全国企業倒産状況

2023年7月の全国企業倒産758件

7月の倒産 16カ月連続で増加、増加率はコロナ禍で最大の53.4%増

 2023年7月度の全国企業倒産(負債額1,000万円以上)は、件数が758件(前年同月比53.4%増)、負債総額は1,621億3,700万円(同91.7%増)と、それぞれ大幅に増えた。
 件数は、2022年4月から16カ月連続で前年同月を上回った。2023年に入り前年同月比の増加率が拡大し、7月は53.4%増でコロナ禍最大と増勢を強めている。
 負債総額は、2カ月ぶりに前年同月を上回った。負債100億円超の倒産が3件(前年同月1件)発生、7月としては2020年の1,008億2,100万円以来、3年ぶりに1,000億円を超えた。
 2023年7月の「新型コロナウイルス関連倒産は271件(前年同月比56.6%増)発生した。2020年2月からの累計は6,650件に達した。

 コロナ禍の資金繰り支援が終了する時に、ゼロゼロ融資の返済や物価高、人手不足などが重なり、中小企業の資金繰りは厳しい状況が続いている。売上増に伴う資金需要への対応が、今後の倒産動向のキーポイントになる。企業倒産は、業績回復が進まず過剰債務で金融機関の支援が難しい企業を中心に、さらに増勢をたどる可能性が強まっている。


企業倒産月次推移



・「後継者難」35件(前年同月25件)、「求人難」8件(同3件)、「人件費高騰」5件(同ゼロ)
・形態別件数:破産が690件。法的倒産の構成比は95.9%
・都道府県別件数:前年同月を上回ったのが36都道府県、減少7県、同数4県
・負債別件数:負債1億円未満の構成比74.9%、100億円以上が6カ月連続で発生
・業種別件数:飲食業、飲食料品製造業・小売業、道路貨物運送業などが増加
・従業員数別件数:従業員10人未満の構成比88.3%、2カ月連続で80%台
・中小企業倒産(中小企業基本法に基づく)は2カ月連続で100.0%


産業別 10産業のうち、8産業で前年同月を上回る 

 2023年7月の産業別件数は、金融・保険業、不動産業を除く8産業で前年同月を上回った。
 最多はサービス業他の262件(前年同月比69.0%増)で、11カ月連続で前年同月を上回った。月次倒産に占める構成比は34.5%(前年同月31.3%)だった。
 次いで、資材高騰が続く建設業が148件(前年同月比54.1%増)で7カ月連続、円安による原材料価格や仕入コストが上昇している製造業が81件(同58.8%増)で12カ月連続で、それぞれ前年同月を上回った。また、価格転嫁が難しい卸売業が77件(同28.3%増)で4カ月連続、小売業が79件(同58.0%増)で3カ月連続で、それぞれ前年同月を上回った。
 このほか、運輸業44件(同69.2%増)が2カ月連続、情報通信業33件(同26.9%増)が10カ月連続、農・林・漁・鉱業9件(同80.0%増)が2カ月ぶりに、それぞれ前年同月を上回った。
 金融・保険業2件と不動産業23件は、前年同月と同件数だった。


2023年7月 産業別倒産状況

主要産業倒産件数推移

地区別 倒産件数、9地区すべてで増加

 2023年7月の地区別件数は、2カ月連続で9地区すべてで前年同月を上回った。連続で9地区すべてが前年同月を上回るのは、2000年2月-5月以来。
 関東298件(前年同月比43.2%増)が、15カ月連続で前年同月を上回った。このほか、九州67件(同123.3%増)が13カ月連続、近畿173件(同26.2%増)が8カ月連続、北陸13件(同44.4%増)が5カ月連続、東北40件(同66.6%増)が4カ月連続、中部98件(同78.1%増)と中国30件(同130.7%増)が3カ月連続、北海道24件(同166.6%増)と四国15件(同66.6%増)が2カ月連続で、それぞれ前年同月を上回った。

2023年7月 都道府県別倒産

※地区の範囲は以下に定義している。
東北(青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島)
関東(茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、山梨)
中部(長野、岐阜、静岡、愛知、三重)
北陸(富山、石川、福井)
近畿(滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山)
中国(広島、岡山、山口、鳥取、島根)
四国(香川、徳島、愛媛、高知)
九州(福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄)


当月の主な倒産

[負債額上位5社]
1.(株)東名小山カントリー倶楽部/静岡県/不動産賃貸/175億3,100万円/破産
2.(株)茂原火力発電所/東京都/火力発電所/158億円/特別清算
3.(株)椎の森発電所/東京都/火力発電所/154億円/特別清算
4.(株)OUNH/東京都/飲食業/92億800万円/破産
5.(株)OUNJ/東京都/飲食業/88億円/破産

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

「人材派遣業」倒産、1-3月は過去最多の29件 ~ 「円高」、「トランプ関税」でさらに増加も ~

人手不足で人材の獲得競争が厳しさを増すなか、人材派遣会社(労働者派遣業)の倒産が急増している。

2

  • TSRデータインサイト

コメ農家の倒産・休廃業が過去最多 ~ コメ作りの「あきらめ」、さらに増加も ~

コメ価格の高騰が止まらない。農水省が18日に発表した3月の米価格(相対取引価格)は2万5,876円で、1年前の約2倍の高値だ。 政府は備蓄米を放出したが、小売業者にはなかなか届かず、韓国産やアメリカ産の輸入拡大も検討されている。

3

  • TSRデータインサイト

大型連休は「博物館・美術館」がオススメ? ~ 物価高でも魅力的な入館料が追い風、業績も回復 ~

コロナ禍で打撃を受けた博物館・美術館が物価高のなかで健闘している。体験型やデジタル対応など新しい取り組みや、比較的安価な入館料で集客力を高めている。

4

  • TSRデータインサイト

次世代電池のAPB、経営騒動の舞台裏 ~ APB・大島麿礼社長 単独インタビュー ~

次世代リチウムイオン電池「全樹脂電池」の開発や製造を手がける技術系ベンチャーのAPB(株)が注目を集めている。大島麿礼社長が東京商工リサーチの単独取材に応じた(取材日は4月10日)。

5

  • TSRデータインサイト

中小企業の賃上げ率「6%以上」は9.1% 2025年度の「賃上げ」 は企業の85%が予定

2025年度に賃上げを予定する企業は85.2%だった。東京商工リサーチが「賃上げ」に関する企業アンケート調査を開始した2016年度以降の最高を更新する見込みだ。全体で「5%以上」の賃上げを見込む企業は36.4%、中小企業で「6%以上」の賃上げを見込む企業は9.1%にとどまることがわかった。

TOPへ