• TSRデータインサイト

「万博開催年」設立は全国12万社、売上100億円超は510社 ~ 大阪万博開催年の設立、アルインコや船井総研HDなど ~

 4月13日から開催される「大阪・関西万博」まで、1カ月となった。1970年の日本万国博覧会(大阪万博)から、1975年沖縄国際博覧会(沖縄海洋博)、1985年国際科学技術博覧会(つくば万博)、1990年国際花と緑の博覧会(花の万博)、2005年日本国際博覧会(愛・地球博)まで、国内で5回開催されている。開催年に設立された企業は、全国で合計12万3,705社ある。プライム上場は47社あり、売上高100億円以上は510社にのぼる。
 東京商工リサーチの企業データベースから各万博の開催年に設立された企業を抽出し、分析した。



 大阪万博が開催された1970年の設立企業は、全国で1万4,136社が確認された。
 そのほかの万博開催年の設立企業数は、1975年(沖縄海洋博)は1万2,841社、1985年(つくば万博)は1万9,915社、1990年(花の万博)は3万4,321社、2005年(愛・地球博)は4万2,492社だ。
 法人格では「株式会社」が5万1,217社で最も多く、本社は最多が東京都の2万3,910社、次いで大阪府の1万216社。産業別では、サービス業他が3万5,152社で最も多く、建設業が2万3,459社で続く。

プライム上場は47社

 万博の開催年に設立された企業12万3,705社のうち、プライム上場は47社ある。1970年の大阪万博年に設立された主な上場企業は、仮設機材やフィットネス機器などを扱うアルインコ(株)(TSRコード: 570014441)や、コンサルティング会社の(株)船井総研ホールディングス(TSRコード: 570257417)など。

万博設立企業数
 

 最新期(2023年12月期-2024年11月期)の売上高が判明した企業のうち、売上高100億円以上は510社にのぼる。大阪万博の1970年設立は三菱自動車工業(株)(TSRコード: 290569729)、1985年のつくば万博開催年は民営化された日本電信電話(株)(TSRコード: 290237742)など、売上高1兆円を超える企業もある。



 「大阪・関西万博」のテーマは、「いのち輝く未来社会のデザイン」だ。2025年設立の企業が成長し、未来社会を描けるか期待される。


大阪・関西万博(大阪市役所:TSR撮影)
大阪・関西万博(大阪市役所・TSR撮影)


(東京商工リサーチ発行「TSR情報全国版」2025年3月13日号掲載「WeeklyTopics」を再編集)

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

丸住製紙(株)~ 倒産した地元の“名門”製紙会社の微妙な立ち位置 ~

2月28日に新聞用紙の国内4位の丸住製紙(株)(四国中央市)と関連2社が東京地裁に民事再生法の適用を申請してから2週間が経過した。負債総額は約590億円、債権者数は1,000名以上に及ぶ。愛媛県では過去2番目の大型倒産で、地元の取引先や雇用への影響が懸念されている。

2

  • TSRデータインサイト

「人材関連サービス業」の倒産、過去10年で最多 人手不足と過当競争に加え、福利厚生も負担に

深刻な人手不足で、転職や人材関連市場が活況を呈している。だが、その一方で、職業紹介業や人材派遣業などの「人材関連サービス業」で倒産が増加していることがわかった。

3

  • TSRデータインサイト

142年目の大転換、官報電子化で破産公告が検索不可に ~ プライバシー保護強化、与信業界は影響懸念 ~

いまから142年前。政府が1883(明治16)年7月、「官報」を創刊した。4月1日、官報の「正本」が紙から電子版へ移行する。

4

  • TSRデータインサイト

中小企業の賃上げ率「6%以上」は9.1% 2025年度の「賃上げ」 は企業の85%が予定

2025年度に賃上げを予定する企業は85.2%だった。東京商工リサーチが「賃上げ」に関する企業アンケート調査を開始した2016年度以降の最高を更新する見込みだ。全体で「5%以上」の賃上げを見込む企業は36.4%、中小企業で「6%以上」の賃上げを見込む企業は9.1%にとどまることがわかった。

5

  • TSRデータインサイト

丸住製紙、上限15億円の当座貸越枠 ~ 「自主再建・リスケ」の私的整理、成立も延命できず ~

2月28日、東京地裁に民事再生法の適用を申請した丸住製紙(株)(TSRコード:810006448、四国中央市)の債権者が約1000名に上ることがわかった。

TOPへ