企業の財務状況把握に欠かせない貸借対照表。 tsr-van2なら国内最大級のデータベースから最大3期分ずつ取得できます。
貸借対照表
800円 / 社(1、2期)
1,200円 / 社(3期)
企業が事業を行うために必要となる資金の調達状況を示します。負債は外部からの調達資金、純資産は内部からの資金調達を示します。
借方については企業が調達した資金をどういった形で運用しているかを示しており、この運用が収益へとつながっていきます。
企業活動において資金調達は事業を行う上で根幹となります。また、資金を集めてもうまく運用しなくては収益が生み出せないため、運用方法 も重要となってきます。貸借対照表は、資金調達方法と運用方法のバランスを示す財務諸表となり、この資金調達方法と運用方法のバランスが与信管理において非常に重要なポイントとなります。取引先やライバル企業がいる場合、「どこからの資金調達が多いのか? 金融機関?株主??」、「資金をどうやって運用しているのか?土地?それとも株式??」などでもその会社の特徴が分かってきます。 与信管理上、最低でも3期分の比較が望ましく、資料はあればあるほど望ましい形となります。
会社の方針で、さらに与信管理力を強化するべく取引先各社の財務諸表の入手することになりました。特に会社の財務体質を知るには貸借対照表は必須です。一応社内で財務分析は出来る体制を整えており、決算書を入手できれば良いのですが、取引先1社1社に提出を依頼するのはやはり言い出しにくく、またかなりの手間がかかるため、途方にくれていました。
1~2期であれば1社800円で取得できる上、PDFやCSVでダウンロードできるので、取引先から紙で入手するよりも分析や管理がしやすいです。当初の想定よりも人手が浮いたので、その浮いた分はほかの業務にまわすことができ、結果的にかなりの効率化に繋がりました。
有価証券報告書提出企業については、連結貸借対照表も取得可能です。
連結貸借対照表
400円 / 社 (1、2期)
600円 / 社 (3期)
少数株主持分など、連結ならではの項目を設けています。