全国企業倒産状況
2009年(平成21年)4月度 全国企業倒産状況
倒産件数 | 1,329件 |
---|---|
負債総額 | 521,949百万円 |
前月比(件数) | -13.5%(前月 1,537件) |
前月比(負債) | -51.5%(前月 1,078,241百万円) |
前年同月比(件数) | +9.3%(前年同月 1,215件) |
前年同月比(負債) | -27.3%(前年同月 718,085百万円) |
(負債総額1,000万円以上の倒産を集計、%は小数点2位以下切捨)
倒産件数は前年同月比9.3%増の1,329件、11カ月連続前年同月比増加
2009(平成21)年4月度の全国企業倒産件数(負債額1,000万円以上)は1,329件、負債総額が5,219億4,900万円となった。
倒産件数は、前年同月比114件増(9.3%増)と11カ月連続前年同月比増加となり、4月としては、2003年(1,495件)以来、6年ぶりに1,300件を上回った。
産業別では、製造業倒産が同36.0%増と増勢ぶりが目立つ。こうした一方で、件数増加率が5カ月ぶりに1ケタ台に低下し、さらに都道府県別件数では、前年同月比減少が23道府県、増加が21都府県となり、11カ月ぶりに前年同月比で減少が増加を上回るなど、ここにきて「緊急保証制度」等の金融支援効果が窺われる動きもみられる。
負債総額は、前年同月比1,961億3,600万円減(27.3%減)で、8カ月ぶりに前年同月を下回った。
産業別
倒産件数は10産業のうち8産業で前年同月比増加
増加率は、金融・保険業83.3%増(6→11件)、農・林・漁・鉱業50.0%増(6→9件)、情報通信業37.5%増(32→44件)、製造業36.0%増(175→238件)、卸売業19.2%増(171→204件)、運輸業14.0%増(50→57件)、不動産業5.5%増(54→57件)、サービス業他0.8%増(249→251件)の順。
これに対して減少は、小売業5.5%減(144→136件)と建設業1.8%減(328→322件)の2産業だった。
産業別分類 | 件数(件) | 負債額(百万円) |
---|---|---|
農・林・漁・鉱業 | 9 | 7,652 |
建設業 | 332 | 71,692 |
製造業 | 238 | 137,253 |
卸売業 | 204 | 55,257 |
小売業 | 136 | 13,724 |
金融・保険業 | 11 | 7,459 |
不動産業 | 57 | 77,860 |
運輸業 | 57 | 9,251 |
情報通信業 | 44 | 7,650 |
サービス業他 | 251 | 134,151 |
合計 | 1,329 | 521,949 |
※業種分類のコード(日本標準産業分類に基づく)改訂に伴い、弊社データベースは2009年1月度より新業種分類に移行した。各数値は新業種コードに基づく。
地区別
倒産件数9地区のうち5地区で前年同月比増加
増加率は、関東25.3%増(418→524件)、中部23.8%増(105→130件)、近畿12.6%増(316→356件)、北陸10.3%増(29→32件)、中国1.8%増 (55→56件) の順。
これに対して減少は、四国26.4%減(34→25件)、北海道24.3%減(74→56件)、九州18.6%減(107→87件)、東北18.1%減(77→63件)の4地区だった。
また都道府県別倒産件数では、前年同月を上回ったのが21都府県、減少が23道府県、同数が3県となった。前年同月比で減少が増加を上回ったのは、2008年5月(増加22、減少23、同数2)以来、11カ月ぶりのこと。
・北海道:件数が2カ月ぶりに前年同月比減少。前月に続いて事業者向け貸金業者の大型倒産が発生。
・東北:全体の件数が3カ月連続前年同月比減少。県別件数では、宮城を除いて前年同月比減少。
・関東:全体の件数が4月としては2003年(548件)以来、6年ぶりに500件を上回った。県別件数では、茨城、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川で前年同月比増加。
・中部北陸:中部は件数が4月としては3年ぶりの130件台となり。北陸が2カ月連続前年同月比増加。県別件数では、長野、静岡、愛知、三重、福井で前年同月比増加。
