全国企業倒産状況
2009年(平成21年)8月度 全国企業倒産状況
| 倒産件数 | 1,241件 |
|---|---|
| 負債総額 | 284,213百万円 |
| 前月比(件数) | -10.4%(前月 1,386件) |
| 前月比(負債) | -23.3%(前月 371,001百万円) |
| 前年同月比(件数) | -1.0%(前年同月 1,254件) |
| 前年同月比(負債) | -67.2%(前年同月 867,979百万円) |
(負債総額1,000万円以上の倒産を集計、%は小数点2位以下切捨)
倒産件数が前年同月比1.0%減の1,241件、負債総額は今年最少の2,842億円
2009(平成21)年8月度の全国企業倒産件数(負債額1,000万円以上)は1,241件、負債総額が2,842億1,300万円となった。
倒産件数は、前年同月比13件減(1.0%減)で、3カ月ぶりに前年同月を下回った。
都道府県別では、前年同月比増加が18都府県、減少が26道県となり、全体では2カ月連続で「減少」が「増加」を上回った。こうしたなか東京、大阪、愛知の大都市圏が揃って増加した。産業別では、製造業が12カ月連続で前年同月を上回り依然として増勢が続いている。
負債総額は、前年同月比5,837億6,600万円減(67.2%減)で今年最少を記録し、5カ月連続で前年同月を下回った。月次負債総額が3,000億円を下回ったのは2007年2月(2,895億1,000万円)以来2年6カ月ぶりのこと。
産業別
倒産件数は10産業のうち6産業で前年同月比増加
増加率は、農・林・漁・鉱業600.0%増(1→7件)、金融・保険業33.3%増(6→8件)、小売業24.4%増(127→158件)、製造業21.3%増(164→199件)、不動産業9.5%増(42→46件)、サービス業他2.1%増(236→241件)の順。
これに対して減少は、運輸業20.3%減(64→51件)、建設業17.1%減(403→334件)、情報通信業9.8%減(51→46件)、卸売業5.6%減(160→151件)の4産業だった。
| 産業別分類 | 件数(件) | 負債額(百万円) |
|---|---|---|
| 農・林・漁・鉱業 | 7 | 945 |
| 建設業 | 334 | 47,777 |
| 製造業 | 199 | 77,805 |
| 卸売業 | 151 | 36,312 |
| 小売業 | 158 | 18,668 |
| 金融・保険業 | 8 | 3,466 |
| 不動産業 | 46 | 29,181 |
| 運輸業 | 51 | 11,881 |
| 情報通信業 | 46 | 9,490 |
| サービス業他 | 241 | 48,688 |
| 合計 | 1,241 | 284,213 |
※業種分類のコード(日本標準産業分類に基づく)改訂に伴い、弊社データベースは2009年1月度より新業種分類に移行した。各数値は新業種コードに基づく。
地区別
倒産件数は、9地区のうち5地区で前年同月比増加
増加率は、北陸33.3%増(27→36件)、近畿22.5%増(302→370件)、中部7.5%増(120→129件)、中国1.6%増 (60→61件)、関東0.6%増(440→443件)の順。
これに対して減少は、九州44.7%減(134→74件)、東北32.9%減(79→53件)、北海道25.8%減(58→43件)、四国5.8%減(34→32件)だった。
また都道府県別倒産件数では、前年同月を上回ったのが18都府県、減少が26道県、同数が3府県となった。この結果、前年同月比で2カ月連続で減少が増加を上回った。
・北海道:件数が2カ月連続前年同月比減少。
・東北:全体の件数が7カ月連続前年同月比減少。県別件数では、青森、福島で前年同月比増加。
・関東:全体の件数が3カ月連続前年同月比増加。県別件数では、埼玉、千葉、東京、神奈川で前年同月比増加。
・中部北陸:全体の件数が、中部は2カ月連続前年同月比増加。北陸が8月としては2004年(30件)以来5年ぶりに30件を上回った。県別件数では、長野、愛知、三重で前年同月比増加。
・近畿:全体の件数が、8月としては7年ぶりに350件を上回る。県別件数では、滋賀、大阪、兵庫、和歌山で前年同月比増加。
・中国:全体の件数が4カ月ぶりに前年同月比増加。県別件数では、島根、山口で前年同月比増加。
