• TSRデータインサイト

ジャパンライフに4度目の行政処分、12月20日にも被害者弁護団が刑事告発へ

 12月15日、消費者庁はジャパンライフ(株)(TSR企業コード:291624898、千代田区)に対し、特定商取引法違反と預託法違反で1年間の一部業務停止を命じた。2016年12月以降、すでに3度の行政処分を受けているため、今回の処分は異例の4度目となる。
今回の処分は、特商法の規定に基づく連鎖販売取引や預託等取引契約の新規勧誘、更新などの停止で、期間は12月17日から2018年12月16日まで。ジャパンライフを巡っては、全国の消費生活センターに高齢の女性からの相談が相次いでいる。特定適格消費者団体「消費者機構日本」は、ジャパンライフに関する情報提供を呼び掛けている。

ジャパンライフのベスト

ジャパンライフが扱うベスト(消費者庁公開)

 消費者庁は12月15日に開いた会見で、「ジャパンライフへ法律に基づいて厳正、適切に対処する。消費者被害を守る」と語気を強め、前例のない4度目の行政処分を発表した。
同時に、同庁はジャパンライフが扱う磁気ベストやカタログ等の資料も公開した。「NEW磁気ベストRハイブリッド」の小売価格は200万円、月間レンタル料は1万円と記載されている。

ジャパンライフのカタログ

ジャパンライフのカタログ(消費者庁公開)

 消費生活センターに寄せられたジャパンライフの相談件数は、2015年4月1日から2017年12月5日までに515件に達した。年齢は75歳以上が75%、女性が74%。高齢で一人暮らしの女性が多いという。都道府県別で最多は北海道の58件。相談は37都道府県に及び、ほぼ全国に広がっている。
消費者庁が公開した資料に、ジャパンライフが2017年9月に社員などへ出した「返金取下げ継続奨励金支給規定」がある。顧客の返金要請を取り下げさせると継続額の1%を奨励金として支給するという内容で、同社の顧客対応をいみじくも示すものだ。

12月20日、被害対策弁護団が愛知県警に刑事告発へ

 ジャパンライフの顧客から相談を受け付けている「ジャパンライフ被害対策中部弁護団」(弁護団長:杉浦英樹弁護士、事務局:電話0566-73-0770)は12月20日、愛知県警に刑事告発する方針を固めた。告発容疑は詐欺や預託法、出資法違反などで、告発後に会見を開く予定だ。 

(東京商工リサーチ発行「TSR情報全国版」2017年12月19日号掲載予定「取材の周辺」を再編集)

 TSR情報とは

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

2025年3月期決算(6月20日時点) 役員報酬1億円以上の開示は117社・344人

2025年3月期決算の上場企業の株主総会開催が本番を迎えた。6月20日までに2025年3月期の有価証券報告書を510社が提出し、このうち、役員報酬1億円以上の開示は117社で、約5社に1社だった。

2

  • TSRデータインサイト

「想定為替レート」 平均1ドル=141.6円 前期比1.9円円高を想定、4期ぶり円安にブレーキ

主な株式上場メーカー98社の2025年度決算(2026年3月期)の期首ドル想定為替レートは、1ドル=140円が48社(構成比48.9%)と約5割にのぼった。平均値は1ドル=141.6円で、前期に比べ1.9円の円高となった。

3

  • TSRデータインサイト

代金トラブル相次ぐ、中古車販売店の倒産が急増

マイカーを売却したのに入金前に売却先の業者が破たん――。こうしたトラブルが後を絶たない。背景には、中古車価格の上昇や“玉不足”で経営不振に陥った中古車販売店の増加がある。倒産も2025年1-5月までに48件に達し、上半期では過去10年間で最多ペースをたどっている。

4

  • TSRデータインサイト

日産自動車の役員報酬1億円以上開示は5人 内田前社長の報酬額は3億9,000万円

 経営再建中の日産自動車が、2025年3月期決算の有価証券報告書を提出した。報酬額1億円以上の個別開示の人数は5人で、前年と同数だった。

5

  • TSRデータインサイト

2024年上場企業の「個人情報漏えい・紛失」事故 過去最多の189件、漏えい情報は1,586万人分

2024年に上場企業とその子会社が公表した個人情報の漏えい・紛失事故は、189件(前年比8.0%増)で、漏えいした個人情報は1,586万5,611人分(同61.2%減)だった。 事故件数は調査を開始した2012年以降、2021年から4年連続で最多を更新した。

TOPへ