• TSRデータインサイト

ヤマダHD 純利益を430億円に上方修正、巣ごもり需要根強く

 家電量販店最大手の(株)ヤマダホールディングス(TSR企業コード:270114270、高崎市、東証1部)は2月4日、2021年3月期連結の業績予想で純利益を430億円に上方修正した。前年利益から345億3,500万円の大幅増益の見通し。

ヤマダHDの担当者は、「巣ごもり需要でエアコンや空気清浄機が好調だった。テレワークの広がりによるPC需要は落ち着いたが、関連商品は引き続き伸びている」と説明。新生活が始まる4月を前に「引っ越しを伴わず新生活を始めるお客様向けに、SPA商品(自社ブランド商品)も含め、新しい学習、新しい生活を提案していきたい」とコメントした。

2021年3月期(連結)は、売上高1兆7,190億円(前年比6.7%増)、営業利益752億円(同96.2%増)と、昨年10月発表の予想を据え置いた。税効果会計を含む法人税等合計の検証で、法人税等合計が前回見込みより110億円減少し、純利益は430億円(同74.8%増)に上方修正した。

2020年4-12月(連結)の売上高は1兆2,830億9,300万円(前年同期比5.3%増)、営業利益744億600万円(同105.0%増)、純利益427億2,300万円(同72.2%増)と減損損失が72億円増加したが売上増の寄与で大幅増益を確保した。

特別定額給付金の支給が家電製品の買い替えの後押しとなったほか、ヤマダHDが進める「暮らしまるごと」のコンセプトのもと、家電だけでなく家具や生活雑貨、住宅関連商品など商品拡充が貢献した。

ヤマダHD①

‌ヤマダデンキの店舗(TSR情報)

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

2025年3月期決算(6月20日時点) 役員報酬1億円以上の開示は117社・344人

2025年3月期決算の上場企業の株主総会開催が本番を迎えた。6月20日までに2025年3月期の有価証券報告書を510社が提出し、このうち、役員報酬1億円以上の開示は117社で、約5社に1社だった。

2

  • TSRデータインサイト

「想定為替レート」 平均1ドル=141.6円 前期比1.9円円高を想定、4期ぶり円安にブレーキ

主な株式上場メーカー98社の2025年度決算(2026年3月期)の期首ドル想定為替レートは、1ドル=140円が48社(構成比48.9%)と約5割にのぼった。平均値は1ドル=141.6円で、前期に比べ1.9円の円高となった。

3

  • TSRデータインサイト

代金トラブル相次ぐ、中古車販売店の倒産が急増

マイカーを売却したのに入金前に売却先の業者が破たん――。こうしたトラブルが後を絶たない。背景には、中古車価格の上昇や“玉不足”で経営不振に陥った中古車販売店の増加がある。倒産も2025年1-5月までに48件に達し、上半期では過去10年間で最多ペースをたどっている。

4

  • TSRデータインサイト

日産自動車の役員報酬1億円以上開示は5人 内田前社長の報酬額は3億9,000万円

 経営再建中の日産自動車が、2025年3月期決算の有価証券報告書を提出した。報酬額1億円以上の個別開示の人数は5人で、前年と同数だった。

5

  • TSRデータインサイト

2024年上場企業の「個人情報漏えい・紛失」事故 過去最多の189件、漏えい情報は1,586万人分

2024年に上場企業とその子会社が公表した個人情報の漏えい・紛失事故は、189件(前年比8.0%増)で、漏えいした個人情報は1,586万5,611人分(同61.2%減)だった。 事故件数は調査を開始した2012年以降、2021年から4年連続で最多を更新した。

TOPへ