-
会社名鈴秀工業(株)
-
所在地〒459-8001 愛知県名古屋市緑区大高町南関山35
TEL:052-623-3221 FAX:052-623-5616 -
代表者鈴木 雅貴
-
資本金100000000
-
創業1927年4月
-
設立1950年6月
-
従業員375
-
年商20000000000
-
事業内容鉄鋼2次加工品および3次加工品の生産及び販売(磨棒鋼、CHQワイヤー(冷間圧造用鋼線)、精密異形磨棒鋼、冷間圧造成形部品、研磨シャフト、ボールネジ中間製品、ピーリング加工品の生産及び販売)
-
主要取引先THK, アイシン, エイベックス, オティックス, ギフ加藤製作所, シロキ工業, スズキ, マルヤス工業, ヤマハ発動機, ヤンマーホールディングス, 豊田合成, 豊田自動織機, 日本電産トーソク, 富士精機, 水野鉄工所, 三菱電機, 他(法人格および敬称略・順不同)
-
事業所・関連会社本社:愛知県名古屋市, 三重工場:三重県三重郡菰野町, 山口第1工場:山口県山陽小野田市, 山口第2工場:山口県山陽小野田市, 子会社:鈴秀(呉江)精密金属有限公司 中国江蘇省蘇州市, 技術提携先:P.T.IRON WIRE WORKS INDONESIA インドネシア
-
TSR企業コード40-003569-3
企業PR
私たちが扱っているのは、「鉄」に合金元素を加え、「硬い(軟らかい)」「錆びない」 「加工しやすい」といった特性を持たせた「特殊鋼」です。これを、自動車、オートバイ、工作機械、建設機械などの各メーカーのニーズに合わせ、使いやすい素材に加工し【世の中で活躍する無くてはならない物】へと変化させるのが私たちの仕事です。特に、断面が円や六角のような単純なものではなく、複雑な形状をした「精密異形磨棒鋼」の分野では、世界でもトップクラスの生産量を誇っています。
昭和2年4月創業、昭和25年6月設立の企業。大手優良企業を対象にしているが、財務、営業共に手堅い活動を続け、経営基盤は固い。コツコツと積み重ねていく手堅さと、先を見据えた進取性を併せ持っている。社員全員が入社して良かったと言える雰囲気があり、遣り甲斐がある、そのような企業です。
採用情報
求人職種
総合職(職務内容:品質保証、技術開発、生産技術、生産管理、営業、総務・経理)
勤務地
本社:愛知県名古屋市,三重工場:三重県三重郡菰野町,山口第1工場:山口県山陽小野田市,山口第2工場:山口県山陽小野田市
勤務時間
8:00~17:00(内、休憩60分。実働8時間00分)
採用実績校
愛知学院大学,愛知県立大学,愛知工業大学,愛知大学,青山学院大学,秋田大学,足利工業大学,岩手大学,神奈川大学,関西学院大学,九州産業大学,岐阜経済大学,慶應義塾大学,甲南大学,静岡大学,専修大学,大同大学,中京大学,東海大学,東京大学,東北大学,富山大学,同志社大学,長崎大学,名古屋学院大学,名古屋工業大学,名古屋商科大学,名古屋市立大学,名古屋大学,南山大学,西日本工業大学,日本文理大学,広島大学,福井大学,法政大学,三重大学,明治大学,名城大学,山口大学,立教大学
休日休暇
●休日:年間121日(時季指定年次有給休暇5日含む),週休2日(日曜・土曜 ※年に数回土曜出勤日あり),GW・夏季・年末年始に長期連休あり ●休暇:年次有給休暇,慶弔休暇,育児介護休暇,看護休暇
待遇
基本給+食事手当+ライフデザイン手当:24万6800円(院卒),23万3800円(学部卒),諸手当:超過勤務手当・住宅手当・家族手当・通勤交通費,昇給:年1回,賞与:年2回,保険:雇用・労災・健康・厚生年金,福利厚生:財形貯蓄制度,退職金制度(入社3年目以降に適用),社内外研修制度,独身寮完備(規定による),社宅制度(規定による),全国各地に契約保養所あり
教育・研修
【研修】階層別教育(新入社員教育,若手社員教育,管理者教育),専門教育,オリジナル教育 【採用】リクナビにて、プレエントリー、説明会予約を受け付けます。より業界と会社を理解いただき、納得したうえで応募いただきたいと思っております。その為に、業界研究会、会社説明会、応募後の選考試験と、互いを理解しあう場と捉えて進めてまいります。また、皆様に参加しやすい機会を企画してまいりますので、ご参加をお待ちいたします。
採用に関するお問い合わせ
mitsuharu_kani@suzuhide.co.jp
【担当】 総務部管理課 山田 晃裕(ヤマダ アキヒロ),蟹 光治(カニ ミツハル)