• TSRデータインサイト

ジャパンディスプレイの取引先が気を揉む「二つの不安」

 経営再建中の(株)ジャパンディスプレイ(TSR企業コード:294505385、以下JDI)への問い合わせが増加している。
JDIの2019年3月期第2四半期(7-9月)の連結売上高は1,110億円(前年同期比40.1%減)と大幅な減収だった。第2四半期中の売上計上を見込んでいた主力取引先向け製品の納入が第3四半期以降にずれ込んだのが減収要因だ。一方、利益面は2018年3月期に実施した構造改革が奏功し、赤字幅は縮小した。しかし、売上高総利益(粗利)率は6.6%と、まだ安定的な収益体質にはなっていない。
また、2019年3月期(通期)の売上高予想は従来の前年度比10-20%増から5-15%増に下方修正している。

筆頭株主の騒動が飛び火

 東京商工リサーチにJDIに関する問い合わせが増えている背景は、JDIの業績がこれまでのアナウンスより悪化したこと以外にもう一つある。
筆頭株主である(株)INCJ(TSR企業コード:033865507)の親会社、(株)産業革新投資機構(TSR企業コード:298011956)を巡る一連の騒動だ。今年9月、(株)産業革新機構は会社分割の形態でINCJを設立し、産業革新投資機構(JIC)へ商号を変更。経営不安企業の「救済機構」と揶揄された投資姿勢を改め、金融・投資のプロによる迅速かつ柔軟な投資判断でリスクマネーの供給を加速させる予定だった。しかし、田中正明社長らJIC経営陣と経済産業省の対立が解けず12月10日、JICは田中社長を含む大半の取締役の辞任を発表。JICは事実上、活動休止に追い込まれた。

コミットメントラインの行方

 INCJはJDIの筆頭株主であると同時に、JDIが金融機関と締結している1,070億円のコミットメントラインの連帯保証人でもある。現在のコミットメントライン契約は、2018年8月8日~2019年8月7日まで。JDIの取引先の一部は、JICを巡る騒動が契約更改に悪影響を与えることを心配している。
これに対し、JDIの担当者は「(JDIの)株式、保証契約などは全てINCJに引き継がれた。次年度以降の契約更改に関する交渉もINCJが引き継ぐことになる」と話す。
一方、INCJの担当者は、「旧・産業競争力強化法で、産業革新機構の活動は2025年3月までと定められていた。(JDIを含め)既存の投資案件はこの時期までに何かしらの形でイグジットを予定していた」という。その上で「今回のJICの件がINCJの既存案件への支援体制に影響を与えることはない。また、INCJからJICへのイグジットは想定していない」と話す。
12月11日、INCJはJICの一連騒動を受けて「(JIC田中社長らの)辞任意向表明は、 INCJ の経営に影響を与えるものではない」との声明を発表。14日にはJDIが「(JICを巡る一連の騒動が)INCJ の当社に対する支援姿勢へ影響を与えるものではない」旨をリリースしている。
中国企業との資本提携に向けた交渉も一部で報じられるが、JDIはこれまでも「グローバルパートナー」との提携について言及し、果たされてこなかった。2019年8月のコミットメントラインの更改も含め、JDIの取引先は見守るだけの日々が続きそうだ。

(東京商工リサーチ発行「TSR情報全国版」2018年12月20日号掲載予定「Weekly Topics」を再編集)

 TSR情報とは

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

2025年3月期決算(6月20日時点) 役員報酬1億円以上の開示は117社・344人

2025年3月期決算の上場企業の株主総会開催が本番を迎えた。6月20日までに2025年3月期の有価証券報告書を510社が提出し、このうち、役員報酬1億円以上の開示は117社で、約5社に1社だった。

2

  • TSRデータインサイト

「想定為替レート」 平均1ドル=141.6円 前期比1.9円円高を想定、4期ぶり円安にブレーキ

主な株式上場メーカー98社の2025年度決算(2026年3月期)の期首ドル想定為替レートは、1ドル=140円が48社(構成比48.9%)と約5割にのぼった。平均値は1ドル=141.6円で、前期に比べ1.9円の円高となった。

3

  • TSRデータインサイト

代金トラブル相次ぐ、中古車販売店の倒産が急増

マイカーを売却したのに入金前に売却先の業者が破たん――。こうしたトラブルが後を絶たない。背景には、中古車価格の上昇や“玉不足”で経営不振に陥った中古車販売店の増加がある。倒産も2025年1-5月までに48件に達し、上半期では過去10年間で最多ペースをたどっている。

4

  • TSRデータインサイト

日産自動車の役員報酬1億円以上開示は5人 内田前社長の報酬額は3億9,000万円

 経営再建中の日産自動車が、2025年3月期決算の有価証券報告書を提出した。報酬額1億円以上の個別開示の人数は5人で、前年と同数だった。

5

  • TSRデータインサイト

2024年上場企業の「個人情報漏えい・紛失」事故 過去最多の189件、漏えい情報は1,586万人分

2024年に上場企業とその子会社が公表した個人情報の漏えい・紛失事故は、189件(前年比8.0%増)で、漏えいした個人情報は1,586万5,611人分(同61.2%減)だった。 事故件数は調査を開始した2012年以降、2021年から4年連続で最多を更新した。

TOPへ