• TSRデータインサイト

1-6月の「訪問介護」倒産 2年連続で最多 ヘルパー不足と報酬改定で苦境が鮮明に

2025年1-6月「訪問介護事業者」の倒産動向調査


 参議院選挙の争点の一つでもある介護業界の倒産が加速している。2025年上半期(1-6月)の「訪問介護」の倒産が45件(前年同期比12.5%増)に達し、2年連続で過去最多を更新した。小規模事業者が中心だが、中小・中堅事業者に倒産が広がってきた。訪問介護業界は、デジタル化による効率化や人材確保につながる賃上げが経営課題に浮上している。だが、自力での経営改善には限界を抱えており、高齢化が進む中で国や自治体の支援強化が必要となっている。

 2025年1-6月の「訪問介護事業者」の倒産(負債1,000万円以上)は45件(前年同期比12.5%増)で、同期間では過去最多を更新した。内訳は、介護報酬切り下げや利用者の減少などによる売上不振が38件(構成比84.4%)と8割を超えた。また、賃上げが進まず、ヘルパーの採用難が一因となった倒産も6件発生し、マイナス改定やヘルパー不足で苦悩する事業者が少なくない。

訪問介護事業の倒産 上半期推移
 

 倒産する事業者の規模も変わりつつある。これまで倒産は小・零細事業者が大半だったが、従業員10名以上が9件(前年同期比125.0%増)、負債1億円以上が6件(同100.0%増)、資本金1,000万円以上が6件(同100.0%増)と次第に中小・中堅規模に倒産が広がっている。
 ただ、地域別でみると濃淡が出た。倒産が増加したのは、北海道3件(前年同期比50.0%増)、関東14件(同55.5%増)、中部5件(同150.0%増)、九州6件(同50.0%増)の4地区。一方、東北、北陸、近畿、中国、四国など、九州を除く西日本を中心に減少が目立った。

2025年上半期訪問介護事業 都道府県別倒産状況

 

 訪問介護事業者の倒産は年間100件に迫るハイペースで増加している。国の2027年度の介護報酬改定を待たずに品川区は独自の支援を実施し、国も小規模事業者への加算要件を緩和するとはいえ、他の産業との賃上げ格差を埋めるのは容易ではない。売上不振による倒産が8割を超えるなか、ヘルパー不足やガソリン代高騰、人件費上昇などの運営コストの上昇に歯止めがかからず、収益改善は難しい状況が続いている。

 訪問介護は、居宅でのサービス提供で、高度なノウハウと信頼が求められる。報酬削減やコスト増で採算が悪化するなかでも、中小・零細規模の事業者は地域の訪問介護を支えてきた。だが、経営悪化から倒産や廃業は増え続け、安定したサービス提供が困難になる可能性も出ている。高齢化社会に入り、賃金や働き方など訪問介護業界の明るい環境を作ることが急務になっている。


※ 本調査は、日本産業分類(細分類)の「訪問介護事業」を抽出し、上半期(1-6月)の倒産を集計、分析した。
※ 調査開始は介護保険制度が始まった2000年から。


人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

建材販売業の倒産 コロナ禍の2倍のハイペース コスト増や在庫の高値掴みで小規模企業に集中

木材や鉄鋼製品などの建材販売業の倒産が、ジワリと増えてきた。2025年1-7月の倒産は93件で、前年同期(75件)から2割(24.0%)増加した。2年連続の増加で、コロナ禍の資金繰り支援策で倒産が抑制された2021-2023年同期に比べると約2倍のハイペースをたどっている。

2

  • TSRデータインサイト

「転勤」で従業員退職、大企業の38.0%が経験 柔軟な転勤制度の導入 全企業の約1割止まり

異動や出向などに伴う「転勤」を理由にした退職を、直近3年で企業の30.1%が経験していることがわかった。大企業では38.0%と異動範囲が全国に及ぶほど高くなっている。

3

  • TSRデータインサイト

女性初の地銀頭取、高知銀行・河合祐子頭取インタビュー ~「外国人材の活用」、「海外販路開拓支援」でアジア諸国との連携を強化~

ことし6月、高知銀行(本店・高知市)の新しい頭取に河合祐子氏が就任した。全国の地方銀行で女性の頭取就任は初めてで、大きな話題となった。 異色のキャリアを経て、高知銀行頭取に就任した河合頭取にインタビューした。

4

  • TSRデータインサイト

ダイヤモンドグループ、複数先への債務不履行~蔑ろにされた「地域イベントの想い」 ~

ライブやフェスティバルなどの企画やチケット販売を手掛けるダイヤモンドグループ(株)(TSRコード:298291827、東京都、以下ダイヤモンドG)の周辺が騒がしい。

5

  • TSRデータインサイト

2025年1-8月の「人手不足」倒産が237件 8月は“賃上げ疲れ“で、「人件費高騰」が2.7倍増

2025年8月の「人手不足」が一因の倒産は22件(前年同月比37.5%増)で、8月では初めて20件台に乗せた。1-8月累計は237件(前年同期比21.5%増)に達し、2024年(1-12月)の292件を上回り、年間で初めて300件台に乗せる勢いで推移している。

TOPへ