• TSRデータインサイト

世界最古の宿「慶雲館」の元運営会社、(株)湯島が解散 旅館は別会社が継承

 ギネスブックに世界最古の宿と認定されている山梨県西山温泉の「慶雲館」の運営会社、(株)湯島(TSR企業コード:340107081、旧:(株)西山温泉慶雲館、山梨県南巨摩郡早川町湯島825、登記上:東京都中央区八重洲2-8-7、設立1951年1月8日、資本金1000万円、代表清算人:深沢雄二氏)が6月30日の株主総会で解散を決議したことがわかった。「慶雲館」は別会社が受け継ぎ、最古の歴史は途切れずに継承されている。
 「慶雲館」は飛鳥時代の慶雲2年(西暦705年)に創業された世界最古の温泉旅館として知られる。今年で業歴1313年の老舗で、「世界で最も古い歴史を持つ宿」としてギネスワールドレコーズにも認定されている。東京商工リサーチ(TSR)の老舗企業調査でも1位(株)金剛組、2位一般財団法人池坊華道会に次ぐ、3位の歴史を誇る老舗中の老舗だ。
 甲斐国主の武田信玄や日本統一のさなかに徳川家康も二度にわたり入湯したと伝えられ、705年の開湯から源泉は一度も枯れていない。これまでリニューアルを繰り返し、高級温泉旅館としての地盤を固め、2000年3月期の売上高は9億9600万円をあげていた。
 2005年には全室掛け流しの露天風呂を設置したが、ここ数年は消費低迷や価格競争などで売上が伸び悩み、過去の投資負担が利益を圧迫。2016年3月期の売上高は5億9600万円にとどまり、赤字に転落していた。
 このため2017年6月1日、会社分割で新設した(株)西山温泉慶雲館(TSR企業コード:023826657、南巨摩郡早川町)に旅館事業を譲渡。「湯島」は2017年12月、現在地に移転と同時に、現商号へ変更、2018年6月30日開催の株主総会で解散していた。
 「慶雲館」の歴史を引き継いだ第53代目の当主、川野健治郎社長は「先代の意向を引き継ぎ、次の継承まで歴史を守っていきたい」とコメントした。

(東京商工リサーチ発行「TSR情報全国版」2018年7月31日号掲載予定「SPOT情報」を再編集)


 TSR情報とは

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

不動産業から見た全国の「活気のある街」 活性度トップは東京都中央区、福岡など地方都市も健闘

東京商工リサーチが保有する企業データベースや行政の発表する統計資料から6つの項目に基づいて、エリア別の不動産業「活性度ポイント」を算出した。その結果、再び都心回帰の動きが出てきた一方で、地方の穴場でも活性化に向かう地域があることがわかった。

2

  • TSRデータインサイト

2025年 全国160万5,166社の“メインバンク“調査

全国160万5,166社の“メインバンク”は、三菱UFJ銀行(12万7,264社)が13年連続トップだった。2位は三井住友銀行(10万1,697社)、3位はみずほ銀行(8万840社)で、メガバンク3行が上位を占めた。

3

  • TSRデータインサイト

ミュゼ破産で浮き彫り、勝者なき脱毛サロンの消耗戦 ~ 整備されぬ「利用者・従業員保護の枠組み」 ~

脱毛サロン最大手の「ミュゼプラチナム」を運営していたMPH(株)が8月18日、東京地裁から破産開始決定を受けた。MPHの破産は負債総額約260億円、被害者(契約者)は120万人を超え、社会問題化している。

4

  • TSRデータインサイト

破産開始決定のMPH、「抗告など対抗せず」

8月18日に東京地裁より破産開始決定を受けたMPH(株)(TSRコード:036547190)の幹部は20日、東京商工リサーチの取材に応じ、「破産開始決定に対しての抗告などはしない予定」とコメントした。

5

  • TSRデータインサイト

『生成AI』 活用は企業の25%にとどまる  「業務効率化」が9割超、専門人材不足がネック

幅広いビジネスシーンで注目される生成AIだが、その活用を推進している企業は25.2%(6,645社中、1,679社)にとどまることがわかった。

TOPへ