キャッシュ・フロー計算書の読み方

キャッシュ・フロー計算書

資金の流れを把握できるキャッシュ・フロー計算書

キャッシュ・フロー計算書とは、一定期間における資金の流れを把握できるものであり、一般にCash Flow Statement(略称C/S)と呼ばれています。営業活動・投資活動・財務活動という3つの区分と、企業が自由に使える資金のフリーキャッシュフローで構成されています。

キャッシュ・フロー計算書 財務活動によるCFのチェックポイント フリーCFのチェックポイント 投資活動によるCFのチェックポイント 営業活動によるCFのチェックポイント

キャッシュ・フロー計算書

キャッシュ・フロー計算書のチェックポイント

営業活動によるキャッシュ・フロー(間接法)のチェックポイント!

本業でのキャッシュの流れを示しており、企業がキャッシュを生み出す能力である。営業活動によるキャッシュ・フローの表示は、詳細な表示である直接法と簡便な表示である間接法の2種類があるが、実務上では間接法が多く利用されているため、今回は間接法を前提としている。ただ、結果的に小計以下は同じ数値となる。企業にとって本業から得るキャッシュがマイナスとなっている場合には、投資資金を自己資本でまかなうことができず、財務面に関しても借入の返済原資がないこととなる。逆にプラスの場合は、本業から生み出したキャッシュで投資を実施し、借入金の返済原資も確保できることとなり、企業にとってはプラスであることが望ましい。与信管理上では、マイナスの場合の内容吟味が重要となってくる。

投資活動によるキャッシュ・フローのチェックポイント!

固定資産および投資有価証券といった投資に関連する分野の購入・売却によって生じたキャッシュの流れであり、マイナスの場合は投資を実施して資金が支出されるケースが多く、企業にとっては最大でも営業キャッシュから生み出された金額の範囲内での計上が望ましい。仮に営業キャッシュ以上の金額で投資を実施すると外部からの資金調達を余儀なくされ、金利を負担しなくてはならないことになる。逆にプラスの場合は、投資した資産を売却してキャッシュを捻出するケースが多く、その場合は本業でキャッシュを生み出しておらず、資金繰りが厳しいことも想定される。よって、総合的には営業で生み出したキャッシュをベースに負担とならない投資の適正額を設定し、その範囲内で毎期継続的に投資(マイナス)を行う形が望ましい。与信管理としては、マイナスの場合は負担とならない範囲内での投資額が計上されていること、プラスの場合は売却した資産の状況、売却して資金が必要となった理由などが重要となってくる。

フリーキャッシュ・フローのチェックポイント!

フリーキャッシュ・フローは営業キャッシュ・フローと投資キャッシュ・フローの和であり、企業が自由に使用できる余剰資金のため、プラスであることが望ましい。与信管理においては、フリーキャッシュ・フローがマイナスの場合、手元のキャッシュがないことを意味し、資金捻出のため金融機関から借入金を導入するなどして負債が増加してしまう可能性があり、注意が必要である。しかし、必要に応じて金額の大きい投資を実施している場合には問題ない。また、プラスの場合でも金額が大きい場合には投資に消極的な可能性もあり、成長性が低いことも考えられる。

財務活動によるキャッシュ・フローのチェックポイント!

金融機関からの資金調達・返済および株式発行による資金調達・配当金の支払、社債発行による資金調達・償還などの財務状況を示すキャッシュの流れであり、マイナスの場合は金融機関からの借入金の返済、社債の償還が進んでいるケースが多く、逆にプラスの場合には金融機関からの借入金や社債発行で資金を調達したりするケースが多い。与信管理において、マイナスの場合には、営業から生み出されたキャッシュの範囲で捻出されているかを確認する必要があり、プラスの場合には資金が必要となった理由を確認することが重要となってくる。いずれにしても営業・投資・財務それぞれが連動しており、総合的に判断することが重要となってくる。

キャッシュ・フローのパターン別解説

優良企業型【営業+ 投資- 財務-】

優良企業型【営業+ 投資- 財務-】
キャッシュ・フローとしての理想系。本業で十分なキャッシュを生み出し、その分で投資を行い、借入金の返済もできているパターンで、与信管理において特に問題はない。

成長企業型【営業+ 投資- 財務+】

成長企業型【営業+ 投資- 財務+】
ベンチャー企業などが該当。本業でキャッシュを生み出し、さらに借入金も導入して、積極的な投資を行うパターンで、与信管理においては投資効果を当面見守っていきたい。

事業転換型【営業+ 投資+ 財務+】

事業転換型【営業+ 投資+ 財務+】
事業の転換を図っている企業が該当。本業は好調であるが、事業の転換を図るため借入金を導入し、保有資産を売却しているパターンで、与信管理においては転換する理由や事業内容を確認したい。

