全国企業倒産状況
2010年(平成22年)8月度 全国企業倒産状況
| 倒産件数 | 1,064件 |
|---|---|
| 負債総額 | 1,889億2,000万円 |
| 前月比(件数) | -0.1%(前月 1,066件) |
| 前月比(負債) | -31.3%(前月 2,753億3,300万円) |
| 前年同月比(件数) | -14.2%(前年同月 1,241件) |
| 前年同月比(負債) | -33.5%(前年同月 2,842億1,300万円) |
(負債総額1,000万円以上の倒産を集計、%は小数点2位以下切捨)
件数が13カ月連続で前年同月比減少、負債総額は19年10カ月ぶりの2,000億円割れ
2010(平成22)年8月度の全国企業倒産件数(負債額1,000万円以上)は1,064件、負債総額が1,889億2,000万円となった。
倒産件数は、前年同月比14.2%減(177件減)で13カ月連続で前年同月を下回った。この結果、連続減少期間としては過去5番目の長さとなった。8月としては2004年(1,097件)以来6年ぶりに1,100件を下回った。都道府県別では、28都道府県で前年同月を下回り、依然として全国的な倒産減少が続いている。
負債総額は、前年同月比33.5%減(952億9,300万円減)で7カ月連続で前年同月を下回り、1990年10月(1,501億2,600万円)以来19年10カ月ぶりに月次2,000億円を割り込んだ。特に負債100億円以上が、バブル景気時の1990年9月以来の発生なしだったことが特筆される。
こうしたなか、ジャスダック上場の(株)アーム電子(負債62億円)が民事再生法の適用を申請し、今年の上場企業倒産は8月末時点で5件(前年同期18件)となった。

産業別
倒産件数、10産業のうち9産業で前年同月比減少
減少率は、小売業の37.9%減(158→98件)を筆頭にして、不動産業34.7%減(46→30件)、製造業23.1%減(199→153件)、運輸業17.6%減(51→42件)、農・林・漁・鉱業14.2%減(7→6件)、金融・保険業12.5%減(8→7件)、サービス業他9.1%減(241→219件)、建設業6.2%減(334→313件)、卸売業1.3%減(151→149件)の順。
これに対して増加は情報通信業2.1%増(46→47件)のみだった。
| 産業別分類 | 件数(件) | 負債額(百万円) |
|---|---|---|
| 農・林・漁・鉱業 | 6 | 3,178 |
| 建設業 | 313 | 42,986 |
| 製造業 | 153 | 42,129 |
| 卸売業 | 149 | 35,634 |
| 小売業 | 98 | 10,077 |
| 金融・保険業 | 7 | 2,354 |
| 不動産業 | 30 | 14,206 |
| 運輸業 | 42 | 4,273 |
| 情報通信業 | 47 | 7,622 |
| サービス業他 | 219 | 26,461 |
| 合計 | 1,064 | 188,920 |
※業種分類のコード(日本標準産業分類に基づく)改訂に伴い、弊社データベースは2009年1月度より新業種分類に移行した。各数値は新業種コードに基づく。

地区別
倒産件数、9地区すべてで前年同月比減少
減少率は、中国36.0%減(61→39件)、近畿22.7%減(370→286件)、北海道20.9%減(43→34件)、四国18.7%減(32→26件)、東北11.3%減(53→47件)、中部8.5%減(129→118件)、関東7.2%減(443→411件)、九州6.7%減(74→69件)、北陸5.5%減(36→34件)の順だった。
・北海道:今年2番目に少ない件数。8月としては4年ぶりに40件を下回る。
・東北:件数が5カ月連続で前年同月比減少、県別件数では岩手、宮城、秋田、山形で前年同月比増加。
・関東:全体の件数が、12カ月連続で前年同月比減少。県別件数では、群馬、新潟で前年同月比増加。
・中部北陸:全体の件数が、中部は3カ月連続で前年同月比減少。北陸は9カ月連続前年同月比減少。県別件数では、岐阜、静岡、福井で前年同月比増加。
・近畿:全体の件数が、12カ月連続前年同月比減少、8月として3年ぶりの300件割れ。県別件数では、和歌山のみ前年同月比増加。
・中国:全体の件数が、12カ月連続で前年同月比減少。県別件数では、岡山のみ前年同月比増加。
