• TSRデータインサイト

インボイス登録件数が400万件超え ~ 10月は月間最多の29万件、個人事業主が駆け込みか ~

 10月1日からインボイス制度がスタートした。10月単月の登録件数は過去最多の29万1,875件で、累計では406万5,616件に達した。10月の登録件数は法人が前月に比べて減少したものの、個人事業主が月間最多の22万6,346件となり、全体を押し上げた。9月までに駆け込み申請した個人事業主の登録手続きが進捗した結果とみられる。
 国税庁の適格請求書発行事業者サイトの公表データを基に、東京商工リサーチ(TSR)が集計・分析した。

個人事業主の駆け込み

 個人事業主は課税売上高1,000万円未満で、消費税の納付義務のない「免税事業者」が多い。インボイス登録すると、消費税の納付義務が生じることから、登録件数が伸び悩んでいた。
 法人は個人事業主と比べて登録ペースが速く、2022年11月には月間最多を記録し、以降は登録件数が落ち着いていた。
 個人事業主の登録件数の推移をみると、2023年3月に月間18万835件と急増したが、7月は7万403件まで落ち込むなど乱高下していた。しかし、8月以降は10月1日の制度開始が迫り、登録ペースが急ピッチで進捗した。取引先からの登録要請や制度の浸透などが登録増加の背景にあるとみられる。9月は月間登録件数が16万4,424件と過去2番目の高水準に達した。制度が始まった10月は、駆け込みで申請した個人事業主の登録手続きが進み、22万6,346件と過去最多を更新した。
 一方で、法人は2023年5月以降、6カ月連続で月間10万件を下回った。登録を予定していた法人の大半は登録完了したとみられる。



 インボイス制度が始まり、初めての月末が過ぎた。請求書発行や領収書の処理が本番を迎えたが、一部では混乱も聞かれる。  
 なかでも、領収書や請求書が要件を満たさなかったり、会計システム上の想定外のエラー、11月から課税事業者の登録による免税・課税の両方で処理が必要など、経理担当者の気苦労は絶えない。
 また、飲食店やタクシー、貸駐車場などの利用を巡って困惑も生まれている。一時的なサービス利用後に登録事業者ではないことがわかり、経費の精算などで制度開始前は必要なかった手間が発生しているようだ。
 一方で、「インボイス登録済」を積極的にPRする事業者も多く、「付加価値」の側面すら帯びている。

インボイス制度登録件数 月次推移


(東京商工リサーチ発行「TSR情報全国版」2023年11月17日号掲載「WeeklyTopics」を再編集)

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

コロナ破たん、全国で8138件に 11月も月間200件超えのハイペース

11月は「新型コロナ」関連の経営破たん(負債1,000万円以上)が234件判明、全国で累計7,765件(倒産7,566件、弁護士一任・準備中199件)となった。

2

  • TSRデータインサイト

複数の女性に資金が流出、堀正工業が債権者集会

11月27日、堀正工業(株)(TSR企業コード: 291038832、東京都)の第一回債権者集会が東京地裁で開催された。複数の関係者によると、堀正工業の代表が出席したが、謝罪の言葉や発言はなかったという。

3

  • TSRデータインサイト

経営のプロ 「コンサル会社」 の倒産が急増 ~ コロナ禍での政策支援と「本物を求めるニーズ」のはざまで ~

2023年は10月までに経営コンサル会社の倒産が過去最多の116件に達した。同期間(1-10月)で最多だった2009年(109件)を大幅に上回る。経営のプロである「コンサル会社」の倒産の増加は何を示唆するのか――。

4

  • TSRデータインサイト

リフォーム会社の倒産が過去最悪ペース ~ 初の年間100件超の可能性、物価高などが押し上げ ~

住宅リフォーム会社の倒産が過去最多ペースで推移している。2023年1-10月の建築リフォーム業の倒産は82件で、統計を開始した2002年以降の同期間での最多を更新した。

5

  • TSRデータインサイト

「雇用調整助成金」の不正受給 累計803件(799社) 飲食業、建設業、運輸業を中心に、幅広い業種に広がる

全国の労働局が10月31日までに公表した「雇用調整助成金」(以下、雇調金)等の不正受給の件数が、803件に達することがわかった。公表企業数は、2度公表された4社を含め、 799社(個人企業含む)で、不正受給金額は総額243億4,940万円となった。

TOPへ