三重県
卸売
エラベルロゴエラベル
  • 会社名
    (株)大津屋
  • 所在地
    〒510-0886 三重県四日市市日永東3丁目2-66
    TEL:059-345-3321 FAX:059-347-2276
  • 代表者
    大津 裕史
  • 資本金
    20000000
  • 創業
    1946年3月
  • 設立
    1946年3月
  • 従業員
    82
  • 年商
    6168000000
  • 事業内容
    ロボット・FA・油圧・空圧機器販売(40%),ベアリング販売(20%),伝導用機器販売(20%),オイルシール他販売(20%)
  • 主要取引先
    横浜ゴム,美和ロック,京セラドキュメントソリューション,セントラル硝子,三菱ケミカル,キオクシア,パナソニック,日本特殊陶業,コスモ石油,JSR
  • 事業所・関連会社
    本社:三重県四日市市日永東3-2-66,桑名支店:三重県三重郡朝日町縄生369-1,松阪支店:三重県松阪市川井町花田531,名張支店:三重県名張市栄町2873-11,TOK(Thailand)Co.,Ltd/115 Rompo Business Center C10 Rimthangrodfaisaipaknam,Rd.,Khlongtoei,Bangkok 10110
  • TSRコード
    50-000228-2
企業PR
私たちは、創業79年の歴史を礎に、地域産業と共に成長を続けてきた総合技術商社です。これまでに培った信頼と実績を基盤に、今後は単なる商品提供にとどまらず、お客様の課題に寄り添う「付加価値提案型営業」をさらに強化してまいります。技術提案やアフターサポートなど、流通の枠を超えた取り組みを通じて、お客様の真のパートナーとして、課題解決につながるソリューションをご提案いたします。将来的には、工場の立ち上げ支援から設備の最適化まで、お客様と共に未来を創る存在を目指してまいります。
メッセージ・企業理念
【「なくてはならない店」をモットーとし、お客様に誠心誠意尽くす】当社の企業理念に対する想いは、主力商品であるベアリング一つ一つが、モノづくりの現場において必要不可欠であることと同じように、大津屋という組織が社会に必要とされ、そこには社員一人一人の力が光り、合わさり「なくてはならない人、店」となるよう想いが込められています。商品、社員、会社が一体となり、お客様に誠心誠意を尽くすことを第一に私達は日々努力しています。
ベアリング・伝導機器・専用機械等を取り扱うFA総合技術商社であり、県内業界のリーディングカンパニーといえる存在。老舗企業でありながら若手の人材育成に力を入れており社内の活気が感じられ、常に新しい分野に取り組み将来性は十分である。また、財務面は健全で安定性も備わっており、総合的に見て地元優良企業と認められる。
採用情報
求人職種
営業職
勤務地
三重県四日市市(本社),三重郡朝日町,松阪市,名張市
勤務時間
8:30~17:30
採用実績校
名城大学,中京大学,南山大学,四日市大学,愛知大学,名古屋学院大学,愛知教育大学,名古屋商科大学,城西大学,皇學館大学,日本福祉大学,岐阜大学,東海学園大学,三重大学,大同大学,花園大学,名古屋経済大学,大阪商業大学,愛知学院大学,東海大学等
休日休暇
週休2日制(土・日),祝日,夏期,年末年始,有給休暇(入社半年後に10日付与),年間休日124日
待遇
月給制 大卒 月給22万円,賞与:年2回・業績に応じて決算賞与あり・通勤手当・営業手当・業務手当等
職務内容
「届ける」だけじゃない、「支える」までが大津屋の仕事です。三重のモノづくりを支えるために――。大津屋は、お客様のニーズに応えるだけで終わらず、その製品がきちんと現場で“活きる”までを大切にしています。【営業】既存のお客様を中心に訪問するルート営業がメイン。技術や現場に詳しい担当者様ともじっくり向き合い、信頼関係を築いていきます。ただ商品を届けるのではなく、「こうすればもっとよくなる」という一歩先の提案と、スピーディーな対応を心がけています。
教育・研修
新卒入社の皆さんには営業職をお任せしますが、1年目は数字を持たずに商品配達や先輩営業同行などの仕事に従事し、徐々に営業としての仕事の流れを学んでいきます。じっくり仕事を覚えてもらうのが大津屋流の人材育成術。無理なく仕事に取り組めるから、新卒者の定着率も高いです。
当社では、年齢の近い先輩も大勢いて相談もしやすく、1から学ぶには最適な環境だと思っています。独り立ちを急かせることもなく、最低でも入社から1年間は先輩のサポート業務を通じて学んでいただきます。新卒のみなさんに望むのは、素直な姿勢です。私たちのビジネスでは商品やスキル以上に人間性で選ばれるケースも多く、これまでもお客様との信頼関係を築くことを大切にしてきました。ぜひ素直かつ全力で仕事に取り組み、お客様から頼っていただける存在を志し活躍してください。
私たちは、「人」を何よりも大切にする会社です。社員一人ひとりが安心して働ける環境づくりはもちろん、プライベートが充実するようにワークライフバランスを大切にした制度や取り組みを整えています。仕事は営業だけで完結するものではありません。営業事務などのバックオフィスと連携しながら進めるチーム体制が基本です。そのため、チームで協力し合う姿勢が欠かせません。誰か一人に負担や責任が集中することなく、全員で支え合いながら、同じ目標に向かって前向きに取り組んでいます。日々の業務の中でも自然と助け合いが生まれ、互いに尊重し合える、温かく働きやすい職場環境が整っています。
採用に関するお問い合わせ
saiyo@ootsuya.co.jp
【担当】 総務課 伊藤 康二
TOPへ