | 52 | 7,886 |
東北 | 34 | 9,499 |
青森 | 8 | 1,124 |
岩手 | 3 | 334 |
宮城 | 7 | 4,712 |
秋田 | 4 | 388 |
山形 | 8 | 561 |
福島 | 4 | 2,380 |
関東 | 465 | 220,011 |
茨城 | 12 | 4,163 |
栃木 | 9 | 942 |
群馬 | 11 | 1,200 |
埼玉 | 40 | 4,346 |
千葉 | 42 | 4,063 |
東京 | 259 | 193,224 |
神奈川 | 68 | 7,271 |
新潟 | 17 | 2,974 |
山梨 | 7 | 1,828 |
中部 | 120 | 25,038 |
長野 | 10 | 1,921 |
岐阜 | 18 | 8,547 |
静岡 | 27 | 5,618 |
愛知 | 56 | 7,438 |
三重 | 9 | 1,514 |
北陸 | 37 | 9,179 |
富山 | 11 | 1,417 |
石川 | 17 | 1,844 |
福井 | 9 | 5,918 |
都道府県 | 件数(件) | 負債額(百万円) |
---|---|---|
近畿 | 283 | 29,469 |
滋賀 | 11 | 663 |
京都 | 29 | 2,691 |
大阪 | 170 | 18,951 |
兵庫 | 49 | 4,938 |
奈良 | 10 | 1,246 |
和歌山 | 14 | 980 |
中国 | 55 | 11,156 |
鳥取 | 8 | 1,866 |
島根 | 7 | 980 |
岡山 | 12 | 2,067 |
広島 | 20 | 5,103 |
山口 | 8 | 1,140 |
四国 | 22 | 2,803 |
徳島 | 6 | 439 |
香川 | 6 | 1,187 |
愛媛 | 8 | 1,012 |
高知 | 2 | 165 |
九州 | 93 | 18,890 |
福岡 | 42 | 12,303 |
佐賀 | 3 | 348 |
長崎 | 6 | 269 |
熊本 | 12 | 1,095 |
大分 | 6 | 387 |
宮崎 | 9 | 670 |
鹿児島 | 7 | 569 |
沖縄 | 8 | 3,249 |
合計 | 1,161 | 333,931 |
※地区の範囲は以下に定義している。
関東(茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、山梨)
中部(長野、岐阜、静岡、愛知、三重)
北陸(富山、石川、福井)
近畿(滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山)
◎金融円滑化法に基づく返済猶予利用後の倒産が21件、円高関連倒産が13件
◎「東日本大震災」が影響した「震災関連」倒産が53件発生
◎原因別:赤字累積などの「既往のシワ寄せ」が5カ月連続で前年同月を上回る
◎従業員数別:5人以上10人未満が前年同月比10.8%増
◎業種別件数:広告関連業18件(前年同月比28.5%増)、宿泊業13件(同18.1%増)飲食業74件(同8.8%増)などで倒産が増加
◎第三セクターの倒産が2件発生
◎中小企業倒産(中小企業基本法に基づく):前年同月比1.5%減の1,157件
当月の主な倒産
新藤電子工業(株)/東京/電子回路開発製造/266億円/会社更生法
(株)C&I Holdings/東京/持株会社/66億円/民事再生法
福岡酒類販売(株)/福岡/酒類販売/38億円/破産
野尻眼鏡工業(株)/福井/眼鏡枠製造/37億円/破産
(株)ベリーズ/宮城/子供服、雑貨類販売/37億円/民事再生法
禁・転載・複写