• TSRデータインサイト

【取材の周辺】コロナが直撃の外食大手 鳥貴族は持株会社へ、幸楽苑はシ・ローン締結

 コロナ禍での外出自粛や休業、外食控えの影響で、業績悪化を発表する飲食チェーンが相次いでいる。(株)鳥貴族(TSR企業コード: 571700365)は、2020年7月期第3四半期決算が最終赤字に転落。(株)幸楽苑ホールディングス(TSR企業コード: 152024999、以下幸楽苑)も2020年3月期決算が最終赤字に沈んだ。
 緊急事態宣言解除後の回復を見据え、鳥貴族は21年2月に持株会社へ移行する。「激変する環境のもとでも生き抜く経営体制の構築、新事業の創出、人財開発を行う」とした。幸楽苑は、テイクアウトの強化やタクシーによる配達、ドライブスルーの挑戦を開始した。

鳥貴族の第3四半期、営業自粛で赤字転落

 鳥貴族は6月5日、2020年7月期第3四半期(19年8月~20年4月)の決算を発表した。売上高230億2,400万円(前年同期比14.9%減)に対し、1億5,300万円の最終赤字に終わった。「新型コロナウイルス」感染防止のため、多くの店舗で営業自粛し、営業自粛期間の店舗運営にかかる固定費の特別損失(12億3,100万円)計上が響いた。
 また、同日発表した5月度の月次報告によると、5月の全店売上高は前年同月比87.9%減だった。4月は直営全店が4月4日以降臨時休業し、同96.2%減と大幅に落ち込んだ。5月も地域によって段階的に営業を再開したが、大幅減収が続いている。
 さらに、21年2月に持株会社へ移行をすると発表した。これに関連して、20年8月に分割準備会社の(株)鳥貴族JAPAN(大阪市浪速区)を設立する。鳥貴族は、「更なる挑戦として、日本全国に“298円均一の感動”を広げていくだけでなく、米国への出店をはじめとする海外への展開を図る」と発表した。

幸楽苑、台風や新型コロナで赤字

 役員報酬と社員給与の減額、従業員の夏季賞与の不支給を発表した幸楽苑は6月5日、2020年3月期(連結)決算短信を発表した。
 売上高は382億3,700万円(前期比7.3%減)、営業利益6億6,000万円(同59.6%減)、最終赤字6億7,700万円(前年10億900万円の黒字)と減収、赤字転落だった。
 19年10月の台風19号の水害で郡山工場が操業を停止し、東北や北関東などの店舗が臨時休業を余儀なくされた。さらに、新型コロナの感染拡大で、全国的に外食を控える傾向が強まったことが影響した。
 同日、新たなシンジケート・ローン(コミットメントライン)の契約締結も発表。組成金額は30億円で無担保。アレンジャー兼エージェントはみずほ銀行で、東邦銀行や秋田銀行など参加金融機関は7行。期間は20年6月5日から21年6月4日まで。
 幸楽苑は、直営店(国内既存店)の4月の売上高は前年同月比50.0%減と半減したが、5月は同37.8%減と回復。深夜の営業時間を短縮し、全商品のテイクアウトを実施。タクシーによる出前を開始したほか、ドライブスルーも試験的に導入し、巻き返しを狙っている。

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

ハンバーガー店の倒産、最多更新 ~ 材料高騰、大手と高級店の狭間で模索 ~

年齢を問わず人気のハンバーガー店が苦境だ。2024年は1件だった倒産が、2025年は8月までに7件に達し、過去最多の2014年の年間6件を上回った。

2

  • TSRデータインサイト

2025年「全国のメインバンク」調査 ~GMOあおぞらネット銀行 メイン社数の増加率2年連続トップ~

「2025年全国企業のメインバンク調査」で、GMOあおぞらネット銀行が取引先のメインバンク社数の増加率(対象:500社以上)が2年連続でトップとなった。

3

  • TSRデータインサイト

タクシー業界 売上増でも3割が赤字 人件費・燃料費の高騰で二極化鮮明

コロナ禍を経て、タクシー業界が活況を取り戻している。全国の主なタクシー会社680社の2024年度業績は、売上高3,589億5,400万円(前期比10.6%増) 、利益83億3,700万円(同11.1%増)で、増収増益をたどっている。

4

  • TSRデータインサイト

「葬儀業」は老舗ブランドと新興勢力で二極化 家族葬など新たな潮流を契機に、群雄割拠

全国の主な葬儀会社505社は、ブランド力の高い老舗企業を中心に、売上高を堅調に伸ばしていることがわかった。 ただ、新たに設立された法人数が、休廃業・解散や倒産を上回り、市場は厳しい競争が繰り広げられている。

5

  • TSRデータインサイト

2025年 全国160万5,166社の“メインバンク“調査

全国160万5,166社の“メインバンク”は、三菱UFJ銀行(12万7,264社)が13年連続トップだった。2位は三井住友銀行(10万1,697社)、3位はみずほ銀行(8万840社)で、メガバンク3行が上位を占めた。

TOPへ