• TSR速報

寛一商店(株)ほか8社

※画像は実際の企業と関係はありません

※画像は実際の企業と関係はありません

~「なぎさ薬局」の屋号で調剤薬局を経営~

 寛一商店(株)(京都市)ほか8社は7月26日、東京地裁に会社更生法の適用を申請し同日、保全管理命令を受けた。
 申請代理人は三森仁弁護士(あさひ法律事務所、東京都千代田区丸の内2-1-1)。保全管理人には南賢一弁護士(西村あさひ法律事務所・外国法共同事業、東京都千代田区大手町1-1-2)が選任された。
 負債は、寛一商店が約52億円で、9社合計約111億6000万円。

 「なぎさ薬局」の屋号で調剤薬局を経営していた。大垣市民病院前での開業を皮切りに、宇治市や京都市北区などに出店。開業直後から出店攻勢を強め、京都市内を中心に東京都や埼玉県、岐阜県、愛知県、宮崎県などに直営店を展開し、2018年10月期には売上高約34億3000万円を計上していた。
 さらに、2018年8月以降は2年間で7社の調剤薬局をM&Aにより子会社化し、北海道や青森県、新潟県などを中心に、傘下とする調剤薬局は全国約60カ所まで急増。これらの企業買収・店舗譲受によって、業容は拡大基調をたどっていた。
しかし、「新型コロナウイルス」感染拡大後は、外出機運の低下の影響を受け、業績が悪化。事業拡大のために金融機関から調達していた多額の借入金の返済資金を捻出することができなくなるなど、資金繰りが限界に達したことから、今回の措置となった。
 なお、速やかにスポンサーを選定する意向であり、事業継続のため、東京地裁より許可を得て三菱UFJ銀行との間でDIPファイナンス(極度額10億円)を受ける予定と発表している。

※寛一商店(株)(TSR企業コード:642359407、法人番号:1130001050294、京都市中京区一之船入町537-20、設立2012(平成24)年11月、資本金2000万円)


 なお、同様の措置となった関連会社は以下の8社。
・アサヒ調剤薬局(株)(TSR企業コード:060051876、法人番号:5440001000066、北海道函館市松陰町24-1、設立1981(昭和56)年3月、資本金1000万円、負債総額約29億円)
・(有)ハヤシデラ(TSR企業コード:652054579、法人番号:3160002010004、滋賀県東近江市八日市緑町13-14、設立2001(平成13)年1月、資本金300万円、負債総額約7億円)
・(有)共生商会(TSR企業コード:182045595、法人番号:6420002000917、青森市大字安田近野1-329、設立1981(昭和56)年10月、資本金300万円、負債総額約2億1000万円)
・(株)ハーベリィ科学研究所(TSR企業コード:060102004、法人番号:2440001001785、北海道函館市桔梗1-2-9、設立1996(平成8)年3月、資本金1000万円、負債総額約8億5000万円)
・(株)ソフトリー(TSR企業コード:203131444、法人番号:2110001023929、新潟県長岡市曲新町687-4、設立1995(平成7)年3月、資本金1000万円、負債総額約6億2000万円)
・(有)ライフプランニング(TSR企業コード:203183240、法人番号:7110002007083、新潟市中央区関屋田町1-117-1、設立1996(平成8)年10月、資本金300万円、負債総額約4億円)
・新潟医薬(株)(TSR企業コード:200148125、法人番号:8110001003702、同所、設立1970(昭和45)年9月、資本金1000万円、負債総額約1億6000万円)
・(有)さくら調剤薬局(TSR企業コード:203077970、法人番号:4110002002780、新潟市東区粟山3-1-8、設立1994(平成6)年2月、資本金300万円、負債総額約1億2000万円)

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

2025年1-9月の「人手不足」倒産が過去最多 「従業員退職」が前年の1.6倍増、初の年間300件超へ

2025年9月に「人手不足」が一因となった倒産は、調査を開始した2013年以降では月間最多の46件(前年同月比109.0%増)を記録した。また、2025年1-9月累計も、過去最多の285件(前年同期比31.3%増)に達し、人手不足はより深刻さを増していることがわかった。

2

  • TSRデータインサイト

ケーキや和菓子は「高値の花」に、スイーツ店が苦境 倒産は過去20年で最多ペース、競合商品も台頭

街のスイーツ店が苦境に陥っている。材料コストの上昇、酷暑、人手不足が重なり、商品値上げによる高級化も購入機会の減少につながったようだ。2025年1-9月の菓子製造小売の倒産は、過去20年で最多の37件に達した。

3

  • TSRデータインサイト

2025年1-9月「後継者難」倒産が過去2番目 332件 高齢化が加速、事業承継の支援が急務

代表の高齢化が進み、後継者が不在のため事業に行き詰まる企業が高止まりしている。2025年1-9月の「後継者難」倒産(負債1,000万円以上)は332件(前年同期比4.5%減)で、2年ぶりに前年同期を下回った。だが、2025年は過去最多だった前年同期の348件に次ぐ、過去2番目の高水準だった。

4

  • TSRデータインサイト

2025年 全国160万5,166社の“メインバンク“調査

全国160万5,166社の“メインバンク”は、三菱UFJ銀行(12万7,264社)が13年連続トップだった。2位は三井住友銀行(10万1,697社)、3位はみずほ銀行(8万840社)で、メガバンク3行が上位を占めた。

5

  • TSRデータインサイト

2025年度上半期の「円安」倒産30件 仕入コスト上昇が卸売業を直撃

2025年度上半期(4-9月)の「円安」関連倒産は、30件(前年同期比31.8%減)だった。上半期では、2022年度以降の円安では前年度の44件に次いで、2番目の高水準になった。

TOPへ