• TSRデータインサイト

世界最古の宿「慶雲館」の元運営会社、(株)湯島が解散 旅館は別会社が継承

 ギネスブックに世界最古の宿と認定されている山梨県西山温泉の「慶雲館」の運営会社、(株)湯島(TSR企業コード:340107081、旧:(株)西山温泉慶雲館、山梨県南巨摩郡早川町湯島825、登記上:東京都中央区八重洲2-8-7、設立1951年1月8日、資本金1000万円、代表清算人:深沢雄二氏)が6月30日の株主総会で解散を決議したことがわかった。「慶雲館」は別会社が受け継ぎ、最古の歴史は途切れずに継承されている。
 「慶雲館」は飛鳥時代の慶雲2年(西暦705年)に創業された世界最古の温泉旅館として知られる。今年で業歴1313年の老舗で、「世界で最も古い歴史を持つ宿」としてギネスワールドレコーズにも認定されている。東京商工リサーチ(TSR)の老舗企業調査でも1位(株)金剛組、2位一般財団法人池坊華道会に次ぐ、3位の歴史を誇る老舗中の老舗だ。
 甲斐国主の武田信玄や日本統一のさなかに徳川家康も二度にわたり入湯したと伝えられ、705年の開湯から源泉は一度も枯れていない。これまでリニューアルを繰り返し、高級温泉旅館としての地盤を固め、2000年3月期の売上高は9億9600万円をあげていた。
 2005年には全室掛け流しの露天風呂を設置したが、ここ数年は消費低迷や価格競争などで売上が伸び悩み、過去の投資負担が利益を圧迫。2016年3月期の売上高は5億9600万円にとどまり、赤字に転落していた。
 このため2017年6月1日、会社分割で新設した(株)西山温泉慶雲館(TSR企業コード:023826657、南巨摩郡早川町)に旅館事業を譲渡。「湯島」は2017年12月、現在地に移転と同時に、現商号へ変更、2018年6月30日開催の株主総会で解散していた。
 「慶雲館」の歴史を引き継いだ第53代目の当主、川野健治郎社長は「先代の意向を引き継ぎ、次の継承まで歴史を守っていきたい」とコメントした。

(東京商工リサーチ発行「TSR情報全国版」2018年7月31日号掲載予定「SPOT情報」を再編集)


 TSR情報とは

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

銀行員の年収、過去最高の653万3,000円 3メガ超えるトップはあおぞら銀行の906万円

国内銀行63行の2024年度の平均年間給与(以下、年収)は、653万3,000円(中央値639万1,000円)で、過去最高となった。前年度の633万1,000円(同627万5,000円)から、20万2,000円(3.1%増)増え、増加額は3年連続で最高を更新した。

2

  • TSRデータインサイト

タクシー業界 売上増でも3割が赤字 人件費・燃料費の高騰で二極化鮮明

コロナ禍を経て、タクシー業界が活況を取り戻している。全国の主なタクシー会社680社の2024年度業績は、売上高3,589億5,400万円(前期比10.6%増) 、利益83億3,700万円(同11.1%増)で、増収増益をたどっている。

3

  • TSRデータインサイト

「調剤薬局」 中小・零細はリソース不足で苦戦 大手は戦略的M&A、再編で経営基盤を拡大

 調剤薬局の大型再編が加速するなか、2025年1-8月の「調剤薬局」の倒産は20件(前年同期比9.0%減)で、過去最多の2021年同期と2024年同期の22件に迫る多さだった。今後の展開次第では、年間初の30件台に乗せる可能性も高まっている。

4

  • TSRデータインサイト

りそな銀行、メイン取引先数が増加 ~ 大阪府内企業の取り込み加速 ~

関西や首都圏で大企業から中堅・中小企業のメインバンクとして確固たる地位を築くりそな銀行。「2025年全国メインバンク調査」ではメインの取引社数は3メガバンクに次ぐ4位の4万511社だった。東京商工リサーチが保有する全国の企業データを活用しりそな銀行がメインバンクの企業を分析した。

5

  • TSRデータインサイト

メインバンク調査で全国5位の北洋銀行 ~圧倒する道内シェアで地域経済を牽引~

「2025年全国メインバンク調査」で、北洋銀行(2万8,462社)が3メガ、りそな銀行に次ぎ、調査開始の2013年から13年連続で全国5位を維持した。北海道に169店舗、都内1店舗を構え北海道内シェアは約4割(37.9%)に達する。

TOPへ