沖縄県
建設
エラベルロゴエラベル
  • 会社名
    (株)福地組
  • 所在地
    〒904-0204 沖縄県嘉手納町字水釜112
    TEL:098-956-1437 FAX:098-956-4360
  • 代表者
    福地 一仁
  • 資本金
    40000000
  • 創業
    1953年4月
  • 設立
    1978年4月
  • 従業員
    70
  • 年商
    4503000000
  • 事業内容
    総合建設業,特定建設業,一級建築設計事務所,宅地建物取引業,リノベーション事業
  • 主要取引先
    一般施主,行政
  • 事業所・関連会社
    支店|うるま支店、那覇支店 グループ会社|株式会社リノベース、株式会社フクチプランニング
  • TSRコード
    95-005722-3
企業PR
1953年、嘉手納町で福地組は始まり、これまで数多くの公共工事を施工する他、戸建住宅やアパートはもちろん、病院などの大規模施設を施工し、たくさんの人の笑顔を見てきました。この間に人財、商品力、技術力、アフター品質を磨いてきました。今後も福地組に係る一人ひとりが誇りを持ち続けられるように、仕事のやりがい、挑戦する機会、チームワーク、自己成長できる場を作り、お客様や地域社会から「福地組は良い会社」と認められる存在を目指します。ぜひ、私たちと一緒に福地組の歴史を築きましょう。
メッセージ・企業理念
沖縄で暮らす方々の生活の選択肢を増やし、暮らしを便利で豊かに。そんな想いで、私たちは新技術やサービスを積極的に取入れ、皆さまにワクワクしてもらえるよう取組んでいます。総合建設業として、住居、医療、公園など様々な角度から街づくりに関わってきました。提案する商品やサービスは、形を変えても根底には“お客様のために”という共通点があります。私たちのスローガン「“Beyond the value” その先にある価値と感動」の精神で、今後もお客様に寄り添いサービスを磨き続けていきます。
総合建設業者として令和5年・6年度の沖縄県の建設業指名ランクは建築、土木共に特Aクラスを維持、沖縄県や沖縄防衛局発注の公共施設工事に実績を上げ、ここ数期は離島地区の陸上自衛隊の施設工事等、大型工事の完工で、業績は好調推移にある。
採用情報
求人職種
建築系技術職,土木系技術職,事務系総合職
勤務地
沖縄県嘉手納町及びうるま市
勤務時間
建築・土木系技術職 8:00 - 17:30(8時間勤務),事務系総合職 8:30 - 17:30
採用実績校
琉球大学,早稲田大学,第一工業大学,福岡大学,近畿職業能力開発大学校,沖縄職業能力開発大学校,専門学校インターナショナルデザインアカデミー,専門学校日経ビジネス
休日休暇
年間休日数108日,日曜日,祝日,年末年始(5日),旧盆休み(2日),第2・4土曜日定休,6ヶ月経過後の年次有給休暇(10日),会社が指定した土曜日,産前後休暇,育児・介護休暇,子の看護休暇等
待遇
昇給年1回,賞与年2回(2021年実績),通勤手当,資格手当,現場手当等,各種社会保険完備,慶弔見舞金制度,財形貯金制度,退職金制度,インフルエンザ予防接種等
職務内容
建築・土木系技術職|お客様、関係部署、協力業者とコミュニケーションを図り、より良いモノづくりを、注文住宅、賃貸マンション、福祉施設、店舗をはじめとした幅広い物件の施工管理をします。一からしっかりと教えていきますので、建築好きなあなたのご応募をお待ちしてます。 事務系総合職|来客対応、書類整理、社内イベントの運営補助など社員が輝いて働ける環境づくりやサポートも重要な仕事です。現在は社員教育などの人材育成にも力を入れており、あなたの経験で会社を更によい方向に進めて頂きたいです。
教育・研修
採用|建築系技術職3名、,土木系技術職1名、メンテナンス技術職1名、事務系総合職1名 研修|階級別研修(新人、若手、中堅、管理職)資格取得に向けた勉強会等
福地組では「社員一人ひとりに成長の場」を用意することを約束しています。また、『お客様へ暮らしとその先にある価値・感動を提案するコト』をモットーに、社内研修はもちろん、さまざまなイベントを通じコミュニケーションが活発になる仕組みを作っております。先輩社員が一緒になって新入社員を育てる風土、風通しの良い社風など、誰もが成長しやすい環境を用意しています。人と関わることが好きな方、モノづくりが好きな方、新しいコトにチャレンジしたい方。 皆様のご応募を心よりお待ちしております。
様々なことにチャレンジして、何事にも全力で取組み、意味のある中身の濃い学生生活を楽しんでください!学生生活を楽しみながら、将来どういう職種に就きたいか考えておくと、そのためにどんな資格が必要なのか、学生のうちに資格取得しておくと有利だと思います。
採用に関するお問い合わせ
recruit@fukuchigumi.co.jp
【担当】 高良,宮城,堀川
TOPへ