・近畿:全体の件数が4月としては2001年4月(362件)以来、8年ぶりに350件を上回った。県別件数では、大阪、兵庫、奈良で前年同月比増加。
・中国:全体の件数が13カ月連続前年同月比増加。県別件数では、岡山、広島、山口で前年同月比増加。
・四国:全体の件数が8カ月ぶりに前年同月比減少。県別件数では、高知のみ前年同月比増加。
・九州:全体の件数が3カ月連続前年同月比減少、県別件数では、宮崎と沖縄で前年同月比増加。
都道府県 | 件数(件) | 負債額(百万円) |
---|---|---|
北海道 | 56 | 14,579 |
東北 | 63 | 23,994 |
青森 | 10 | 1,054 |
岩手 | 9 | 10,449 |
宮城 | 17 | 6,256 |
秋田 | 8 | 575 |
山形 | 8 | 2,161 |
福島 | 11 | 3,499 |
関東 | 524 | 237,212 |
茨城 | 29 | 27,591 |
栃木 | 11 | 5,822 |
群馬 | 23 | 21,137 |
埼玉 | 60 | 11,485 |
千葉 | 40 | 20,870 |
東京 | 273 | 129,924 |
神奈川 | 72 | 17,211 |
新潟 | 9 | 2,136 |
山梨 | 7 | 1,036 |
中部 | 130 | 110,191 |
長野 | 22 | 14,263 |
岐阜 | 14 | 7,666 |
静岡 | 23 | 28,150 |
愛知 | 56 | 58,164 |
三重 | 15 | 1,948 |
北陸 | 32 | 5,480 |
富山 | 10 | 1,453 |
石川 | 10 | 1,595 |
福井 | 12 | 2,432 |
都道府県 | 件数(件) | 負債額(百万円) |
---|---|---|
近畿 | 356 | 68,515 |
滋賀 | 15 | 3,110 |
京都 | 44 | 4,670 |
大阪 | 199 | 42,277 |
兵庫 | 68 | 14,565 |
奈良 | 16 | 1,923 |
和歌山 | 14 | 1,970 |
中国 | 56 | 22,013 |
鳥取 | 7 | 965 |
島根 | 3 | 1,235 |
岡山 | 16 | 13,269 |
広島 | 21 | 4,370 |
山口 | 9 | 2,174 |
四国 | 25 | 5,457 |
徳島 | 2 | 94 |
香川 | 7 | 2,364 |
愛媛 | 13 | 2,705 |
高知 | 3 | 294 |
九州 | 87 | 34,508 |
福岡 | 36 | 18,782 |
佐賀 | 5 | 1,906 |
長崎 | 14 | 8,202 |
熊本 | 5 | 2,595 |
大分 | 6 | 966 |
宮崎 | 11 | 606 |
鹿児島 | 3 | 230 |
沖縄 | 7 | 1,221 |
合計 | 1,329 | 521,949 |
※地区の範囲は以下に定義している。
関東(茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、山梨)
中部(長野、岐阜、静岡、愛知、三重)
北陸(富山、石川、福井)
近畿(滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山)
◎産業別件数:製造業と卸売業が8カ月連続前年同月比増加。
◎産業別件数:建設業は2カ月連続前年同月比減少、全国9地区のうち7地区で前年同月比減少
◎上場企業倒産が2件発生、今年は4月末時点で累計16件
◎従業員被害状況:従業員被害者数は1万1,537人、15カ月連続の1万人超え
◎原因別:販売不振が前年同月比9.8%増の890件
◎メーカー減産が影響した倒産が38件発生
◎中小企業倒産(中小企業基本法に基づく)は、前年同月比9.6%増の1,319件
当月の主な倒産
(株)中央コーポレーション/愛知県/不動産開発、賃貸、繊維事業ほか/34,000百万円/民事再生法
小木津産業(株)/茨城県/ゴルフ場経営/23,800百万円/特別清算
(株)カナサシ重工/静岡県/造船業/21,800百万円/会社更生法
アシストテクノロジーズジャパン(株)/東京都/半導体関連装置製造/18,658百万円/会社更生法
(株)中沢ヴィレッジ/群馬県/ホテル経営/16,800百万円/民事再生法
禁・転載・複写