与信管理とは
「与信管理」について詳しく説明をしたいと思います。まず「与信」とはどのような意味から成り立っている言葉なのかを学びましょう。
一般的な製造会社のカネの流れを示すと次のようになります。
与信とは
上図で「製品」までが自社内にある資産です。販売後は「代金を受け取る権利」である「売掛金」に変化しますが、製品そのものは販売先企業に渡っています。実は、すでにここで「与信」は発生しています。
販売による「売掛金」→回収による「受取手形」→取立による「現金・預金」までの間が「与信」であり、「与信限度額」はその間の合計金額となります。このように製品を提供してから代金回収をするまでの間を、「信用の供与」=「与信」と言います。
例は製造会社ですが、販売会社も同様です。金融機関の貸付金は返済までの間、サービス業はサービスという商品を提供してから代金回収までの間は信用供与、すなわち与信が発生しています。
与信管理とは
企業は、利益および売上の最大化を目的としており、その目的追求の過程において売掛債権及び与信金額の増大を避けてとおることができません。
また与信金額の増大は不良債権や焦げ付き発生のリスクをより高めることになります。このなかで売掛債権は増大しながらも損害の発生は抑制しようとするのが「与信管理」です。「与信管理」には相手先の経営内容を評価し、信用取引の可否を判断するための資料を入手・分析する「信用調査」と、信用供与の最大金額を算出し、取引金額及び与信金額に限度を設定する「与信限度の設定・運用」の2大業務があるとされています。
与信管理とは「この企業と取引しても大丈夫か」ということに加え、「この企業とはいくらまで取引額を増やしても大丈夫(焦げ付かない)か」という判断を取引先ごとに設定・定期的に見直すことです。
※与信管理では、売掛債権の発生する販売先だけでなく、仕入先や外注先、下請先、貸付先など、全ての取引先の信用に対する管理として、認識されています。
「最新記事」一覧を見る