愛知県
製造
エラベルロゴエラベル
(株)アローエム
  • 会社名
    (株)アローエム
  • 所在地
    〒486-0801 愛知県春日井市上田楽町天王地2389-1
    TEL:0568-75-7181 FAX:0568-75-7080
  • 代表者
    河村 史子
  • 資本金
    40000000
  • 創業
    1985年3月
  • 設立
    1985年3月
  • 従業員
    83
  • 年商
    2596000000
  • 事業内容
    ダクト製造及び空調関連特殊部品製造,空調設備工事
  • 主要取引先
    高砂熱学工業,三機工業,石原機械
  • TSRコード
    40-073052-9
企業PR
空調用ダクトをはじめ、様々なご用命に信頼とスピード、低コストでお答えします。求められるダクトは建築物や施工条件によって異なるため、どんな製作図も形に致します。お客様から設計条件となる気流の成分(化学物質、有機溶剤)、使用目的等をお聞きし、さらに材質やスケール、形状等のご要望を把握します。その後、設計にはじまり、工場での製造から現場での施工、完成後のメンテナンスまで、一貫体制による最適なダクトシステムを提供しております。
メッセージ・企業理念
「より大きな視野で、より進歩的に自らを進化させていく」という企業理念の基、これまでの既製品に留まらず、光ダクトやオーバルダクトといった新しい技術や製品を積極的に取り入れ、お客様に提供を続けています。こうした様々な努力を経て、現在、私たちはこの分野において日本を代表するリーディングカンパニーの一つになっています。そして常にご利用いただくお客様のご意見を真摯に受け止め、さらなる先進性と事業の効率化を追求し、業界全体の未来を切り拓いていきたいと考えています。
空調用及び給排水用のダクト製造と取付工事を手掛ける。製品は品質とコストパフォーマンスに優れ、地区を代表するメーカーの工場や名駅再開発にも数多く関わってきた。そのため豊富な知識と技術力には定評がある。最新の生産設備を導入して業界をリードし、受注生産品を中心に付加価値の高い製品を提供する事で高収益体制を確立。財務面の増強も進む他、将来に向けて積極的な人材育成や新分野への進出にも取り組む。現状は大型受注を抱えて、勢いに乗っているため、人手が欲しいところ。
採用情報
求人職種
設計・施工管理職,品質・生産管理職,ダクト製造・施工技能職
勤務地
本社(愛知県春日井市)
勤務時間
8:00~17:00(週40H)
採用実績校
静岡大学,福井大学,豊橋技術科学大学,信州大学,近畿大学,愛知大学,名城大学,愛知工業大学,中部大学,大同大学,愛知淑徳大学,金城学院大学,名古屋学院大学,日本文理大学,名古屋経済大学,阪南大学,愛知学院大学,名古屋商科大学,中京大学,名古屋デジタル工科専門学校,東海工業専門学校金山校,名古屋工学院専門学校
休日休暇
完全週休2日,祝日(当社カレンダーによる),年末年始,GW,お盆,別途計画年休5日,慶弔休暇,産前・産後休暇,育児休暇,介護休暇など年間休日:115日,有給休暇:10日
待遇
各種社会保険完備,退職金制度,独身寮(社宅)あり,提携リゾート施設(温泉・ゴルフ等)優待利用制度,社員旅行(2年に1度は海外)
職務内容
社員の平均年齢は36歳で、第一線で活躍するのは20代から30代の社員です。社内には仕事以外にも様々なプロジェクトがあり、顧客の求める一歩先を提案すべく、研究開発、新規事業の立ち上げ、新人育成プログラムの構築等、社員同士意見を出し合い、日々成長と発展を目指しています。
教育・研修
良い製品は良い人材から生まれる、との信念から、継続して新卒採用を積極的に行い、各職場でのOJTや、勉強会での発表など、社員同士のコミュニケーションとそのプロセスを重視した人材育成を図っています。また、全スタッフ有資格体制を理想とし、各種講習の機会を設けています。多くのことが高いレベルで行える多能工として活躍する人材がアローエムの事業を支えています。また、入社後3年間は、社員一同が一丸となって新人の成長をサポートする風土となっています。
当社は、製造販売・設計施工という2本の柱で支えられたモノづくりの会社です。モノづくりの好きな人、手先が器用な人、研究好きな人、建造物を創りあげたい人、仲間とチームワークで仕事をしたい人、自分の知恵やアイデアをどんどん出したい人、学ぶことが好きな人、手に職を付けたい人、機械操作の好きな人、工事現場に興味がある人、パソコンで図面を描きたい人、無理難題に挑戦したい人、体力・忍耐力に自信がある人。これらに1つでも当てはまるのであればあなたの力を当社で発揮しませんか?
モノづくりが好きで、手に職がつけられる仕事がいいと考えていましたが、黙々と一人で作業をするスタイルは自分には合わない。人と関わり、コミュニケーションをとりながら、一つのモノを作り上げていく仕事がしたいと思っていました。アローエムでの今の仕事はまさにそんなスタイル。チームで仕事にあたり、自分の知恵やアイデアを盛り込みながら、モノを作り上げ、それが形として地図に残る。いつか自分の子どもに「これ、パパやったんだ」と言える仕事だということに誇りを持っています。(2002年度入社 工事部主任リーダー)
採用に関するお問い合わせ
saiyo@arrow-m.co.jp
【担当】 総務部 前田
TOPへ