大型倒産(原則負債総額30億円以上)および注目企業の動向
TSR速報
2022/06/24(金)
民事再生法申請
負債総額約1兆1330億円
~事業再生ADR成立を断念、負債は歴代9番目の経営破たん~
マレリの本社
申請代理人は藤原総一郎弁護士(森・濱田松本法律事務所、千代田区丸の内2-6-1)。
負債総額は債権者26名に対し、約1兆1330億円。
負債総額は、2022年で最大。これまでの新型コロナ関連の経営破たんでも過去最大。負債1兆円超えは2017年6月に民事再生法の適用を申請したエアバッグメーカーのタカタ(株)(現:TKJP(株)、TSR企業コード:295877413)以来、約5年ぶり。これまでの全ての経営破たん(1989年以降)では、歴代9番目。
事業再生ADRはマレリHDほか子会社4社が申請していたが、マレリHDのみが民事再生法を申請。金融機関のみを対象とし、マレリグループの国内外の事業子会社や、取引先に影響はないとしている。
マレリHDは、日産自動車を主力とした大手部品サプライヤーの旧:カルソニックカンセイ(株)が前身企業で、米国投資ファンドのKKRグループが買収後、イタリアの大手自動車部品メーカーのマニエッティ・マレリと経営統合し、事業規模を拡大していた。しかし、「新型コロナウイルス」による自動車メーカーの生産台数の落ち込みや半導体不足、で経営不振となり、1兆円を超える金融負債が重荷となっていた。
現株主のKKRをスポンサーとし、金融機関から債権放棄など約4500億円の金融支援を受けるほか、人員削減などを柱とした事業再生ADRの成立を目指していた。しかし、上海ロックダウンなどもあり、業況の悪化が続いていた。
こうしたなか、当社が提案した事業再生計画について、全ての金融機関からの同意を得られず、今回の措置となった。
東京商工リサーチ(TSR)が2022年2月に発表した「マレリグループ国内取引状況」調査によると、直接の仕入先は471社で、うち8割(377社)が資本金1億円未満の中小企業だった。間接を含めた2次仕入先の総数は2545社に及ぶ。
全国最新トピックス
- 08月17日号
- (株)迫田建設 【鹿児島】 建築工事
- 08月17日号
- (株)KS流通 【北海道】 一般貨物自動車運送業
- 08月12日号
- 武蔵オプティカルシステム(株) 【埼玉】 光学機器用レンズ製造
- 08月12日号
- (株)サンウッド 【栃木】 建築工事
- 08月10日号
- テラ(株) 【東京】 バイオベンチャー
- 2022.06.08
- 2022年(令和4年)5月度こうして倒産した・・・
(株)高尾[愛知]遊技機器製造
- 2022.04.08
- 2022年(令和4年)3月度こうして倒産した・・・
(株)ホープエナジー[福岡]電力小売
- 2022.08.20
- 「インボイス制度」への対応に遅れも 免税事業者と「取引しない」約1割、半数は検討中
- 2022.08.19
- 「お米」コロナ禍前から2割安、食料品の相次ぐ値上げのなか値下がり続く
最新記事の検索はこちら
TSR公式SNS