全国企業倒産状況
2008年(平成20年)10月度 全国企業倒産状況
倒産件数 | 1,429件 |
---|---|
負債総額 | 1,007,715百万円 |
前月比(件数) | +1.4%(前月1,408件) |
前月比(負債) | −81.2%(前月5,362,529百万円) |
前年同月比(件数) | +13.4%(前年同月1,260件) |
前年同月比(負債) | +118.4%(前年同月461,262百万円) |
(負債総額1,000万円以上の倒産を集計、%は小数点2位以下切捨)
倒産件数が今年最多の1,429件、上場企業倒産が月間最多の8件発生
2008年(平成20年)10月度の全国企業倒産件数(負債額1,000万円以上)は1,429件、負債総額が1兆77億1,500万円となった。
倒産件数は、前年同月比169件増、13.4%増で今年最多となった。また10月としては、2002年(1,730件)以来6年ぶりに1,400件を上回った。
産業別では、小売業と運輸業が今年最多を記録したほか、建設業は4カ月連続で400件を超え、不動産業も前年同月比約5割増(38→56件)となった。
負債総額は、前年同月比5,464億5,300万円増、118.4%増で、前月に続いて1兆円を上回った。負債10億円以上の倒産が今年2番目の94件発生するなど大型倒産多発が影響した。
このほか上場企業倒産が前月(7件)を抜いて、月間最多の8件(1月〜10月累計27件)発生した。このうち不動産・建設関連は7件(1月〜10月累計20件)を占めた。
産業別
倒産件数、10産業のうち9産業で前年同月比増加
増加率は、金融・保険業50.0%増(4→6件)、不動産業47.3%増(38→56件)、運輸業40.4%増(47→66件)、製造業35.5%増(166→225件)、情報通信業25.0%増(28→35件)、卸売業13.9%増(179→204件) 、サービス業他7.5%増(225→242件)、小売業5.8%増(172→182件)、建設業3.0%増(390→402件)の順。農・林・漁・鉱業は前年同月同数(11→11件)だった。このうち小売業と運輸業が今年最多件数となった。
産業別分類 | 件数(件) | 負債額(百万円) |
---|---|---|
農・林・漁・鉱業 | 11 | 1,959 |
建設業 | 402 | 161,109 |
製造業 | 225 | 98,641 |
卸売業 | 204 | 47,765 |
小売業 | 182 | 49,557 |
金融・保険業 | 6 | 388,105 |
不動産業 | 56 | 143,950 |
運輸業 | 66 | 20,720 |
情報通信業 | 35 | 11,222 |
サービス業他 | 242 | 84,687 |
合計 | 1,429 | 1,007,715 |
※業種分類のコード改訂(日本標準産業分類に基づく)に伴い、弊社データベースは2004年1月度より新業種分類に移行。このため、産業別分類は従来の9産業から10産業に変更している。各数値は新業種コードに基づく。
地区別
倒産件数、9地区のうち8地区で前年同月比増加
増加率は北陸24.3%増(37→46件)、北海道23.4%増(47→58件)、東北23.3%増(77→95件)、関東20.6%増(411→496件) 、九州15.0%増(120→138件)、四国10.5%増(38→42件)、 近畿7.9%増(326→352件)、中国5.3%増(56→59件)の順。これに対して減少は、中部3.3%減(148→143件)のみ。
また都道府県別倒産件数では、前年同月を上回ったのが28都道府県、減少が11県、同数が8府県となった。
・北海道:件数が5カ月連続前年同月比増加。10月末時点で累計603件に達し、既に前年(601件)を上回る。
・東北:件数が今年最多。10月末時点で累計788件に達し、既に前年(781件)を上回る。県別件数では、青森、秋田、山形、福島で前年同月比増加。
・関東:件数が今年2番目に多い水準で、9カ月連続前年同月比増加。県別件数では、新潟を除いて前年同月比増加。
・中部北陸:中部は件数が今年3番目の水準ながら4カ月連続前年同月比減少。これに対して北陸は5カ月連続前年同月比増加で今年最多タイ。県別件数では、岐阜、富山で前年同月比増加。
