• TSRデータインサイト

「お肉のスーパーやまむらや」が閉店 ~ 「肉ガチャ」の投資負担と今後の行方 ~

 京都を中心に精肉小売店を展開する(株)YAMAMURA(TSR企業コード:641263520、京都市)が2月2日、全店舗を閉鎖した。2日までの営業を告知していたが顧客が殺到し、1日前倒しでの閉店となった。
 地元で愛された精肉店の突然の閉店を東京商工リサーチ(TSR)が追った。



 YAMAMURAは友禅染色として創業し、1978年に食肉小売業に事業を転換した。本社地で「お肉のスーパーやまむらや」を経営するほか、宇治市や滋賀県などで6店舗を展開するほか、「出張BBQ」と称してコンロやテーブルなどのバーベキュー用品を指定場所に届けるサービスも手掛けていた。
 また、コロナ禍以降は「肉ガチャ」の名称で肉の自動販売機事業にも参入し、2022年3月期の売上高は約16億円を誇っていた。

新事業の立ち上げと投資負担

 今回の事態について、関係筋では自動販売機事業への投資や積極展開が重荷になっていたと推測する。肉の自動販売機は物珍しさもあって設置スペースを増やし、2023年には京都・大阪などで80カ所まで拡大していた。
 だが、「投資負担の一方で、想定した売上を確保できなかったようだ」(関係筋)。コロナ禍で生き残りをかけた新事業が資金繰りに影響したとすれば皮肉な話だ。

報道後、来店客が殺到

 YAMAMURAは1月末、2月2日で全店舗の閉店を告知した。これを報道で知った顧客が店舗に殺到し、2月1日の各店舗はお客が長い行列をつくった。想定外の来店客に在庫がなくなり、予定より1日早い2月1日で店舗営業を終了した。だが、2日に来店した顧客からは、ポイントを使いきれなかったことを嘆く声もあがった。



 2月4日午前10時まで、YAMAMURAの今後については具体的な説明や官報公告は見当たらない。ある取引先は、「2月3日時点でYAMAMURAへの債権が残っている」と耳打ちする。
 店舗を閉鎖する場合、一定の周知期間を設けるのが一般的だが、今回は短い。
 そこにどのような理由があるのか、取引先は今後の展開を見守っている。

YAMAMURAの「肉ガチャ」
YAMAMURAの「肉ガチャ」

(東京商工リサーチ発行「TSR情報全国版」2025年2月5日号掲載予定「WeeklyTopics」を再編集)

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

制御機器メーカーのIDEC(株)が早期退職募集を実施=国内従業員の300人が退職

制御機器メーカーのIDEC(株)(TSRコード:570011370、大阪府、東証プライム)がセカンドキャリア支援制度を実施し、今年6月までに国内従業員の約300人が退職していたことが東京商工リサーチの取材でわかった。

2

  • TSRデータインサイト

上場企業の「早期・希望退職」募集 1-8月で1万人超え 募集の大型化で前年同期比1.4倍増、前年1年間を上回る 

今年1月から8月31日までに判明した上場企業の「早期・希望退職」募集の対象人数が、1万人を超えた。募集の大型化が目立ち、3年ぶりに1万人を超えた2024年の年間募集人数1万9人をすでに上回った。

3

  • TSRデータインサイト

2025年1-8月の「人手不足」倒産が237件 8月は“賃上げ疲れ“で、「人件費高騰」が2.7倍増

2025年8月の「人手不足」が一因の倒産は22件(前年同月比37.5%増)で、8月では初めて20件台に乗せた。1-8月累計は237件(前年同期比21.5%増)に達し、2024年(1-12月)の292件を上回り、年間で初めて300件台に乗せる勢いで推移している。

4

  • TSRデータインサイト

分配金遅延の「みんなで大家さん」、出資者が返金求め訴訟提起へ

不動産投資商品「みんなで大家さん」の出資者への分配金が遅延している問題で、投資商品を扱う企業に対して5名の出資者が1億円の返還を求め、東京地裁に訴訟を提起する。出資者側の代理人事務所は、リンク総合法律事務所。

5

  • TSRデータインサイト

銀行員の年収、過去最高の653万3,000円 3メガ超えるトップはあおぞら銀行の906万円

国内銀行63行の2024年度の平均年間給与(以下、年収)は、653万3,000円(中央値639万1,000円)で、過去最高となった。前年度の633万1,000円(同627万5,000円)から、20万2,000円(3.1%増)増え、増加額は3年連続で最高を更新した。

TOPへ