大型倒産(原則負債総額30億円以上)および注目企業の動向
TSR速報
2022/05/27(金)
民事再生法申請、関連2社は破産申請
負債総額3社合計45億1149万円
~カーナビブランド「DIANAVI(ディアナビ)」などを展開~
※画像は実際の企業と関係はありません
また、関連の(株)フィフティ(TSR企業コード:017549140、法人番号:8010501039215、同所、登記上:東京都荒川区西日暮里2-40-3、設立2016(平成28)年3月、資本金2500万円、佐藤剛社長)と(株)アムス(TSR企業コード:492002037、法人番号:9180001084982、同所、登記上:愛知県一宮市浅野字大島14、設立2003(平成15)年3月、資本金9500万円、同社長)は同日、東京地裁に破産を申請した。
負債は、エンプレイスが債権者約95名に対して28億149万円、フィフティが約14億円、アムスが約3億1000万円で、3社合計45億1149万円。
エンプレイスは、カーナビゲーションおよびドライブレコーダーの開発・販売を手掛けていた。カーナビゲーションの自社ブランドとして「DIANAVI(ディアナビ)」等を立ち上げ、低価格を強みに販売を伸ばしたほか、近年はドライブレコーダーの扱いも増やし、2016年3月期には売上高38億2019万円をあげていた。また、同期にフィフティとアムスを買収し、2020年6月にもM&Aを行うなど、積極的に展開していた。
しかし、「新型コロナウイルス」感染拡大に伴い海外メーカーからの物流が滞ったうえ、半導体不足により、原材料の調達にも苦戦。コロナ禍の外出自粛を背景に国内旅行などが縮小したことでカーナビゲーションの需要も落ち込み、2021年3月期の売上高は16億1829万円にとどまっていた。
一方、M&A資金の調達によって過剰債務となり、以前よりバンクミーティングを行っていたが、M&A後の売上水増し等の不適切会計処理もあって交渉も不調に終わり、今回の措置となった。
フィフティは家電製品や雑貨のほか、自社ブランドの電気ストーブやハロゲンヒーターの販売も手掛け、アムスはワイパーブレードやタイヤチェーン等の卸売を行っていたが、2社ともにエンプレイスに連鎖した。
全国最新トピックス
- 07月05日号
- (株)日特 【東京】 イヤホン・ヘッドホン設計開発ほか
- 06月29日号
- アンドモワ(株) 【東京】 居酒屋経営ほか
- 06月28日号
- (株)信濃屋 【埼玉県】 海苔加工販売ほか
- 06月20日号
- (有)紀の国屋 【東京】 和菓子の製造販売
- 06月17日号
- (株)フィフティ 【埼玉】 家電製品販売ほか
- 2022.04.08
-
2021年度(令和3年度)の全国企業倒産5,980件
件数は57年ぶりに6,000件割れ
- 2022.04.08
-
2022年3月の全国企業倒産593件
3月では32年ぶりの500件台
- 2022.03.08
-
2022年2月の全国企業倒産459件
2月としては2年連続の400件台
- 2022.06.08
- 2022年(令和4年)5月度こうして倒産した・・・
(株)高尾[愛知]遊技機器製造
- 2022.04.08
- 2022年(令和4年)3月度こうして倒産した・・・
(株)ホープエナジー[福岡]電力小売
- 2022.07.04
- 化粧品メーカー各社、日本での販売回復は「途上」 「マスク生活」長期化に打ち勝つ新戦略は
- 2022.07.01
- 「円安」関連倒産、2カ月連続で発生なし~ 「為替」関連倒産~【2022年6月速報値】
- 2022.07.01
- 餃子の王将が好調 猛暑で冷やし中華が伸び、月次売上高が3カ月連続で過去最高
最新記事の検索はこちら
TSR公式SNS