事業検討型【営業- 投資- 財務-】

事業検討型【営業- 投資- 財務-】
過去の実績は有しているが主力事業が低調な企業が該当。本業でキャッシュが生み出せないため、過去に生み出されたキャッシュで投資を実施し、借入金の返済も行うパターンで、与信管理においては、主力事業に代替するキャッシュを生み出す事業はあるかを見極めたい。

再建型【営業- 投資- 財務+】

再建型【営業- 投資- 財務+】
再建途上の企業に多い。本業でキャッシュは生み出せていないが、借入金を導入し、投資を実施しているパターンで、与信管理においては、再建の効果が出るまでの業績、資金繰り状況をきっちり確認したい。

ダウンサイジング型【営業+ 投資+ 財務-】

ダウンサイジング型【営業+ 投資+ 財務-】
不採算事業を持つ企業など事業縮小を図ろうとする企業が採用する。本業ではさほどキャッシュは生み出しておらず、保有資産を売却して借入金の返済を重視したパターンで、与信管理においては、事業縮小を図った後の効果を見極めたい。

やや注意型【営業- 投資+ 財務-】

やや注意型【営業- 投資+ 財務-】
金融機関からの融資が途絶えた可能性あり。本業でキャッシュが生み出せず、保有資産を売却して、借入金の返済に充当するパターンで、与信管理においては、金融機関からの融資を含めた関係を確認することが重要。

要注意型【営業- 投資+ 財務+】

要注意型【営業- 投資+ 財務+】
最も注意するべき。本業でキャッシュが生み出せないため、保有資産を売却し、借入金を導入してなんとか資金繰りをつないでいるパターンで、与信管理においては、直近の業績を確認し、当面の資金繰りについて把握する必要がある。

3つの財務諸表で総合的判断を!~黒字倒産を見逃さない~

与信管理において最も判断が難しいのは、損益計算書上では利益を計上しているのに信用取引(掛取引)で入金にタイムラグが生じ、支払資金が準備できずに倒産してしまういわゆる「黒字倒産」です。黒字倒産を見抜くためには、損益計算書、貸借対照表を確認した後、キャッシュ・フロー計算書を確認し、営業・投資・財務をそれぞれを連動させて、総合的に対象企業を判断することが重要となります。

損益計算書の読み方はこちらをご覧ください

貸借対照表の読み方はこちらをご覧ください

「最新記事」一覧を見る

TSR-PLUSカテゴリー別最新記事

リーダーズ・インタビュー
>>>一覧へ
企業をけん引するリーダーが持つ豊富な経験や、企業の展望などに深く切り込んでインタビューした記事です。リーダー達の「生の声」をご紹介し、ビジネスのプラスになるヒントをお届けします。
帯広信用金庫・髙橋常夫理事長インタビュー ~ 「すべては十勝のために」、地元の発展と繁栄に向けて ~ 2024/05/20
人手不足や資源価格の上昇など厳しい経済情勢が続き、大きく円安に振れる為替相場も企業活動を翻弄している。こうした状況下で、地域の経営課題解決に取り組む帯広信用金庫の髙橋常夫理事長に話を聞いた。
失敗しない与信管理
>>>一覧へ
適切な与信管理体制を構築していただけるよう、与信管理について正しい知識と企業情報の入手先などを紹介します。
与信管理とは
「与信」とはどのような意味から成り立っている言葉なのかを学びましょう。
by TSR-PLUS編集部
企業データの有効活用
>>>一覧へ
営業・マーケティングにおけるTSRの企業データを活用したソリューションをご紹介します。
自社保有データを活用したアカウント・ベースド・マーケティング
自社が保有するデータには、取引先の販売データ、名刺交換やセミナー・イベントなどで獲得したリード情報といった様々な取引情報が蓄積されています。しかし、それらは・・・
by TSR-PLUS編集部
コンプライアンスチェック
>>>一覧へ
取引先に犯罪行為や倫理的リスクなどが無いか、非財務面から取引リスクを見極める「コンプライアンスチェック」をご紹介します。
コンプライアンスチェックの基礎知識
企業間取引においては、取引先が信用できる相手か、取引にリスクは無いかを見極めることが重要です。
分析・研究事例
>>>一覧へ
東京商工リサーチでは、最新のIT技術を駆使した企業情報データの研究などを行なっております。
TSRデータベース指標 ~自由に条件を設定し、経済全体の状況や推移を迅速に把握できる統計ツール~
企業調査を通じてTSRが日々収集・蓄積している企業情報および決算情報のデータベースを活用し、企業単位の活動を捉え、我が国の経済全体の状況や推移を迅速に把握できる、日本で唯一の統計ツールです。
用語辞典
>>>一覧へ
与信管理に欠かせない用語を中心に基礎的なビジネス用語から専門用語まで、 幅広く収録した用語辞典です。営業活動の知恵袋としてお役立てください。
与信管理
「与信」とは、取引先に信用を供与すること。取引先の財政状態、営業内容、取引実績などを総合的に判断して与信限度額(取引額)を設けること。
記事カテゴリを表示
記事カテゴリを閉じる

プリントアウト

CLOSE
TOPへ