・近畿:件数が4カ月連続前年同月比増加。県別件数では、滋賀、大阪、兵庫で前年同月比増加。
・中国:件数が7カ月連続前年同月比増加。県別件数では、島根、、広島、山口で前年同月比増加。
・四国:件数が今年2番目の水準。県別件数では、徳島、香川で前年同月比増加。
・九州:件数が今年最多で10カ月連続前年同月比増加、県別件数では、福岡、佐賀、熊本、鹿児島、沖縄で前年同月比増加。
都道府県 | 件数(件) | 負債額(百万円) |
---|---|---|
北海道 | 58 | 19,183 |
東北 | 95 | 25,174 |
青森 | 12 | 3,220 |
岩手 | 14 | 5,668 |
宮城 | 19 | 9,070 |
秋田 | 12 | 1,287 |
山形 | 16 | 2,030 |
福島 | 22 | 3,899 |
関東 | 496 | 747,201 |
茨城 | 19 | 4,941 |
栃木 | 17 | 2,279 |
群馬 | 22 | 22,498 |
埼玉 | 64 | 27,279 |
千葉 | 39 | 11,764 |
東京 | 259 | 612,346 |
神奈川 | 56 | 59,488 |
新潟 | 12 | 2,061 |
山梨 | 8 | 4,545 |
中部 | 143 | 46,324 |
長野 | 17 | 6,837 |
岐阜 | 25 | 16,986 |
静岡 | 32 | 8,181 |
愛知 | 56 | 10,236 |
三重 | 13 | 4,084 |
北陸 | 46 | 15,312 |
富山 | 18 | 7,208 |
石川 | 13 | 5,075 |
福井 | 15 | 3,029 |
都道府県 | 件数(件) | 負債額(百万円) |
---|---|---|
近畿 | 352 | 103,308 |
滋賀 | 23 | 1,688 |
京都 | 49 | 3,710 |
大阪 | 174 | 30,887 |
兵庫 | 76 | 59,160 |
奈良 | 15 | 964 |
和歌山 | 15 | 6,899 |
中国 | 59 | 17,949 |
鳥取 | 2 | 130 |
島根 | 11 | 6,192 |
岡山 | 12 | 3,185 |
広島 | 19 | 3,229 |
山口 | 15 | 5,213 |
四国 | 42 | 7,475 |
徳島 | 12 | 1,235 |
香川 | 9 | 1,293 |
愛媛 | 14 | 2,968 |
高知 | 7 | 1,979 |
九州 | 138 | 25,789 |
福岡 | 50 | 8,329 |
佐賀 | 10 | 1,381 |
長崎 | 15 | 4,803 |
熊本 | 13 | 1,991 |
大分 | 10 | 723 |
宮崎 | 11 | 2,895 |
鹿児島 | 20 | 4,743 |
沖縄 | 9 | 924 |
合計 | 1,429 | 1,007,715 |
※地区の範囲は以下に定義している。
関東(茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、山梨)
中部(長野、岐阜、静岡、愛知、三重)
北陸(富山、石川、福井)
近畿(滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山)
◎形態別:破産が過去最多の885件
◎原因別:販売不振が今年最多の954件
◎資本金別:1億円以上が前年同月比65.3%増の43件
◎従業員被害者数:前年同月比26.4%増で今年2番目に多い1万6,883人
◎建築基準法改正関連倒産が7件、10月末時点で累計140件
◎中小企業倒産(中小企業基本法に基づく)は、前年同月比13.0%増で今年最多の1,415件
当月の主な倒産
大和生命保険(株)/東京都/生命保険業/269,500百万円/会社更生法
ニューシティ・レジデンス投資法人/東京都/不動産投資法人/112,365百万円/民事再生法
(株)ダイナシティ/東京都/不動産販売/52,077百万円/民事再生法
(株)新井組/兵庫県/建築・土木工事/42,737百万円/民事再生法
(株)ノエル/神奈川県/マンション・戸建住宅販売他/41,400百万円/破産
禁・転載・複写