・四国:全体の件数が、4カ月連続で前年同月比減少。県別件数では、愛媛のみ前年同月比増加。
・九州:全体の件数が、19カ月連続前年同月比減少で、8月としては平成最少。県別件数では、福岡、佐賀、大分で前年同月比増加。
| 都道府県 | 件数(件) | 負債額(百万円) |
|---|---|---|
| 北海道 | 34 | 4,288 |
| 東北 | 47 | 5,651 |
| 青森 | 6 | 1,433 |
| 岩手 | 9 | 1,638 |
| 宮城 | 9 | 695 |
| 秋田 | 10 | 980 |
| 山形 | 8 | 393 |
| 福島 | 5 | 512 |
| 関東 | 411 | 64,661 |
| 茨城 | 15 | 2,037 |
| 栃木 | 11 | 3,408 |
| 群馬 | 16 | 2,374 |
| 埼玉 | 45 | 8,319 |
| 千葉 | 29 | 1,679 |
| 東京 | 215 | 36,044 |
| 神奈川 | 66 | 6,869 |
| 新潟 | 11 | 3,146 |
| 山梨 | 3 | 785 |
| 中部 | 118 | 28,865 |
| 長野 | 9 | 521 |
| 岐阜 | 20 | 4,664 |
| 静岡 | 27 | 5,452 |
| 愛知 | 54 | 14,201 |
| 三重 | 8 | 4,027 |
| 北陸 | 34 | 9,501 |
| 富山 | 9 | 2,350 |
| 石川 | 15 | 4,130 |
| 福井 | 10 | 3,021 |
| 都道府県 | 件数(件) | 負債額(百万円) |
|---|---|---|
| 近畿 | 286 | 51,089 |
| 滋賀 | 16 | 12,213 |
| 京都 | 29 | 1,465 |
| 大阪 | 169 | 26,184 |
| 兵庫 | 53 | 8,736 |
| 奈良 | 9 | 947 |
| 和歌山 | 10 | 1,544 |
| 中国 | 39 | 11,110 |
| 鳥取 | 1 | 100 |
| 島根 | 3 | 296 |
| 岡山 | 17 | 4,041 |
| 広島 | 11 | 1,248 |
| 山口 | 7 | 5,425 |
| 四国 | 26 | 5,289 |
| 徳島 | 4 | 565 |
| 香川 | 7 | 2,574 |
| 愛媛 | 10 | 1,876 |
| 高知 | 5 | 274 |
| 九州 | 69 | 8,466 |
| 福岡 | 35 | 5,014 |
| 佐賀 | 5 | 614 |
| 長崎 | 3 | 275 |
| 熊本 | 7 | 815 |
| 大分 | 8 | 750 |
| 宮崎 | 4 | 475 |
| 鹿児島 | 5 | 460 |
| 沖縄 | 2 | 63 |
| 合計 | 1,064 | 188,920 |
※地区の範囲は以下に定義している。
関東(茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、山梨)
中部(長野、岐阜、静岡、愛知、三重)
北陸(富山、石川、福井)
近畿(滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山)
◎原因別:販売不振を中心とした「不況型」倒産の構成比が高率の82.1%
◎平均負債額:前年同月比22.7%減の1億7,700万円、8月としては1989年以来の低水準
◎大型倒産:負債100億円以上が1990年9月以来の発生なし
◎上場企業倒産:ジャスダック上場企業が1件発生、今年は8月末時点で累計5件(前年同期18件)
◎従業員被害者数:今年最少の6,790人
◎中小企業倒産(中小企業基本法に基づく)は、前年同月比14.3%減の1,058件
当月の主な倒産
(株)アーム電子/東京都/電子回路基板製造/62億円/民事再生法
香流産業(株)/愛知県/不動産分譲・開発/43億5,000万円/破産
石本紙工(株)/大阪府/オフセット印刷業/39億4,300万円/破産
和田金属工業(株)/兵庫県/機械用板金製品製造/39億円/破産
(株)シモカネ/山口県/家電製品、金物販売/38億円/破産
禁・転載・複写