• TSR速報

旭機工(株)

旭機工が入居するビル(2024年9月撮影)

 旭機工(株)(東京都)は12月27日、東京地裁より破産開始決定を受けた。破産管財人には平山隆幸弁護士(平山法律事務所、新宿区新宿2-9-22)が選任された。2024年9月3日、コロナ禍に伴う売上減少から民事再生法の適用を申請、9月9日民事再生開始決定を受けていた。

 負債総額は債権者48名に対して49億2252万円。

 防音ハウスや防音壁など防音設備のリース、販売を手掛けていた。足利市内に設置した工場で生産し、建設業者向けに販路を有していた。このほか、太陽光設備の設計施工、介護機器の販売などにも事業範囲を拡大させ、2020年6月期には売上高51億5478万円をあげた。

 しかし、太陽光発電の認可手続きの停滞などから資金繰りがひっ迫し、2020年12月に東京都中小企業再生支援協議会(現:中小企業活性化協議会、以下協議会)に支援を要請。金融機関などへの返済リスケジュール措置を受けて再建に取り組んでいた。
 
 この間、新型コロナウイルス感染拡大の影響により売上が減少、コロナ関連融資を受けてしのいでいたが2022年5月、再生計画を立てる見通しが立たなくなり協議会を脱退。同年9月には防音設備リース事業および介護福祉事業を別会社に譲渡。直近では太陽光発電関連事業に絞っていたが、債務の返済が困難となり2024年9月3日に東京地裁に民事再生法の適用を申請した。

 だが、再生計画案作成の見込みが立たないことから、同年11月29日に再生手続廃止および保全管理命令を受けていた。

 ※旭機工(株)(TSR企業コード:293864616、法人番号:1013301022850、豊島区南池袋2-47-6、設立1995(平成7)年7月、資本金9000万円)

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

「経営のプロ」コンサルの倒産が過去最多 顧客ニーズの高度化と求められる専門性、淘汰が加速

2024年の「経営コンサルタント業」の倒産が154件(前年比7.6%増)に達した。集計開始以降で年間最多だった2023年の143件を上回り、過去最多を更新した。 参入が容易でも、コロナ禍を経て改めて実績や特色が重視され、玉石混交のコンサル業界では淘汰が加速している。

2

  • TSRデータインサイト

2024年の「農業」倒産 過去最多の87件 きのこ業者や農業ベンチャーの倒産が増加

2024年の「農業」倒産は87件(前年比12.9%増)で、コロナ禍の影響で年間最多となった2020年の80件を超え、過去最多を更新した。 負債総額は192億6,000万円(前年比47.0%増)で、前年の約1.5倍に膨らんだ。負債10億円以上の大型倒産が7件(前年3件)と2倍以上に増えたのが大きな要因。

3

  • TSRデータインサイト

2024年「介護事業者」倒産が過去最多の172件 「訪問介護」が急増、小規模事業者の淘汰加速

2024年の介護事業者(老人福祉・介護事業)の倒産が、過去最多の172件(前年比40.9%増)に達したことがわかった。これまで最多だった2022年の143件を29件上回った。「訪問介護」が過去最多の81件、「デイサービス」も過去2番目の56件、有料老人ホームも過去最多の18件と、いずれも増加した。

4

  • TSRデータインサイト

建設業の倒産 過去10年間で最多 資材高、人手不足に「2024年問題」が追い打ち

2024年の建設業の倒産が1,924件(前年比13.6%増)に達し、2015年以降の10年間で最多を記録した。3年連続で前年を上回り、1,900件台に乗せたのは2014年の1,965件以来、10年ぶり。 負債総額は1,984億5,800万円(同7.6%増)で、3年連続で前年を上回った。

5

  • TSRデータインサイト

2024年の「学習塾」倒産 件数、負債が過去最多 少子化と競争が激化、淘汰の時代に

大学受験予備校などを含む「学習塾」の倒産は、2024年は53件(前年比17.7%増)に達し、2000年以降では2023年の45件を超えて、過去最多を更新した(速報値)。 また、負債総額も117億4,400万円(同827.6%増)で、2023年(12億6,600万円)の9.2倍増と大幅に増え、2000年以降で過去最多となった。

TOPへ