・四国:全体の件数が2カ月連続前年同月比減少。県別件数では、香川、高知で前年同月比増加。
・九州:全体の件数が今年最少で7カ月連続前年同月比減少。県別件数では、全県で前年同月比減少。
| 都道府県 | 件数(件) | 負債額(百万円) |
|---|---|---|
| 北海道 | 43 | 23,702 |
| 東北 | 53 | 7,272 |
| 青森 | 12 | 3,457 |
| 岩手 | 8 | 969 |
| 宮城 | 8 | 520 |
| 秋田 | 7 | 322 |
| 山形 | 6 | 748 |
| 福島 | 12 | 1,256 |
| 関東 | 443 | 116,525 |
| 茨城 | 13 | 12,674 |
| 栃木 | 14 | 2,006 |
| 群馬 | 10 | 2,235 |
| 埼玉 | 53 | 9,025 |
| 千葉 | 36 | 10,365 |
| 東京 | 230 | 61,909 |
| 神奈川 | 75 | 16,434 |
| 新潟 | 7 | 1,070 |
| 山梨 | 5 | 807 |
| 中部 | 129 | 48,900 |
| 長野 | 16 | 20,740 |
| 岐阜 | 16 | 2,691 |
| 静岡 | 23 | 4,145 |
| 愛知 | 63 | 17,328 |
| 三重 | 11 | 3,996 |
| 北陸 | 36 | 7,008 |
| 富山 | 15 | 2,267 |
| 石川 | 15 | 3,887 |
| 福井 | 6 | 854 |
| 都道府県 | 件数(件) | 負債額(百万円) |
|---|---|---|
| 近畿 | 370 | 44,117 |
| 滋賀 | 27 | 1,928 |
| 京都 | 32 | 1,961 |
| 大阪 | 226 | 26,510 |
| 兵庫 | 65 | 11,883 |
| 奈良 | 12 | 1,548 |
| 和歌山 | 8 | 287 |
| 中国 | 61 | 14,707 |
| 鳥取 | 5 | 228 |
| 島根 | 10 | 1,123 |
| 岡山 | 10 | 3,753 |
| 広島 | 22 | 5,285 |
| 山口 | 14 | 4,318 |
| 四国 | 32 | 8,996 |
| 徳島 | 5 | 2,925 |
| 香川 | 11 | 2,208 |
| 愛媛 | 7 | 1,002 |
| 高知 | 9 | 2,861 |
| 九州 | 74 | 12,986 |
| 福岡 | 33 | 1,923 |
| 佐賀 | 2 | 210 |
| 長崎 | 11 | 725 |
| 熊本 | 7 | 3,112 |
| 大分 | 6 | 1,122 |
| 宮崎 | 4 | 257 |
| 鹿児島 | 6 | 2,715 |
| 沖縄 | 5 | 2,922 |
| 合計 | 1,241 | 284,213 |
※地区の範囲は以下に定義している。
関東(茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、山梨)
中部(長野、岐阜、静岡、愛知、三重)
北陸(富山、石川、福井)
近畿(滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山)
◎負債額別:1億円未満の構成比が今年最高の65.9%
◎従業員数別:5人未満の構成比が今年最高の65.5%
◎上場企業倒産が、2カ月連続ゼロ
◎資本金別:1億円以上が最近1年間で2番目に少ない24件
◎従業員被害状況:従業員被害者数が9,377人、2カ月連続の1万人割れ
◎原因別:販売不振が前年同月比6.1%増の875件、月次倒産における構成比が70.5%を占める
◎メーカー減産が影響した倒産が10件発生
◎中小企業倒産(中小企業基本法に基づく)は、前年同月比0.6%減の1,235件
当月の主な倒産
(株)泉精器製作所/長野県/家電製品、電設工具製造/16,167百万円/民事再生法
くめ・クオリティ・プロダクツ(株)/茨城県/納豆製造販売/11,450百万円/民事再生法
十勝モーターパーク(株)/北海道/不動産賃貸/10,500百万円/破産
(生協)道央市民生協/北海道/生活協同組合/8,240百万円/破産
(株)旭カントリー倶楽部/愛知県/ゴルフ場/7,000百万円/民事再生法
禁・転載・複写