• TSRデータインサイト

2024年11月の「負債1,000万円未満」倒産41件 8カ月ぶりに前年同月を下回る、年間は4年ぶり500件超

2024年11月「負債1,000万円未満」倒産状況


 2024年11月の負債1,000万円未満の倒産は41件(前年同月比10.8%減)で、8カ月ぶりに前年同月を下回った。しかし、2024年3月より9カ月連続で40件以上の高水準を維持している。
 1-11月累計は504件(前年同期比14.5%増、前年同期440件)で、前年の年間件数(495件)を超えた。負債1,000万円以上だけでなく、同1,000万円未満の小規模倒産も増勢を辿っており、小・零細企業の厳しい経営環境を浮き彫りにしている。

 産業別では、最多がサービス業他の18件(前年同月比14.2%減)で、構成比43.9%を占めた。以下、建設業8件(前年同月同数)、小売業5件(前年同月比25.0%増)の順。
 形態別は、破産が40件と特別清算が1件で、すべて消滅型の倒産だった。
 原因別は、最多は「販売不振」の28件(前年同月比12.5%減)で、構成比68.2%を占めた。
 資本金別は、1千万円未満が40件(前年同月比6.9%減)で、構成比は97.5%だった。

 物価高や人手不足が小・零細企業の経営を圧迫しているが、後継者不足も深刻な課題だ。東京商工リサーチが11月に実施した調査では、2024年の後継者不在率が62.15%で、前年(61.09%)から1.06ポイント上昇した。負債1,000万円未満の「後継者難」倒産も高水準で推移し、1-11月の累計は32件と前年同期(31件)を上回った。

 「金利のある世界」へ突入し、これまでのビジネスモデルでは経営が立ち行かなくなる企業の増加が危惧されている。代表者が高齢の企業ほど、経営改革や新たな投資に消極的になりやすい。事業価値を毀損しない円滑な事業承継、後継者育成、そして円満な廃業が重要度を増している。

※本調査は、2024年11月に全国で発生した企業倒産(法的、私的)のうち、企業倒産集計(負債1,000万円以上)に含まれない負債1,000万円未満の倒産を集計、分析した。


負債1,000万円未満の倒産 件数推移

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

制御機器メーカーのIDEC(株)が早期退職募集を実施=国内従業員の300人が退職

制御機器メーカーのIDEC(株)(TSRコード:570011370、大阪府、東証プライム)がセカンドキャリア支援制度を実施し、今年6月までに国内従業員の約300人が退職していたことが東京商工リサーチの取材でわかった。

2

  • TSRデータインサイト

上場企業の「早期・希望退職」募集 1-8月で1万人超え 募集の大型化で前年同期比1.4倍増、前年1年間を上回る 

今年1月から8月31日までに判明した上場企業の「早期・希望退職」募集の対象人数が、1万人を超えた。募集の大型化が目立ち、3年ぶりに1万人を超えた2024年の年間募集人数1万9人をすでに上回った。

3

  • TSRデータインサイト

2025年1-8月の「人手不足」倒産が237件 8月は“賃上げ疲れ“で、「人件費高騰」が2.7倍増

2025年8月の「人手不足」が一因の倒産は22件(前年同月比37.5%増)で、8月では初めて20件台に乗せた。1-8月累計は237件(前年同期比21.5%増)に達し、2024年(1-12月)の292件を上回り、年間で初めて300件台に乗せる勢いで推移している。

4

  • TSRデータインサイト

分配金遅延の「みんなで大家さん」、出資者が返金求め訴訟提起へ

不動産投資商品「みんなで大家さん」の出資者への分配金が遅延している問題で、投資商品を扱う企業に対して5名の出資者が1億円の返還を求め、東京地裁に訴訟を提起する。出資者側の代理人事務所は、リンク総合法律事務所。

5

  • TSRデータインサイト

銀行員の年収、過去最高の653万3,000円 3メガ超えるトップはあおぞら銀行の906万円

国内銀行63行の2024年度の平均年間給与(以下、年収)は、653万3,000円(中央値639万1,000円)で、過去最高となった。前年度の633万1,000円(同627万5,000円)から、20万2,000円(3.1%増)増え、増加額は3年連続で最高を更新した。

TOPへ